DTI」タグのアーカイブ

DTIの安価プランの新しい動きと最近のMVNOなSIM関係。

水曜日, 7月 24th, 2013

DTIがLTE対応になって帰ってくる。そうな。

週末にちょっと気になるメールが届いていた。今まで配っていたSIMがLTE対応になるので、新しいのと取り替えるのだそうな。何もしなかったら、サイズは従前のまま、標準SIM⇒ミニSIMでこの機会だと無償で交換可能とか。番号は変わるようだけどね。

ついでにSMSも使えるようになるとか、追金150円/月でだけどね。これでiOS端末だと圏外表示からおさらば・・かな?

http://www.rbbtoday.com/article/2013/07/22/110122.html

相変わらず低速域のスピードはアレなので無いよりましレベルだけど、これも使用頻度に応じて見なおそうかなと・・。

で、いつも使っているiPad2用のIIJmioのSIMには、増速のパケットクーポンが500MB/月ついて居て、結構嬉しかったり。増速の速度もまずまず出るし、ちょっとLTE運用したいとき用にL-09CにSIM装填して使っていたりと・・・。これが使えるのであれば、バックアップとしても充分役立つ。

ベンチ採ってみた!

ドコモLTEでリミッター解除

これだけモバイルで出れば、何も言うことはない。すげぇ。

・・・そういえば、最近はテザリングが使えることをいいことにWiMAXは全然使っていないな・・・一応予備回線として持っているけど・・・端末複数持つと、認証に数時間かかる挙げ句、「この端末でいいですか?」と聞かれる始末・・・複数台持つと結構面倒だよね。

ただ、都内だと、LTE来てても実効速度が50kbpsとか信じられないこともあるから、やっぱり抑えは必要かと・・・。

DTIの490円/月SIM試してみた!

土曜日, 8月 18th, 2012

今月に発表のあったDTIのMVNOサービス。ServersMan SIM 3G 100。価格が月額490円と破格なので、ついうっかり試してみたくなったので人柱になってみた。

Image

ということで、先週の土曜日に発作的に手続きを進め、今日午前中にSIMが届いた。

早速手元に転がっていたL-09C(言わずもがなのxi端末、うちに4台ほどある)に投入して設定開始・・・

・・・あれ?SIM認識しないし。

ということで、今回運用しようと思っていたファーウェイのE586に投入。

20120818-134725.jpg

これは800MHz帯対応していないのでちょっと残念なんだけど、まあいいやということで。アジトで運用中のE5830と取り替えるのも悪くはないかなとか思いつつ設定を進める。

程なくして設定を終えると、何事もなくDoCoMoの表示がなされ、接続を開始。

回線はIIJmioの128kSIMにはかなわないが、まあまあのスピード。ベンチを取るとだいたい下り70〜60kbps、上りは90kbps程度。速度的には価格相応、悪くはないね。

アプリケーション的にはとりあえずRadikoはぶつぶつ切れる。Skypeは30〜20%程度の通話に不安定さがあるけど、切れるほどではなさげ。まあ、イオンのSIMよりは充分マシな程度。

バスなか。iPhone4Sをクライアントにしてベンチ。
20120818-165126.jpg

その後、街中や地下で使用してみたが、3G運用にしては接続良好、スループットもだいたい平均80kbpsを叩き出す。初速で200kbpsとかも出るがこれはおそらくルータのパケット流量の取り方なのかなと。

ニコ動もじっくり待てば見れなくもない・・・・実用的ではないけど。
同じ環境でIIJmioと比べてみたが、やはり帯域制御に関してはIIJのほうがスムーズで良い感じである。skypeもクリアに通話できるアドバンテージは大きい。

実はこのファーストインプレッションの最中に、この回線は別用途で使うことにして、AEONSIMの解約とIIJmioの回線の契約を済ませてしまったり。

価格相応でライトユースでいいユーザーにはこれでいいかもね。

端末運用記録

○使えた端末

IDEOS,E586,E5830(いずれもSIMFree端末),L-02A(DoCoMoSIMロック機)

※L-02Aの時のダイヤル番号は”*99#”、接続方式は”PDP type IP”で使用。

×使えなかった端末

L-02C,L-09C(いずれもxi端末)