10月, 2012 のアーカイブ

MacBookPro日記:メモリを規格外でアップグレード

日曜日, 10月 28th, 2012

CFDの8GBx2メモリトラブルでやむなく4+8=12GBという変則運用で使っていた我が家の旗艦機となっていたMacBookPro17インチ。

どこかの記事で読んだのだが、MacBookProのSandyBridgeモデル以降はメモリもPC3-12800,DDR3L-1600MHz(DDR3Lは1.35V)のメモリも使えるよという情報を得たので、ちょっとどきどきモノでメモリを交換。

今回は相性保証もつけ、crucial(中に入ってたのはmicron)の8GBx2で!

20121028-195411.jpg

プスッ

メモリチェッカも一晩かけて特に問題なし。ということで、先週末より本格運用をしています。

速度だが・・・ちょっと速くなった程度?まあ、前のCFDの腐れメモリよりは爆速ですわな。

CFDのメモリは修理に出して、Macmini2011に換装してしまうとしよう。

SIMFree古iPhone4の今時な使い方。

日曜日, 10月 28th, 2012

20121028-104142.jpg

一昨日あたりからブツは気になって見ていたのだが、ついうっかりゲットしてしまったiPhone4。4Sじゃなくてね。

4Sも狙い目ではあるんだけど、結構リージョンごとに端末種類が複雑で、対面修理は手こずりますよ、と以前事情通の方に聞いたことがあったのと、型落ちしたとはいえ、まだまだいい価格帯。

まあ、今回の出物はアップルストア取り替えでJ版にはなってるけどSIMフリー端末の性能は持ってるし、ほぼ新品だし、思った以上にお手頃価格だったし、4は持っていなかったのでちょうどいいやと(をい)

これで何をしたかったかというと、運用性があまりよろしくなかったL-09Cの代わりにね。テザリングとか、海外に行った時用のまともな端末として使いたかったから・・とか?
・・・・4って最大容量は32GBだったんだね・・・。まあ、いいかと。

昨日早速クルマに搭載して、Mapアプリを走らせつつ30分程度ドライブ。アプリはベンチソフト2本だけのスッピン状態、SNSとかの設定も全然せずに使ってみたが、バッテリ消費は12%程度。おっ!結構持つじゃん!

まあ、手頃なSIMフリーなiPhone4,4S,iPad(3rd Gen.Early2012)があれば、ドコモのMVNOのSIM(IIJmio)でも結構いけますよ。という話ですな。

本日の作戦行動:Kindleとかちいさきものとか。

土曜日, 10月 27th, 2012

久々の札幌のクリアな休日、朝から街中を徘徊なう。

夕方には月例の腰のメンテナンスを受ける予定。。

さて、アップルのイベントのあった日、Kindleの日本市場オープンもあり、7インチの小さきものがそろそろ賑やかになってきたところだ。私もついうっかりKindleの3Gモデルをポチッと。

まあ、あまり3Gはwebブラウザが残念すぎてなおかつwifi縛りとかでメリットないらしいんだが、まあ、ネタ?だよねぇということで。12月には来るらしいよ。

そのほか、Android陣営は来週のGoogleの発表でNexus7が早くも値下げとか?アーリーアダプタ涙目の悪寒が漏れ聞こえてくるところだ。

アップルの方はiPadnanoの予約注文も順調に進んでいるそうで、来週にはIYHされた方の自慢大会が繰り広げられるんだろうという状況か。

ちなみにLTE版の契約方法はまだ両者出揃ってはいないようで、auはまだ、SoftBankはプリペイドプランのようだ。少し気になるところかな。まあ、まだうちのマシンは減価償却終わってないしw外野気分で様子見なところかな?

さて、iPadminiとかいろいろ出たわけだが。

水曜日, 10月 24th, 2012

今回のアップルの発表は凄いね。量が。

昔のスカリー時代を思い出させるようなラッシュなんだが。

ただ、デザインはさすがにいい感じかな。私はいまいち好きなデザインではないけどさ。

製品に妥協の産物やら、アップルのお得意の製品の差別化が見られたところが何とももどかしい。

悩ましいよね。サイズとか液晶とかバッテリの持ちとか。

実際iPad2が一番アクセスしやすいので使っているがこれはこれとして悪くはない。

逆にiPad3はイマイチ持ち歩く気にならない。まあ、WiFiルータないとどこでも使えないというのもあるんだけど、高精細ゆえ写真データの扱う解像度が高まったのでiPhotoとの共有がデータ量増大して、思った以上に持ち歩けないのが辛かったりするのがね、ちょっと。

まあ、実機見て認識を変えるかもしれないけど、とりあえずMacminiは気になるなぁ、と。

今宵の作戦行動:到着!

日曜日, 10月 21st, 2012

20121021-001312.jpg

ということで、留萌までやってきた!
20121021-001330.jpg

まずは食べ!

20121021-001359.jpg

呑まのま!

本日の作戦行動:北へ

土曜日, 10月 20th, 2012

ということで、ちょっと留萌まで帰省の小旅行。

FMもえるの開局8周年番組の出演依頼があったので、ちょっと行ってきます。

久々だな、ラジオな時間。

宿は焼き鳥屋の近くのR-INNあたりで。よく考えたらR-INNに泊まったことないやーということで。

 

何、食べようかな?(そっちか!)

 

そのまえに、今日は野暮用とかタイヤ交換とかHMUGの例会とか行ってくる。あと、一昨日買ってきてハズレだったCFDのメモリの交換もね!

iPhone5(au)運用日記:Siriが賢くなったあたりの回線事情

水曜日, 10月 17th, 2012

20121017-162338.jpg

2012年10月16日、ようやく日本でもSiriのサービス拡充。飲食店や銀行、病院などのナビを結構お利口さんにナビしてくれたり、音声入力もてきぱきとしてくれるようになってきた。

歌は歌ってくれなくなったけどね。

で、回線事情のベンチマークを

20121017-161500.jpg

今のところ、感覚としてはLTEの稼働にはムラがあるけれどまあまあ屋外は網羅されており、だいたい12〜10Mbpsが一般的。スクリーンショットの場所は確か中央区の狸小路3丁目と4丁目の間くらい。

LTE局の運用はまだばらつきがあるのか、たまにLTEの電波を出していないのか、強制的にLTEをつかませようとしても拾わない時がある。Busyなのかな?とりあえずは高速回線を潤沢に享受できるのは、ギークなアーリーアダプタの特権かなw
20121017-161416.jpg

3G運用でも下りでLTE顔負けの7〜6Mbpsを叩き出したりとこれでもかという感じで、なんか幸せっぽい。スクリーンショットの場所は藻岩山下の南27条西11丁目あたりかな?

ストリーミングもテザリングも下手な光回線よりは速いので相当良い感じかなぁとか。

ただ、永六輔、A6プロセッサが邪魔しているのか、一部のアプリの互換性に不都合あるのか、起動しないアプリがTweetDeck(初代版)と、ちょっと今まで使ってたところとしては残念なのがあったりとか、たまにiOSのタッチ処理がいい加減になるときがあるとか、引っかかる点が見受けられた。

 

 

 

追記。アンコールすると歌ってくれます。(元ネタが何なのか?ゴロ合わせ?ピンとこないアメリカンジョーク?)
20121017-161433.jpg

【俺メモ】 iPhoneで電波強度を数値化する方法。

日曜日, 10月 14th, 2012

20121014-084726.jpg

ってのが結構前からあったんだね。

ということでメモ

Step1。 電話で

20121014-083334.jpg

*3001#12345#*

と入力し、通話開始。すると

「Field Test」が表示される。これは、携帯の基地局との通信状態を細かく見ることができる裏コマンドな。

20121014-083405.jpg

Step2 iphoneの筐体上部にあるロックボタンを長押しし、電源断のフリック入力が出たら、ホームボタンを長押しする。

Step3 完成!
20121014-083425.jpg

画面左上のアンテナの5本のインジケータが、数値に置き換わる。-50〜ー100までがバリ5だそうだ。
(基地局からの電波の強さ(つうか電波の損失状況の相対値)dBの数値を表しているようだ)

細かいのはこちらを参照のこと

http://ushigyu.net/2012/10/11/iphone_radio_waves_convert_into_numerals/

本日の作戦行動:ノマドしてみるテスト

土曜日, 10月 13th, 2012

今日は基地のある界隈が工事でうるさいので、MBAを持って徘徊ちゅう。

とりあえずクルマに乗ってLTEエリアのチェックをかねて南下。

そういえば今日はAUGM沖縄なんだけど、@nobiさんからフォーカルの西山さんあたりまでを近くのファミレスでMBAのテザリング環境で見てたりしたあと、郊外のショップ巡りとか。

20121013-204531.jpg

で、今は、知り合いのドッグランできるカフェ、バーナードスクエアに来てお犬様分を補給しつつ、カフェでまたーり一思案。
20121013-204338.jpg

オーナーさんのセントバーナードもいるし、おいしい食事も出来るし、いい空間ですなぁ。

20121013-204324.jpg

iPod nano 7Gインプレ。

金曜日, 10月 12th, 2012

20121012-075101.jpg

運用開始っ!

16GBで、写真と楽曲とビデオが持ち歩けて、earpodsあれば音声録音可能。FMラジオも聴ける。

…うん、それだけ。でも安くなったねぇ。

持ち歩く運用だけど、ケースがないので、まえに買い置きしていたtrinityのカラビナつき皮ケースにしまう。

きっと切り裂かないと開けられない位ピチピチなので、マネしない方が吉。

バッテリの持ちはまあまずまず。ラジオ聞いていてもそれほど喰うほどでもないし。

ライトニングケーブルのコネクタは本体右端、イヤホン端子は本体左端。タッチセンサはiOSのインターフェースっぽく軽快に動くけど、iOSアプリとかは入れられないのね。

・・・・・・そういえばBluetooth対応だったか。