さて、気づけばもう6月4日。MACS北海道が1989年6月4日深夜にX68000を使ったBBSを開局してからもう34年が経ちました。

現在はサーバはデータセンタにおいてたりするので、オンプレ管理はほぼなし。っていうか、最後いつ更新したっけ(をい)
ーーーー
まあ、とりあえずこういう日だし、これだけは言っておこう。くたばれ中共!民主的な中国、香港を返せ!6・4天安門事件を忘れるな!!


ということで5月は渡航して、思わずチェーン店を行脚するという面白いことをしてみた。
吉野家とかマクドナルドとかは定番すぎるので、やっぱりこのあたりで。
みんな大好きサイゼリヤは、台北にも数軒あって、初めて行ったときには昼時にめちゃ混んでてなんじゃコリャ感があったが、いまは落ち着いているのかな?日本のサイゼリヤと同じくらいスムーズに入れる。
メニューは日本のサイゼリヤに比べて豊富。おそらく日本のサイゼリヤって火を使うメニューがないので、大体は湯煎とかで出てくるんだっけ。しらんけど。
今回お邪魔したのは台北中山南京店、台北車站(台北駅)からMRTで一駅北に位置する中山駅界隈、いわゆる繁華街、日本の新宿歌舞伎町のイメージ?比較的飲み屋が揃っている街になる。そこの入り口界隈にあるところに入ってみた。
店は地下にあり、階段を降りると。まあ、サイゼリヤだね。
メニューを見ると、ピザが豊富・・でもないか、あとステーキもすごいのがあった、ので、それをオーダー。あとはお約束のワインデキャンタ、現地では「壺」という単位らしいw。まあ。ね。グラスとデキャンタ(250ml)とフルボトル(750ml)があって、マグナムはないようだ。流石に旅先で1本開けるのもどうかと思いつつ、デキャンタを頼む。
で、その他には変わったメニューで海鮮パエリア。たしか日本にもパエリアはあったよね。
うまかった!!まあ、日本に比べると高い感じがするが、台湾の屋台とか路面店だとだいたい200NT$くらいで収まるので、そう考えると現地ではそこそこグレードは高いかも。
さて、お次はコメダ珈琲店。
さて、お値段!
モーニングはノーマルのコーヒー代のみだから115NT$で517円程度。まあ、札幌でモーニングキメるより安い(コメダ札幌狸小路2丁目店、550円)。が、聞き慣れない服務費が10%別途加算されているのでざっくり570円くらいか。そう考えると、札幌よりは高いな。ちなみに帯広のコメダは480円で500円でお釣りが来た。地域価格差ってつけてたんだっけ?
帯広のサイゼでモーニングしたが、こうだった。
シロノアールはミニサイズで、期間限定とはいえ170NT$。765円だと、これは高いよな。となる。負けた気になったのはこれか。
まあ、もちろん地域差もあるし、舶来コストもあるよね。ということで、いつも使っているところが異世界ではこうだよ、というお話でしたわ。
最後にぶったまげたのはこれ。ま、たしかにドンキならそう言うもの売るよね。台北だけど。
今回、少しの間だったが、異国から日本を俯瞰する機会があって、思ったことが一つ。
政治的には国民は鍋の中の蛙状態、じわじわと鍋に火が入り、気がつけば茹で蛙になってしまうというたとえ。なんか、昔そんなことを口走った知り合いの地方官吏上がりの政治屋がいたのを覚えている。今はもうとっくに政治屋ではなくなっているけど・・。
まあ、例えるならマイナンバー問題や、G7サミット直前にあれだけ騒いでいたLGBT関連法案。そのあたりが喧伝されてたように思うが、このタイミングは岸田くんのボンズやらかしニュース(今日辺りから、首相の岸田本人が集めたどんちゃん騒ぎ?)この国会で気がつけば原発の60年廃炉延長法案や、高速道路の無料化が2115年まで延びたり、報道や機運が気が付かないようにメタメタ改悪している事実。かなりヤバイ事になっているのだ。そう、このカルト宗教政党やそのとりまきの怪しい政党の連中のせいで。
まあ、それもそうなのだが、ちょうど渡航している最中に起きた、「北朝鮮ミサイル」騒動。ちょうど到着した日の朝に、Yahoo!防災アプリがけたたましく鳴り響く。
ちょうど起きて現地のライブニュース番組をつけっぱなしにしながらネット徘徊していたのだが、おそらく北朝鮮の言うロケットの進路に台湾近海もあったように記憶していたが、飛んできたわけだ。いい機会なので各国のニュース放映局をザッピングしていたが、NHKの外国向けのチャンネルで、災害カットインの「ミサイル警報」が流れている以外、他のテレビ局は平常運転。速報を差し込むこともなく、延々とその時影響があるのでは?というような台風情報や地元のニュースを流していた。
ミサイル関連のニュースが取り上げられたのは、その2時間後に、北韓がミサイル飛ばしたようだけど、南韓のテレビニュースで流れたようです。的な軽いトピックで片付けられていましたとさ。となっていた。かたや、日本では沖縄にミサイルが飛んでくるかもだから、地下街や地下鉄構内に隠れるようにとの報道が・・、いや、沖縄には地下街はないようだし、地下鉄はない。鉄道っていっても、唯一ゆいレール。あれ高架だし・・・・。もうね、ちぐはぐ。結局騒いでいるのは日本だけだって話。そういえば、沖縄のデニー知事はミサイル発射事案については何も語ってない。いや、沖縄県、飛翔予測エリアだよね。
まあ、リスク管理上なところはあるが、なんでこの台風近くのタイミングで打ち上げるの?という話もあるが、どうやらアストロ業界の人たちいわく、この時期に自分たちのエリアに周回させる衛星を打ち上げると、ちょうど日光が取りやすい軌道に投入できるタイミングなんだそうな。北朝鮮のお偉い奴らの誕生日とかでもないし、なんでかなぁとか思っていたり・・あれ?日本の国会の会期末ってこの時期だよな・・岸田くんのボンズやらかしニュースの弾幕が薄いから?北朝鮮にスターマイン上げる感覚でお願いとかしてないよね?ずいぶんいいタイミングだよな。
戯言はさておき、台北市街を歩いていると、以前には見かけたことのない張り紙を見かける。確かに近くにならず者国家、中共の影響か。奴らが領空侵犯して万が一の武力行使など、おそらくはブラフなのかもしれないが、そうでもない可能性を考慮してか、こういう張り紙がなされていた。
ううむ。悩ましいところだ。台湾は1987年までは戒厳令が38年も続いていて、それまでは言論統制もあったりと結構悩ましい状況から、元々の中華民国の民主化が進んで、今は住みよい国になっている。それだって、まだ30年程度の話なのである。その間に一気に民主化と街の都市化や基盤整備が一気に進んで、世界のPC工場よろしく発展を続けているのだ。地下鉄、地下街も比較的新しいが、シェルター機能もあるのか、かなり発達しているし、かなり広い。これは万が一の退避壕にもなるということと考えると合点がいく。新宿ダンジョンもびっくりだ。
まあ、北海道だって、終戦直前にどさくさ紛れに侵攻したソ連が千島列島で撃退できたからよかったものの、侵略するプランがあったわけだし。ウクライナ情勢を考えると、イカれたプーチンあたりの向きの連中が侵略することに対し、備えることも考えておくべきなんだろうなと。あまり考えたくもないが、国家に真の友人はいない。と。どっかのアホな首相は友人だとプーチンを思い込んで、北方領土問題を有耶無耶にされる始末だし・・・。
台湾は国内法で空港内の撮影がNGだったような気がする。昔は機内から外を撮ると死刑とか言う物騒な法律もあったのを記憶していたんだけど、今はどうなんだろう。実際よく撮っているのを見かけるけど。
で、今日はとりあえず0830頃に宿を撤収して、外に出ると土砂降り。スコールだね。信号待ちをしている合間に少し落ち着いたようだけど、とりあえず傘をさして台北駅まで歩く。
今回のComputex展開の間はほとんど雨には無縁だったが、最終日にガチの雨に巻き込まれますか。まあ、行く前は台風に突っ込んでいく感じだったけど、思った以上に晴れ漢の加護を使ってくいっと沖縄あたりにそれてもらいましたが・・・。帝都のカメラマンの某氏ごめん、そっちに行ってるとは思ってもみなくて、巻き込まれちゃいましたか・・・。まあ、雨の南国を堪能できるようなので、それはそれで。
っていうか、グアムで大暴れしたやつなのでそれで帰れない方々もいるようで、それはそれ、タイミングが悪かったというしか・・天気のやることですから、ねぇ。
今回の旅は一旦ここでおしまい。さて、今度はいつ来れるかねぇ。それにしてもAI全盛の夜明けを感じるターニングポイントなイベントだったなぁ。うん。
昨日、現地の友人と食を済ませ、帰路に向かう途中台北車站向かいに見つけたコレ。
という訳で、朝はココで腹ごしらえして会場に向かうコトに。
朝飯はコメダか、って感じで定番のモーニングと、変わり種のシロノアールを。
トッピングのソフトクリームがざらついたイタリアンジェラートっぽいのは仕様?
あと、シロノアールのバンズはミニしかないんだねー。差別化かな?
ーーー
さて、今日はComputexTAIPEIの2日め。
昨日は噂の革ジャンCEO、nvidiaの黄CEOが凱旋していたのか。それは知らなかった。まあ、正直あまり興味はないが、きっとすれ違った感じ。ホテルに帰って革ジャンの姿をちらっと見たぞ。
まあ、個人的にはMacPro2010にGeForce1050Tiがささってるけど、それほど活躍してないんだよな・・。
さて、小休止を終えたら、次はどうしようかねぇ。迎撃待ちかメシか。まあそんなところですなぁ。
やってきましたCOMPUTEX TAIPEI2023。
まずはお約束を投下しておきます。はい。
さて、イベント名物コンパニオンさんの方々のそくほーはコレくらいにして、今回気になったハードを一つ。
イベント会場1階のVORTEXというメーカーが出店してたところにあったMacintosh初代風の復刻キーボード。$149なんだそうな。台湾ではNT$ 4000程度。日本円で大体2万円程度か。あまりに懐かしくて買いそうになる。BluetoothもUSB-Cもいけるんですな。キータッチもなかなか良かった。
テンキー付きモデルも出展していた。
ちょっとビンテージにも程があるが、興味のある方はどーぞ。うちにMacPlusのキーボードあるけど、いくつかのキーの軸が逝っていたなぁと。まあ、今更金かけたくも無いけど、なんか気になるなぁ。
あともう一つ。4階のフロアに出展してるYUAN hightechdevelopmentの8Kキャプチャ!価格が気になるところ。
今日からComputexTaipeiのイベントがスタート。展示会は明日だけど、キーノートセッションが昼から始まるので、聞きに行ってこようかな。エントリーはしてるけど。後は気分。
昨日無事に21時40分くらいに桃園国際空港にタッチダウン。滑走路で20分くらい待たされ、イミグレと通関で1時間経過したけど、なんとか終電前の空港MRTに乗れて、日付変わる頃にどうにか宿に到着。
今回は宿の吟味を満足にしないで駅近アクセスと安さを優先した代償か、レイトチェックインとしていたのにホテルのスタッフはおらず。電話すると、ルームキーの入ったセキュリテイボックスが・・・。部屋番号のカードを見つけて、どうにか部屋に入れる。ここまで5分くらいもたつく。
その後、近くのセブンイレブンでビールと晩飯、後、当座の水を確保して取り敢えずベッドに転がり込む。
部屋にWiFiのパスワード書いてるんだけど、通らない・・なんでや!まあ、明日スタッフが出てきたら聞いてみようかな。と思って寝床に・・・ってか暑!
エアコンをつけてませんでした・・・。
エアコンオン、19度設定だけどめちゃ暑いからヨシ!!寝る!!!
・・・・午前3時頃、極寒の悪夢を見て不意に起きると・・・、部屋がキンキンに。そりゃ19度強風設定だと寒いよね。温度を22度くらいに設定し直して寝直す。
で、日本時間朝7時くらいに起きて徐に身支度し、まあ、南国スタイルに着替えてコレからボチボチ出かけるところか。まだ10時前だし、程よく良い時間から活動開始できそうかな?
ということでしばし旅に出る。只今早めにCTSについて土産とか昼飯とか食べて空港のカフェでまったりコレを書く。
つか、フライト19時だから、早く着きすぎるにも程があるな・・・。まあ、基地近くのエアポートシャトルバスの便でも結構遅い便に設定して、早々に空港でまったりとしようとしていたのでまあいいや。何か致命的なものを忘れててもなんとでもなるし。
今のところ現地は弩級台風前という事もあって、パッキングにレインコートを装備。まあ、雨季のシーズンではあるんだけど、そう、準備は大事。
今回はカメラ装備を予備役待遇にしていたA7Rを装備。レンズはニコンマウントの変態レンズ28−300mm一本。まあ、使うかどうかわからんけど、コレだけあれば万全。
マシンはMacBookAir2020と元気の良い2013・・・・と思ったら2012年モデルを持ってきていたw。まあ、バッテリも取り替えたばかりだから元気は良いはず。写真データのサルベージと予備と、壊れてもそんなに惜しくないハードなので困りはしない。そういえばDVDのデータのやり取りも今時しないだろうという事で、なんとゼロスピンドルだわ。そういえばHDDからも卒業してるw。今回の荷物にそもそもそんなものは入れていない・・・。ううむ。2023年になって、初めてのスピンドルモーターからの卒業になったかも。
今回のミッションは言わずとしれた2023台風2号実況中継・・・いや、久々のIT系国際イベントですな。先行して現地入りしている方々もいらっしゃるようだけど、イベント開幕は30日。その前にキーノートが29日に始まっていたような。
そういえば今日は東京優駿、日本ダービーだ!
昨日まで地方巡業で霧の港町やら焼き肉と豚丼とカレーの特異点の街まで繰り出して仕事。
昨日は結局荷物をゴロゴロと基地まで持ってきて寝床でヒシミラクルの育成途中に沈。
今朝見るとズブいヒシミラクルが出来上がっていましたとさ。
そういえば、今回からのLOHなんだけど、よくわからない。プラチナまで到達してもベスト96に入らない限り上のステージは無理ってことか。まあ、結局無料人参100もらってタニノギムレットを掘る気にもなれず、とりあえずベット(ウマいね)しておいた。12レース2場開催だから、まさに本日の番組って感じ。今週末は優駿牝馬だったな。
とりあえずこの週末は寄り合いとついでに来週末に迫った渡航の準備を着々と。すでに現地用の夏装備はトランクに入れていたものの、夏履は用意してないな。あとで街中で寄り合いがあるので、その前に仕事場に荷物を置きとか野暮用のでついでに見ておこう・・・。
さて、温度差にも翻弄されたが、今日の札幌はなんかあちい。そろそろエアコンつけちゃいたい気もするけど。
あ、そうそう、明日は陸自、東千歳の駐屯地祭!天気は雨天でもなかなかワイルドな写真が撮れるのでいいんだよね、逆に晴れていると埃がすごくてカメラのメンテも大変。悩ましいところだけど、見応えはあるよー。
部隊に結構10式も入ってきたようなので、スラローム射撃とか、結構楽しめそうかもしれないねぇ。
ということで、今日は早速covid19のワクチンのdope。選ばれしモノなので、仕方なく打ってきます。はい。っていうか、月末から渡航なので一応その準備も済ませないとね。
札幌はいい天気。バイクに乗っていくのもいいなぁと思いつつも、色々準備もあるし、ということで、今日は買い物を重視しておくか。一応向こうの気候は暑いらしいので、半袖とベストを何着か仕入れておいた。明日あたり届くらしい。あとは軽めか半ズボンもあればいいか。いつもそんな格好しないからなぁ・・・南国装備はあまりしないので、この機会に整えておこう。
朝はイナバのグリーンなカレー缶でカレーなる朝食を食べつつ、先週撮り下ろした写真の整理を走らせておこう。今時のNASはいいぞ。アップルの写真アプリはホント使えねぇので。