こんなメールが来ていた。これはDTIの残念な胡散臭さを醸しているところが。
前段はなんか釣りっぽいんだけど、後半のベンチに制限をかけるとか何かイヤな感じ。
まあ、AEONのSIMよりはマシだからいいけどね。
以下引用
こんなメールが来ていた。これはDTIの残念な胡散臭さを醸しているところが。
前段はなんか釣りっぽいんだけど、後半のベンチに制限をかけるとか何かイヤな感じ。
まあ、AEONのSIMよりはマシだからいいけどね。
以下引用
ということで、DTIが届いた日(先週土曜日)に発注したIIJmioのmicroSIMが昨日到着。
早速L-09cに突っ込んで運用開始。このルータは鞄の中に入れておくと、結構勝手ボタンが反応して電源がはいったりしてとか気を使うんだよな・・まあ、買い直すとかする気は毛頭ないんだけどね。
ほう、やっぱり実効速度速いね〜。帯域は無理矢理128kにしているのと、WiFiルータだけあって、ちょっと実効よりは速めに出るようだ・・。
そういえば、噂情報によれば、IIJmioは近いうちに新しいプランを作るらしい・・ええっ!
追記:そういえば解約手続きを終え、まもなく運用休止となるイオンSIMでベンチ・・・
今月に発表のあったDTIのMVNOサービス。ServersMan SIM 3G 100。価格が月額490円と破格なので、ついうっかり試してみたくなったので人柱になってみた。
ということで、先週の土曜日に発作的に手続きを進め、今日午前中にSIMが届いた。
早速手元に転がっていたL-09C(言わずもがなのxi端末、うちに4台ほどある)に投入して設定開始・・・
・・・あれ?SIM認識しないし。
ということで、今回運用しようと思っていたファーウェイのE586に投入。
これは800MHz帯対応していないのでちょっと残念なんだけど、まあいいやということで。アジトで運用中のE5830と取り替えるのも悪くはないかなとか思いつつ設定を進める。
程なくして設定を終えると、何事もなくDoCoMoの表示がなされ、接続を開始。
回線はIIJmioの128kSIMにはかなわないが、まあまあのスピード。ベンチを取るとだいたい下り70〜60kbps、上りは90kbps程度。速度的には価格相応、悪くはないね。
アプリケーション的にはとりあえずRadikoはぶつぶつ切れる。Skypeは30〜20%程度の通話に不安定さがあるけど、切れるほどではなさげ。まあ、イオンのSIMよりは充分マシな程度。
その後、街中や地下で使用してみたが、3G運用にしては接続良好、スループットもだいたい平均80kbpsを叩き出す。初速で200kbpsとかも出るがこれはおそらくルータのパケット流量の取り方なのかなと。
ニコ動もじっくり待てば見れなくもない・・・・実用的ではないけど。
同じ環境でIIJmioと比べてみたが、やはり帯域制御に関してはIIJのほうがスムーズで良い感じである。skypeもクリアに通話できるアドバンテージは大きい。
実はこのファーストインプレッションの最中に、この回線は別用途で使うことにして、AEONSIMの解約とIIJmioの回線の契約を済ませてしまったり。
価格相応でライトユースでいいユーザーにはこれでいいかもね。
—
端末運用記録
○使えた端末
IDEOS,E586,E5830(いずれもSIMFree端末),L-02A(DoCoMoSIMロック機)
※L-02Aの時のダイヤル番号は”*99#”、接続方式は”PDP type IP”で使用。
×使えなかった端末
L-02C,L-09C(いずれもxi端末)
仕事場がいつもよりも混んでいるんですがw
しかも、夜仕事していると、霊気を感じるとか。
最近霊感がまた強くなってきた気がする。線香の匂いとか不意に感じる時があって。あ、もちろん人気や火気のないところでね。ガクブルもんですな。
それはさておき、悪評高いDTIがdocomoのMVNOをするとかで100kbpsで490円とか。面白そうなのでさっそくポチってみた。ものはまだ届いてないけど、と届いたらレポートしますん。
しばらくMBAすらベッドトップに成り下がっていたので、これでカフェでいろいろドヤ顔で開発がはかどる(ヤメレ)というものだ。
そういえば、京都のスタバあたりではドヤ顔で長時間占拠ノマドしていた輩に業を煮やして、とうとうpc持ち込み禁止とか?なんだかなー。カフェの場合は回転率の高さが重要だしね。まあ、住み良いノマド環境をぜひ維持してもらいたいものだ。
開発検証評価用にandroid のICS世代のタブレットをポチッと。まただよまた中華タブレットだよw
まあ、koboより安いのと静電タッチパネルな7インチなのでまあいいかと。まだ届いてないけど、いろいろと波乱含みw
そのほか、pqiのAirDriveとか。これはスマホにすぐSDの写真を入れることができるので便利なWiFiガジェットなのだが・・・
最初どうやってもちゃんと動かない。何でと思ってpqiのサイトを見ると、「SDカードは本体にきちんと押し込んでください、カードが中にカチッと中に入り込み、カードスロットのゴムがしまえるようになっているのが正常です」とある。確かにこれ以上押し込むとちょっとメディア壊しそうで危険だなと思いつつ、変だなと思いながらカードを挿して使っていたけど案の定認識しないのでちょっと不良品かとか思ったり・・そういうことだったのかw
あと、以前仕入れたネットブック。大事にケースに入れて鞄に入れていたのだが、ふと作業をしようと思い、取り出すと・・
ぎゃー。我が家唯一のWin7機がー。なんか修理する気も失せた。
何かとついてない日曜日。そう、きょうは千歳の航空祭だったんだけど・・・天気予報どおり曇天〜雨基調、そんなわけで昨日は行かないことを決め込んで呑んだくれしてました。
すすきの祭の屋台で呑んでいたり。おかげさまで今日はさすがに休肝日モードだったり。