10月, 2010 のアーカイブ

本日の作戦行動〜AUGM札幌戦役の準備。

日曜日, 10月 31st, 2010

昨日は昼から懸案のストリーミング中継用の機材の最終接続チェック。

結局、3カメラ3マイクとなったとさ。

ファンタム接続のマイクを運用するのに、久々にミキサーを用意しないとだめかなと思ったけど、マイクの出力だけだし、結局Ozonicでもいいかなとか・・・これだとコンデンサマイクもオッケーだし。

・・・スマートにしたいけど、ジャンキーパーツで揃えるのに意味がある。結局今回はマイクスタンドと、音声キャプチャユニットを揃える程度・・・。

 

一応装備用機材を備忘録的に書き出してみよう。

FireWireキャプチャ(ソニー)

Roland USBサウンドキャプチャ UA-3D,UA-3FX

M-AUDIO Ozonic

TASCAM US-224

2chDJミキサー

ビデオカメラ(Sony DV、8mmデジタル、Victor VHS-C)

三脚 x2、ムーブスタンド、グースネックスタンド、

Macmini Server 2.66GHzとモニタ・・・・

ほか、ケーブルいっぱい

・・・・という感じかな?

ああ!!

これであとFMトランスミッタとかあれば、簡易な放送局ができるよ!まあ、USTで中継するから、放送するにはちげえねえけど。

その他に、自分のプレゼン用にマクブクと、まさかのための予備に液晶プロジェクタももってかないとな。

・・・・・・はっ!自分のしゃべる内容まだ全然作ってねぇぜ!!!当日現場打ちかな?こりゃ?

BOPの話を聞いて思ったこと。

日曜日, 10月 24th, 2010

知ってる?

Base Of Pyramidの略で、要は発展途上国とか、格差の下にいる層の人たちが全世界で40億人いるけど、その人達をターゲットとしたビジネスの動き。ってことでいいのか?

つhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100122/206703/

そういうBOP層に向けたビジネスの市場ってのが最近新興しているそうで、その先進企業の方々を呼んで話を聞くという小樽商科大学の小樽ブリッジプロジェクトの講演イベントを聴きに行ってきた。

はい、その場までどんな講演かわからなかったなんて言えない(笑)

でも、結構なるほどなと思うこともあったし、これからの成長局面としてはあるのかもしれないかなと。しかも女性が男性を押しのけて頑張ってる姿ってある意味興味深い。どちらかというと、ハードやアーキテクチャというより、生活環境の向上で、先進的なものではなく、すでに先進国が持っている生活インフラをいかに改善するかというもの。

戦略としては、確かにもう人口も減少傾向で可処分所得をもつ人たちがいなくなって高齢化になる日本ではそれほど凄いビジネスってできなくなっている。老人が死ぬまでの終末局面のビジネスみたいなのが始まるわけだけど・・・

要は、市場は世界にある。しかも、後進国、今まで持っているスキルと、世情を見てどのように施すか、地域の人達とどう進んでいくか、ある意味面白い市場化もしれない。

大量消費社会に慣れきった日本ではもうこういう展開は難しいから、40億人の市場に斬り込んでくというもの・・まあ、そうだね。もう日本という特定地域にこだわるのが難しくなってきてるかもね。

・・・・でも、何か思考から忘れているような気がする。日本はそれでほんとにハッピーになれるのか、ううむ。でも、社会貢献でビジネス展開する時代がどんどんこれから進んでくんだろうな。

あと少し気になった話がこれ。

昔は日本の製品の看板(ビルボード)が海外の主要道路とかにおいてあったけど、それが最近は支那や朝鮮系ばかりで、日本のメーカーの名前が見えないんだそうな。

そういえば、携帯だって、iPhoneやAndroidばかりもてはやされているけど、気がつけば日本のガラパゴスケータイだってすごいはずなんだが・・業界標準といって、なんかどんどん海外の傘下でいいのか?とかね。

韓国は結構国家戦略でブランディングをやっているけど、役所が主導するんじゃなくて、日本もそういうトレンドはもって動くべきなのかもなーとか思った次第。

・・・まああれだ、たまーに、ぜんぜん違う業界の話を聞くって言うのも、すごく大事だなー。なんて。

今週の買い物〜

日曜日, 10月 24th, 2010

その1 PS3(旧型、でもPS2エミュレーションはできない)

ついうっかり、PS3を購入。いや、BDデッキが欲しかったんだけど、よく考えなくてもTVは見ない→録画もしないから、PS3でもいいやということで。

でも、肝心の欲しいソフトがまだでてないんだよね。リッジでも買おうかと中古のショップに行ったけど、なんかまあいいやということで・・・

明日、神回のBD版でも仕入れてくるか・・。あ、あとHDMIケーブルも。

あ、あとHDDもサクっと入れ替えちゃうか、確かここらへんに250GBが転がってた気がするし。

その2 FujiFilm MP-300

結構夜の宴会でウケ狙いで使っているMP-70の大人用モデル。こっちはirDAの高速転送対応してるので、サクッと行くんだけどね。

フィルム2本ついて、フィルムよりも安く手にいれたのでこれはウマー。

その3 AudioTechnicaの新古品ヘッドフォン、T200

あと、とりあえずPA作業用の予備に買ったヘッドフォン。イヤフォンだと結構耳にくるのでヘッドフォンを。今晩から明日くらいまでエージングしておこうかなということで、早速エージング中。これは安かったからそれなり。でも、装着すると、案外疲れなさそうな感じでいい。

こないだ出てきたATH-PRO5もいいんだけど、蒸れるんだよねぇ。

本日の作戦行動〜今日も街へ行こう

日曜日, 10月 24th, 2010

昨日はiPhoneDevSapのイベント、今日は小樽ブリッジプロジェクトの講演聴講。

来週はサインデザイン、再来週はAUGM。秋のイベントシーズンですなー。

 

という感じで、AUGMの仕込み準備もしつついってくるとしよう。

本日の作戦行動〜書を捨て、街のストアにいってくるー。

土曜日, 10月 23rd, 2010

ということで、今日はiPhoneDevSapのイベントを見てこようかと。

あと、ついでに、iLife’11あたりを買いに行ってくるかな。もう店頭に出てるのかな?

 

Air。価格が手頃なのでついうっかりしてしまう気もするけど、U100あるからまあいらないっちゃーいらないんだよな。

シャープのパソコンがなくなる日。

土曜日, 10月 23rd, 2010

つ ttp://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20101022/ecn1010221632002-n1.htm

シャープのmz-700,X1D,X68000で育ってきた私としては、すごく寂しいニュースが入ってきた。

最後に買ったシャープのマシンはオークションで買ったmz-2861だったな。

昔はほんと新製品で、一喜一憂してた頃を思い出すなぁ。

そういえば、貰い物で部屋にメビウスのサブノートが転がってたな。たまに火入してみるか。

本日の作戦行動〜寒くなる前に。

日曜日, 10月 17th, 2010

衣類の衣替え作業を何げに開始。

引越ししてから手をつけていなかった、昔買ったICMの17インチのモニタの箱を開梱したら・・・なんと、今まで行方不明になっていたM-AUDIOのOzonicとか、PA用に新調したばっかりのヘッドフォンとか、USBオーディオユニットとかが出てきた!もちろんモニタ本体はかなり昔にドナドナされちゃってるけど。

あー、間違って捨てちゃったのかなと、かなりショボーンとしていたのだが、出てきてラッキー!!

これで11・6の音響環境は一気に拡充されましたとさ。

・・・・はっ、まだダンボールご開帳したまんまだった!衣類の冬準備も着々とすすめないとなー。

 本日の作戦行動〜今日はHMUG例会の日。

土曜日, 10月 16th, 2010

ということで、夕方にかでる方面に向かう予定。

未明に起きた記憶があるが、その後また寝てたら昼下がりな贅沢な土曜日の過ごし方をしているのだが、やらなきゃならないことがあるので・・そろそろやらねば。

あと、凶事は連鎖するとは誰かが言っていたようで、近いうちに道東に行く事になりそうな見通し。11・6に掛からなければいいのだが・・・。

 

峠を越える予定なので、気が早いけどついでにタイヤの交換もしておくか。ワイパーはいまだに冬用つけたまんまだけどな!

 

本日の作戦行動〜天気もいいので

月曜日, 10月 11th, 2010

3連休最終日。ちょっと出かけてくるか。

週末は、高校時代からの親友の親父さんの葬儀に行ったりしたりとか凹み気味進行。その後、弔い酒というわけではないが、その親友連中で盛り場で呑んできたりして・・。

昨日は気疲れもあったのか、天気もいまいちだったので、夕方までDSiで熱海旅行を時間跳躍しつつ攻略するなどマターリ進行、夕方から車を走らせ、アジトに行ったり、ズボンを新調したり。

 

今朝は朝からリビングでiPhoneアプリのコーディングなどをポチポチなう。でも天気がいいからちょっと出かけてくるかな。

 

・・・・なんかついうっかりやってもーたしそうになりそうな自分が怖い。

 

本日の作戦行動〜リビング環境整備

日曜日, 10月 3rd, 2010

ということで、なにげに気になっていた大画面のフルハイビジョンの1080iな規格の液晶パネル。

ホントは32インチクラスでいいやとか思っていたけど、思いのほか解像度荒いんだよね。まあ、そりゃそうだわな、今まで10から15インチの高精細液晶ばかり使っていたから、荒さが際立つ。

ということで、40インチが結構お手頃価格で手に入るので・・・買ってみた。

G4Cubeで運用したかったんだけど、まあ、あまりメリットもないので、この間配備したMac miniのモニタになってもらうことにした、キーボードもマウスも青歯だから、結構気楽に使えるのは嬉しいかもな。

・・・・・あ、液晶TVじゃないっすよ。あくまで液晶パネルですから(笑)