12月, 2022 のアーカイブ

【2022まとめ】Prof.Duo的2022年まとめ。BestBuyとか

土曜日, 12月 31st, 2022

2022年もあともう少し。皆様いかがお過ごしでしょうか。

2022年は、コロナも落ち着いてはいないのだが、もういいやって感じで新しい平常?に戻りつつあるところ。ただ、情勢はロシアのウクライナ侵攻からミリタリーバランスが大きく変動する1年となった。日本も軍事バランスを整える?と言う勢いで防衛費用のマシマシが行われようとしている。中共やロシア、北朝鮮を焚き付けているのは一体どこの岸田だと言う感じもある。ならず者国家に挟まれるのも辛いよと言いたげなのか。日本国内も大概にしろって感じもするけどね。

さて、まあ、めでたいことに7月に安倍晋三がくたばって辞世してくれたことで、まあうすうすそうじゃないと感づいていたけど、まさかまさか、自由民主党があんなにカルト宗教の旧統一教会系に激しく侵食されていることが明るみに出て、創価学会公明党、統一教会系参政党、宗教の科学とともに胡散臭い連中がウヨウヨ政治をおかしくしていることが露見されたところだが、これを正常駆逐していくことがこれから必要になることは言うまでもない。まだ老害の麻生も二階もいっぱいやばい議員いるしね。あとは立憲民主と連合の変質化、これも度し難いところだ。

さて、そんな世相はほっぽって、気を取り直して今年のBestBuyを。

【Mac部門】MacStudio

2022年に新発表となった程よい価格のクリエイティブなマシンMacStudio。アップルシリコンなMacProの開発がなかなか思うように進まない(外部拡張デバイスのグラボすらボトルネックになる?)のもあって、暫定弩級性能なMacにある。M2も出たけど、まだまだMacStudioのアドバンテージはある。ディスクリートからの性能的拡充の脱却がうまくいけばいいのだけどね。

ちなみに暖房としても少しは役に立つ感じ。いいよこれ。

【カメラ部門】該当なし。

と言うか、今年はカメラ関係の投資はほぼなし。安く仕入れた600ミリのレンズとA7R2、あとは昔ながらのA99IIとαマウントレンズ群を提げて千歳と、今年はなんと松島基地にも進撃。航空自衛隊の有料スポットの抽選に見事勝ち抜き、松島救難の屋上に陣取って撮影を・・・悲しいかな雨の中だったけどね。

【ガジェット部門】miniたち。

今年は今更ながらzuikiのプロダクトのmini復刻シリーズを購入する機会が。まあ、この後にリリースを控えるX68000Zもあるのだが、これは2023年にリリースになるので、今回は話題のみ。と。 我が家にはPCEngine miniSega Megadrive2mini(正確にはUSリリースのGENESIS版)だが。グラディウスの移植と、久しぶりにアフターバーナーもやりたかったし。そういえば、これもzuikiの開発らしいのだが、シャープのアナログジョイスティックの復刻USB版も。まだ開梱すらしてないが、もうちょっとしたらメガドラミニでやってみようかな。

【コンテンツ・楽曲部門】(なにあったかな?)

(なにあったかな?)

【コンテンツ・アニメ部門】リコリス・リコイル

次点は異世界おじさん

2022年で一番面白かった話題の作品。SPY & FAMILYとも一瞬迷ったけど、頭空っぽにして楽しむ作品として展開がすごく面白かった。

異世界おじさんについてはやっぱりセガネタがツボった感あるなぁ。半分くらいついていけてないけど、作者のセガ愛が迸っているのがいいよね。TERADRIVEとかは出てこないよね。あれはまあまあ黒歴史だし。子安さんいい仕事してるわ。

【コンテンツ部門・映画】TopGun Merverick

次点:すずめの戸締り

映画は定番の新海誠監督作品「すずめの戸締り」もあったけど、やっぱり今年はトップガンマーヴェリックかな?4DXは都合3回行ったなぁ。公開直前のウマ娘のマヤノトップガン(中の人は星谷美緒)たちとの絡みもまた楽しかったり。そういえば、ヒロインの娘役の日本語吹き替えCVは映画館では水瀬いのりだったんだよな。エンディングテロップで「へっ?」となった感じ。

あとは・・・何かあったかな。ゆるキャン△劇場版銀英伝DNTも良かった。今年はいい作品に恵まれていたなぁ。シン・ウルトラマンも私の好きな映画です。てな感じ。来年封切りのシン・仮面ライダーは見ないともうけど。

【コンテンツ部門・ゲーム部門】該当なし

次点:ウマ娘。

今年もiPhone,iPadのメイン起動アプリはウマ娘。まあ、といっても、デイリーで走らせる程度。いまだにゲーム自体には無課金ですが何か。まあ、実装で、20世紀末の愛され史実馬たるマチカネタンホイザがウマ娘。で来てくれたので俺はもう何も言うまい、かわいいよかわいいよマチタン。中の遠野ひかるもかわいいよかわいいよ。まあ、秋からはアストンマーチャン参戦であのウオダス世代と戦っていたはずが、いつの間にか記憶から忘れ去られてしまった史実に想いを馳せたり。シナリオも飽きさせない展開もまたいい感じ。

それにしても、今年はそれに感化されてか、競馬場に足を運んだなぁ。札幌競馬は4日間。阪神競馬は1日、あとは開場してないけど、函館競馬場にも行ってみた。あとは、中山競馬場も来年早々の金杯で参戦決定!

【その他部門】SwitchBot

なかなか可愛いメイドロボは出てこないけど、このオートでポチッとなしてくれるシンプルなbotデバイスのSwitchBot。製品としては結構前にリリースになっているのだが、部屋のオートメーション化を一気に推し進めてくれている。主に寝床とリビングの照明操作だが、今年とうとう耐えきれずに導入したウィンドウ括り付けのエアコンの操作も、温度計との連携でやってくれる代物。要hubだけどね。

仰々しく入れ替える必要もないし、センサー自体も比較的安く手に入るので、適材適所で。あと、AlexaやGoogleNestでのコントロールや定時処理とかもフレキシブルにしてくれるのでいい感じ。2022年、この辺りのデバイスを導入することでだいぶ生活がしやすくなった感じがする。今後の使いどころがどうなるのかちょっと期待していきたいところだ。

さて、2022年ももうゴール板が見えてきているところ、2023年も皆様にとってよい1年でありますように。

ささやかながら、平和で幸せな日々が続きますように。

悪いが俺は休暇だ:Day2〜今日も忘年会、いや、新年会。

金曜日, 12月 30th, 2022

今日は昼頃から出かける準備をして、夜にJABの新年会。例年行われる新年会。は世の中でおそらく一番遅い頃に開催される新年会。なのだ。

今年の忘年会。は確かトム家

ちなみに、1月2日に、世の中で一番最初に開催されるであろう、忘年会!があるのだ。

まあ、JABの構成メンバーは学生時代からの悪友で構成されているので、集まれる奴は来ればいいさ、と言う感じの会合、もうなんのかんの言って&h25年以上は続いているのだが・・・あ、&hは16進数な。昔は年越し宇宙麻雀とかTRPGとか、ボンバーマン祭りしてたよな。

久々にメールでおそらくこられそうであろう連中に召集令状を送ったが、一人はメールアドレス不明で戻ってきた。他2名のうち一人は育ち盛りのお子さんのいる、JABメンではめずらしい家庭持ちなので難しいだろうかなとは思いつつ。ま、集まれればいいね。と言うことで。

うまいもの食べるので、朝飯は何にしようかな。と思いつつ、朝から不意にスパークリングワインをプシュッと。周りを見ると、そんなに年越し食材買ってないことに気づく。まあ、年明けから帝都に進軍するフェイズもあるので、そんなに傷みやすい食材はいらないし、どうせ外で食べるわけだし・・・・でも、腹は減るよね。なんか冷凍庫の中の食材とにらめっこしつつ、何かうまいもんでも食べるとしようか・・。

悪いが俺は休暇だ:Day1〜今日は忘年会

木曜日, 12月 29th, 2022

昨日、仕事を終えて、帰り際に後輩たちと軽く晩飯してから帰投。いつもならウェーイ!とススキのあたりに呑みに繰り出すところだが、コロナ蔓延がピークアウトしているのをいいことに、結構人波が多すぎ、いつもは閑散としている食事処も見事に満席という。景気のいいことはいいね。

マグカップ付きにしたー!

さて、基地に帰ってきたら、1月2日に届くはずの荷物が早速着弾していたので、早速楽しむ。いつもは字幕派なので、アメリアの充て声は封切り直後の4DXで1度しか聞いてなかったような、正直彼女の出番はほとんどないので、覚えてない。もう半年も前のことだしw。聞いてみると、あー、ボーイッシュというか少年みたいな声になってる!

と思った次第。たまには吹き替えもいいもんだね。知っている声優が出ているとそれはそれで親近感湧くというものだよ。

とりあえず朝1回みた後に、徐に朝飯のためにお湯を沸かして、ついでに洗濯と年明けの旅行のためのパッキング準備と足りない旅のアイテムの整理をして、昼頃には街中に繰り出して、キタムラあたりで散財しつつ忘年会に向かうとしよう。今回も井筒のワインを仕入れているので、もっていくとして、きっとそれでは足りなくなるだろうからセコマでワインをReloadしておくか・・。まあ、終電前には帰ってくるとしようかな。まだまだ休みは長いし〜。

本日の作戦行動:オジュウチョウサンよ永遠に!中山大障害2022だ!

土曜日, 12月 24th, 2022

今日は朝からV5dopeで街中に。あと、WINS札幌でオジュウチョウサンのラストレースを見ようかと。PATで早々に張り込んではあるけど、ご祝儀で一応オジュウチョウサンの応援馬券でも買わな!

ふっとMacBookAir13を持ってきたつもりが、11インチだった件。まあしゃーない。軽いし手軽でいいよこれ。

今は外の喧騒を眺められる某ボストン系のカフェからマターリとこれを書きつつ・・・あ、昨日のスナックラジオの公開録音ストリーミング、最初の2時間見れてないから後で補完しよ。1500円で4時間近くやってたんじゃないかあれ?BABIちゃんは体調不良で出てなかったようだけど・・・。てか、先週のスナラジも聴いてないよwそういえば。

さて、今日はこのあとレース観戦終わったら、のんびりと食材を買って副反応具合も見つつ、すごもリッチキメようかな。昨日買ってきたチーズケーキもあるし!今年のクリスマスは特にしっぽりと、という予定はないし。

そういえば、明日はいよいよ有馬記念。イクイノックス、対抗にはモーリス=グラスワンダーの血筋を見込んで、あえて牝馬のジェラルディーナを推す。ディープボンドも気になる馬ではあるよね。騎手で行けば来春に調教師に転向する福永祐一のラスト有馬参戦なので、軸においてある。ルメール、デムーロ、福永。うん、盤石っぽい!?

なかやまの ちょくせんは みじかいぞ !

さあ、どうなることやら。出走は明日の1525ね。

—v5dope done

ミク電いた!

ウマに願いを!

せっかくなので雪ミク電車に揺られ中央区徘徊

PoliticPost:カルト宗教政党、自由民主党政権の暴走と北朝鮮

日曜日, 12月 18th, 2022

つい今しがたも北朝鮮からミサイルが飛んでくるとの内閣のTwitterから流れるのが当たり前になっているんだけど・・・。

さて、なんか随分と都合のいいタイミングではないかと。ねぇ。

ここ数日前に岸田率いる事になっているカルト宗教自由民主党だが、どんどん好き勝手になっている気もする。まあ、このままだとあまりにも選挙に勝てないから自棄になってる感じ模するが、着々と閣議決定を連発する始末。

無能な政府がろくなことをしないのは20世紀初頭の戦前時代。そして、ぜんぜん国民の生活は楽にならざり、ロシアと中共、そして、都合のいいタイミングでリスクを演出する北朝鮮。まあ、アメリカのバイデンの無茶な要求でも飲まされたのか、どんどん専守防衛の形を変形させてドタバタと防衛大綱を改変すると。その議論は国会を経ず、とりあえず閣議決定で決めたつもりなんだろうが、立法機関をとおしてないので、いまのところは進むわけではないが・・・、ただ、これを覆す政治勢力がどんどん劣化しているのも嘆かわしい。

野党の第1党をかろうじて保っている立憲民主もまんざらではないような動き、そして、親中共を顕にしてきつつある、国民民主や維新などの劣悪勢力は第2、第3の自民党のコバンザメ勢力にうまく居座ろうとする始末。

公明党は安倍晋三死亡のあとのカルト宗教政党規制に暗躍し、ついこの間急ごしらえで成立させたカルト対策法の骨抜きにする工作にやっ気になっていたり、まあ、そりゃそうだ、やっていることは旧統一教会もびっくりな信仰のうに見せかけて民心の不安を焚付けて、救済の方は宗教信仰と言うなのお布施、金集め、そして、その人脈を政治利用し、国の形を変容させるところにあるのだ。

宗教利用といえば、ここ最近頭角を現した参政党。これも旧統一教会系のカルト宗教政党という話もある。なんで大した理念もなく頭角を現していて、一定の組織力を有しているかといえば、それは宗教利用。金も信者から巻き上げて、宗教法人なら免税。ってからくりで錬金術をして組織化をはかっている。

で、冒頭の北朝鮮のミサイル揺動。これの原資は一体何だ?どこから奴らは資金を得て、具体的に攻撃することなく、海にミサイルを放流するのか。それは趣味ではなく、もうすでにそういう不安を煽って金の流れを良くするための広告ミサイルなんだろうな。

そして、それの漠然とした不安をつのらせ、誰が得をする?そう、宗教や政治利用だ。

そういえば、ウクライナとロシアの関係もだが、ウクライナは西側の力を得て、ロシアと対峙している。プーチンの舐めプ侵攻で本当は5月ころにはウクライナを併呑したい勢いで考えていたようだが、あまりの西側の抵抗と、おもったよりロシアの戦力がハリボテだったのか、組織的汚職のフレームが長い間出来上がっていたのか、形骸化して、慌てて秋口に立て直しを図って労働層の30万人の兵力増派を図ったが、兵站はおろか、武器や装備もなく、ただ、人だけが肉の壁として送られて死体の丘を形成しているというおぞましい状況。それを直視せず、そのままエゴで戦争を続けるプーチン。気がつけば彼の地も冬になり、ロシアにとって戦況は芳しくないところにある。それでもやめない。これはプーチンの私戦であり、そのあたり、国民が目を覚まさなければどうにもならない状況に置かれている現状にある。勇ましいのはいいところだが、もはや虚勢を張っているプーチン政権が瓦解するまで待たなければならないだろうかねぇ。悩ましいところだ。

2022年、悩みのタネはもう一つ、中共(中国人民共和国)だ。民主中国たる中華民国、台湾の侵攻を念頭に置いているようだが、これはあくまで、中共国内平定のためのブラフ、という状況から一歩踏み出しそうな怪しい状況もある。特に中共の民主化の砦であった香港がここ数年で民主勢力の弾圧に屈し、トンデモな中国共産党独裁政権下の暴力による支配の地域になってしまったのは残念でしかない。

自分が旅行した2018年の香港は、まだ民主勢力のなかにあって、そんなことが想像もできない状況にあったのだが・・・つくづく住民自治、人権を擁護する民主主義の形というものが脆いものかを思い知った気がする。日本もカルト宗教政党の奴らによる民主主義の骨抜きを容認すべきではない事を自覚しなくてはならない・・と思うようにならざるを得なくなってきているなあと。

いずれにしても、来年は統一地方選、民意を反映する絶好の機会である、カルト宗教政党をことごとく撃退するような民意を保つ必要がある。んだけど、それに対抗する勢力が、あれじゃあなぁ。とならないような候補が出てきてくれることを期待したい。

本日の作戦行動:今日は寄り合い。mini祭り。

土曜日, 12月 17th, 2022

ということで、今日は朝から歯医者の治療を終えてから、一旦基地で牡蠣祭りをキメてから、おもむろに出撃。

寄り合い(HMUGの例会ともいう)に今日は液晶プロジェクタとPCエンジンとメガドラUS版(GENESIS)のminiを持ってきたので、今時のレトロゲームの移植再現性を自慢する大会?でも。

ここ最近はx68000mini いや、X68000 Zのプロジェクトが話題だが、その開発がこの2つのminiの開発元でもあるんだよね。なのでそのあたりも話題にしてみてもいいかもね。という感じ。

・・そういえば、出がけに荷物が届いていたな、帰ったらMBA2015のSSDの換装でもしようかね。今時のバージョンでVenturaだったけど、MacOS11以降のOSでintel安定って・・ううん、Montereyあたりか?

そういえば最近めっきりサービスが微妙なカフェでマターリしつつこれを書いているんだけど、ほんとまともにサーブされたことがないなこのPR●NTO。勝手にテイクアウトカップに淹れるとかどういう教育をしているんだか。洗い物減らしたいから?しっかり作り直してもらうなど。

ああ、客の飲み物、よく周りをみるとドリンクは全部プラカップでサーブだわ。そういう展開になったのか?ゴミを増やしてなんとも、って感じだねぇ。まあ、ものはいいようだけど、一言欲しいところだね。

さて、気を取り直して、今日もまったり寄り合いで楽しみますかね?

本日の作戦行動:12月のお休みは。〜今日はメンテの日。

火曜日, 12月 13th, 2022

朝から雨基調の予報だったので、今日はセルフメンテの日。あさから風呂に使ってまったりしてから寿司を食べ。

このあとはいつものカイロの師のところで施術を受けて、その後は・・どうしようかな。呑むのもいいし。

気分はもうクリスマスきぶん?
例年よりスカスカなミュンクリ

そう言えば、ここ1ヶ月で基地の基幹ルータの調子が悪く、なやましいところ。2016年のAUGM札幌で使っていたギャラリー用に買ったルータを数年前から投入していたのが壊れたのを機に、新しいAPを見立てにショップ巡りでもしようか、それとも通販で買うかといったところ。あ、そういえば今日は1日乗車券を買ったので、大谷地で降りてツクモで仕入れるか。

McでMacのセットアップ!

そう言えば、先々週の土曜日にまたもMBA2015/13を仕入れる。SSDは256GBと小ぶりだが、8GBメモリのCorei7というCTO仕様、ACはないけど、まあ悪くないと言うことで購入。認めたくないものだが、ローガンが進むとこのサイズが一番いい感じ。11インチもいいけど、MBA2020あたりはDot by Dotで使うと厳しくなってきたのでやっぱりこの解像度くらいがいいんだよな。

あ、まだローガン対策のレンズは導入してないよ。裸眼で全然見えるし。ただ、AFがちょっと鈍くなるんだねぇ。うーん。

そういえば、夕方から雨が雪に変わるようなので、今日は足元ヤバげだな・・気をつけないとな。

おっと、ふとメールの着信を見ると、MBA用の部材が届いたようだ。早速帰ったら換装しよ。

本日の作戦行動:我、X68000 Zのクラファンに参戦せり。

土曜日, 12月 3rd, 2022

21世紀になって、まさかX68000に投資するとは・・・。

ということで、先ほどから始まったX68000のmini版開発計画、X68000 Zのクラウドファンディングが2022年12月3日19時より開始

ということで、色々とおまけのつくスペシャルサポータープランにエントリーしました。しめて68000円也。

今回の円安差益から若干取り崩しかな?という感じ。実機は4台(初代2台(CE,B)、EXPERT、PRO2各1台)持っているけど、何か役に立つことをしたいのでみんなで祭りを楽しむことにした次第。

ブツは来年3月末ごろから届くようで、その頃はきっとデスマーチの期間のような気しかしないが、まあいい。35年ぶりに面白いデバイスで楽しむとしようか。ただ、クラファンだから期待値なんだよな。泳げる頃には届いて欲しいなぁ。

自分的にはRS-232C系とかMIDI系のハードデバイスとの連携をしたいかな?あとは実機とのファイルリンク方法の確立とか。実機にはLANポートを付ける前にMacに転向したので主戦力はシリアルポート関連とリアルハードがあるので、なんかやってみたいなぁ。

ゲームとか本体ベタの開発はできる方々がわんさといるようなので、そのあたりはお任せしようっと。

まずは実機の方の開発環境の再構築と、X68000で使っていたMOディスクの発掘をせねば。