2022年もあともう少し。皆様いかがお過ごしでしょうか。

2022年は、コロナも落ち着いてはいないのだが、もういいやって感じで新しい平常?に戻りつつあるところ。ただ、情勢はロシアのウクライナ侵攻からミリタリーバランスが大きく変動する1年となった。日本も軍事バランスを整える?と言う勢いで防衛費用のマシマシが行われようとしている。中共やロシア、北朝鮮を焚き付けているのは一体どこの岸田だと言う感じもある。ならず者国家に挟まれるのも辛いよと言いたげなのか。日本国内も大概にしろって感じもするけどね。
さて、まあ、めでたいことに7月に安倍晋三がくたばって辞世してくれたことで、まあうすうすそうじゃないと感づいていたけど、まさかまさか、自由民主党があんなにカルト宗教の旧統一教会系に激しく侵食されていることが明るみに出て、創価学会公明党、統一教会系参政党、宗教の科学とともに胡散臭い連中がウヨウヨ政治をおかしくしていることが露見されたところだが、これを正常駆逐していくことがこれから必要になることは言うまでもない。まだ老害の麻生も二階もいっぱいやばい議員いるしね。あとは立憲民主と連合の変質化、これも度し難いところだ。
さて、そんな世相はほっぽって、気を取り直して今年のBestBuyを。
【Mac部門】MacStudio

2022年に新発表となった程よい価格のクリエイティブなマシンMacStudio。アップルシリコンなMacProの開発がなかなか思うように進まない(外部拡張デバイスのグラボすらボトルネックになる?)のもあって、暫定弩級性能なMacにある。M2も出たけど、まだまだMacStudioのアドバンテージはある。ディスクリートからの性能的拡充の脱却がうまくいけばいいのだけどね。
ちなみに暖房としても少しは役に立つ感じ。いいよこれ。
【カメラ部門】該当なし。
と言うか、今年はカメラ関係の投資はほぼなし。安く仕入れた600ミリのレンズとA7R2、あとは昔ながらのA99IIとαマウントレンズ群を提げて千歳と、今年はなんと松島基地にも進撃。航空自衛隊の有料スポットの抽選に見事勝ち抜き、松島救難の屋上に陣取って撮影を・・・悲しいかな雨の中だったけどね。

【ガジェット部門】miniたち。

今年は今更ながらzuikiのプロダクトのmini復刻シリーズを購入する機会が。まあ、この後にリリースを控えるX68000Zもあるのだが、これは2023年にリリースになるので、今回は話題のみ。と。 我が家にはPCEngine miniとSega Megadrive2mini(正確にはUSリリースのGENESIS版)だが。グラディウスの移植と、久しぶりにアフターバーナーもやりたかったし。そういえば、これもzuikiの開発らしいのだが、シャープのアナログジョイスティックの復刻USB版も。まだ開梱すらしてないが、もうちょっとしたらメガドラミニでやってみようかな。
【コンテンツ・楽曲部門】(なにあったかな?)
(なにあったかな?)
【コンテンツ・アニメ部門】リコリス・リコイル
次点は異世界おじさん
2022年で一番面白かった話題の作品。SPY & FAMILYとも一瞬迷ったけど、頭空っぽにして楽しむ作品として展開がすごく面白かった。
異世界おじさんについてはやっぱりセガネタがツボった感あるなぁ。半分くらいついていけてないけど、作者のセガ愛が迸っているのがいいよね。TERADRIVEとかは出てこないよね。あれはまあまあ黒歴史だし。子安さんいい仕事してるわ。
【コンテンツ部門・映画】TopGun Merverick

次点:すずめの戸締り

映画は定番の新海誠監督作品「すずめの戸締り」もあったけど、やっぱり今年はトップガンマーヴェリックかな?4DXは都合3回行ったなぁ。公開直前のウマ娘のマヤノトップガン(中の人は星谷美緒)たちとの絡みもまた楽しかったり。そういえば、ヒロインの娘役の日本語吹き替えCVは映画館では水瀬いのりだったんだよな。エンディングテロップで「へっ?」となった感じ。
あとは・・・何かあったかな。ゆるキャン△劇場版も銀英伝DNTも良かった。今年はいい作品に恵まれていたなぁ。シン・ウルトラマンも私の好きな映画です。てな感じ。来年封切りのシン・仮面ライダーは見ないともうけど。
【コンテンツ部門・ゲーム部門】該当なし
次点:ウマ娘。

今年もiPhone,iPadのメイン起動アプリはウマ娘。まあ、といっても、デイリーで走らせる程度。いまだにゲーム自体には無課金ですが何か。まあ、実装で、20世紀末の愛され史実馬たるマチカネタンホイザがウマ娘。で来てくれたので俺はもう何も言うまい、かわいいよかわいいよマチタン。中の遠野ひかるもかわいいよかわいいよ。まあ、秋からはアストンマーチャン参戦であのウオダス世代と戦っていたはずが、いつの間にか記憶から忘れ去られてしまった史実に想いを馳せたり。シナリオも飽きさせない展開もまたいい感じ。
それにしても、今年はそれに感化されてか、競馬場に足を運んだなぁ。札幌競馬は4日間。阪神競馬は1日、あとは開場してないけど、函館競馬場にも行ってみた。あとは、中山競馬場も来年早々の金杯で参戦決定!

【その他部門】SwitchBot

なかなか可愛いメイドロボは出てこないけど、このオートでポチッとなしてくれるシンプルなbotデバイスのSwitchBot。製品としては結構前にリリースになっているのだが、部屋のオートメーション化を一気に推し進めてくれている。主に寝床とリビングの照明操作だが、今年とうとう耐えきれずに導入したウィンドウ括り付けのエアコンの操作も、温度計との連携でやってくれる代物。要hubだけどね。
仰々しく入れ替える必要もないし、センサー自体も比較的安く手に入るので、適材適所で。あと、AlexaやGoogleNestでのコントロールや定時処理とかもフレキシブルにしてくれるのでいい感じ。2022年、この辺りのデバイスを導入することでだいぶ生活がしやすくなった感じがする。今後の使いどころがどうなるのかちょっと期待していきたいところだ。
さて、2022年ももうゴール板が見えてきているところ、2023年も皆様にとってよい1年でありますように。
ささやかながら、平和で幸せな日々が続きますように。