
いや、口座振替して欲しかったんだけど・・・まあ、10ドル以下だし、もう配当こないからこうなるよな・・と。

さて、9ドルの入金のために2,000円払うか。またエスチートさせるのも手だけど・・・。
いや、口座振替して欲しかったんだけど・・・まあ、10ドル以下だし、もう配当こないからこうなるよな・・と。
さて、9ドルの入金のために2,000円払うか。またエスチートさせるのも手だけど・・・。
ということで、日本の証券会社への移設が終わりました。おお、2001年1月に取得した1株がここまで育ったか!思わずスクリーンショット撮ってしまったよ。
ほんと、Macwebcaster.comのhidenori3号さん、株の奪還の作法を教えてくれたOptyさんをはじめ、先人の知恵に助けられました。改めてお礼を申し上げます。
取り引きが落ち着くまで不測の事態を避けるため控えていましたが、カリフォルニア州から降り出されてComputershare.com発行のDRSが発行されてからすぐに証券会社に走ってもよかったかも。でも、おそらく配当とかあるだろうし(実際に2021年第二四半期の配当は受け取れていない感じ)口座認証のやりとりに3ヶ月かかったのはほんとやめて欲しかった・・ということで、computershare.comさんは、配当のやりとりを見極めてから小切手振り出しして0株で塩漬けの予定。長らくお世話になりました。もう関わりたくないけど・・・。
さて、程よく趨勢を見極めてみようか。
つーことで、ようやくアメリカの証券会社ComputerShare社に俺氏名義のアップル株、56株がやっと帰ってきました。そもそもCompurterShareが勝手に行方不明ということでエスチートするからこんなことになったんだけどな・・・連絡取ろうにもアカウント保全できないわ、書類は送ってこないわ、住所変更できないわとなかなか難儀な証券会社なんだが、カリフォルニア州がココに戻してしまったんで仕方なく・・・。さて、こっちの手続きを終えて、日本の証券会社に移す作業を粛々と行いますかね。もう一息ってところですなぁ。
先人の知見にあったOptyさん情報では証券アカウントが2つ作られる?とかいう事態は避けられたから、これはよしとしよう。
小切手またキターー!
これは株式に付いていた、カリフォルニア州にAAPL株がエスチートされた後に発生した配当のようだ。計算すると2月までの配当が付いているのがわかった・・けど、5月に確か配当なかったか?
まあ、見ると4月27日に振り出されていて、送ってもらったのが5月10日とある。で、昨日弾着したようなので、これも昼に懇意にしている外貨取引のある銀行に持っていって支払ってもらうか。
そう、外為小切手について前にも書いた記憶があるけど、備忘録的に。
小切手を見ると特に取引期限とかは書いてない・・書いてないのだが、慣行的に小切手発行から「半年以内」が払い戻し期限となるそうな。それを過ぎた小切手はただの紙切れになるので注意が必要だ。
なんでもここ最近、かつてアメリカで仕事した人には1500ドルの小切手が送られているんだそうな。日本で言うところのコロナ一時金の10万円と同じイメージのやつ。何も手続きしないで送ってくるあたり、アメリカさんすげーな。さもしい菅やASSH○LEとは格が違うぜ。おっと脱線。
で、手続きには時間と手間と取引銀行の関係がある。現在外為の小切手を換金できる銀行はSMBCプレスティア銀行しかない。ここは、昔のシティバンクで、かつての外国銀行の日本支店だったんだけど、今はSMBC信託銀行のいち部門になるのかな。ここは、口座維持手数料がかかる銀行で、20万円以上の預金資産がないと月2千円かかるというところ。小切手払い戻し目的だと受け付けてもらえないけれど、外貨預金とかはまあ、使いやすい方かな。
また、小切手の払い戻し手数料は一般的ならば5000円。ここで口座に20万円以上の(運用)資産があれば、1取引あたり2000円で行ってくれる。手続き期間は4週間〜1ヶ月程度。この間の8年分の配当は来週あたり入るらしいのだが・・即時というわけにはいかないので注意が必要。日本の手形取引みたいに即時割引決済取引とかはしてないのかな?後で聞いてみよ(外為信用取引なので、結構掛かるか、そもそもやってなさそうだけど)
おそらくこれで、金銭的取引はおしまいの予定、あとは、株式の移管手続きを待つとしよう。これに関してはまだ動きないんだよね。computershareさん。
昨日、馴染みの外貨で取り引きのある銀行と外貨払い込みと小切手の払い出しの打ち合わせしてたのだが、早速現物が弾着!アップル株の配当分の溜まったのがまとまって1つの小切手でやってきた!
早速今日仕事の合間に手続きしてやんよ!
小切手持って手続きしてきた!
振り出しまで30日くらいかかるらしく、来月下旬に口座に外貨で振り込まれるそうだ。
追記:今日、無事に外貨小切手決済完了!早速定期預金に組み込みっと。
アップルの株主総会は2月23日の様子。だがしかし・・・俺氏のAAPL株!
去年の初冬からとんと動きがありません・・・ショボン。そろそろ動いてくれよ。まあ、3月〜4月頃じゃ無いかと思うけどね。進捗ステータスは相変わらず変わらずと言ったところ。
そういえば、株価は一時140ドル台まで突き抜けて今は136ドル台を推移。ちょうどアメリカの株式相場もバブってる状態なのが怖いが、ここ最近のアップルさんの動きといえば、モルカーApple Car か。
韓国のKIAあたりが交渉開始とかでキムチの国あたりでpuipuiと噂系や経済系のニュースで言っていたらしいけど、ここ数日で火消し?決裂?の報道動きが。日本のメーカーにも声をかけているとの情報もあるけど、鞘当てっぽいなぁとの見立て。
だんだん電気自動車へのシフトが聞こえるようになって、日本も2035年頃には一般向け乗用車のガソリン車の販売がなくなるんじゃね?とかいう話もあるけど、さあ、どうなることやら。俺氏はすでに車はレンタかカーシェアでいいかねぇと思っているけど。アップルがそっちのビジネスにどう挟まってくるかちょっと興味深いところだ。そういえばソニーも自動車開発してるって言ってたよな。
まあ、ちょっとワクテカしながら、しばし待つとしようかな。
久しぶりにComputershareの投資家ページにアクセスできた。
アップル株を持ってから、ちょこちょこみていた気がするのだが、いつの時点からメールは届かないわ、紙ベースの手紙は来ないわ、住所変更できないわで放置気味だったのが災いして、未請求財産ポストに入れられてしまったわけだが、ようやく先ほど9月中旬ごろにComputerShareに改めて投資家向けのアカウントの設定を依頼した認証コードが「やっと!」入手できた。サイトでの手続きから2ヶ月半かかってるし・・・どんだけかかってんだよ、ったく!
で、久々にアカウントのサイトにアクセスしてみると、やっぱりアップル株、0株になってる!なんてことだ!まあ、それでBettyさんのところに預かりになっていたんだけどね。
興味深いのは、株の取得は2001年1月、2回の株式分割を経て、14株(1株と分割した13株)があったわけだが、今年の7月16日に(勝手に)エスチート扱いされてカリフォルニア州に供託されていたわけだが・・・。まあ、コレに気づいたのが9月で本当に不幸中の幸いで奪還できる見通しがっ!ひとまず戻ってきた後のフォローができそうでよかった。
あとは、ここに入っている株の移管を国内の証券会社に一部移行したいけど、さて、Computershareでの手続き方法、どうしたものかね。まあ、無事にベティさんから戻ってきたら)最低の取引価格以上には株の価値が(今のところ)あるので、アップルさんには頑張って業績を保ってもらわねば・・・と。まあ、M1プロセッサの受けがいいのでこの辺りはあまり心配はして無いかな。
おお、さすがはアメリカのコロナ後の凄まじい株価バブル?アップル株も123ドル台か。株式分割からまたいい感じに推移してるなぁ。
ま、懸案が一つ片付いてよかった。ふぅ。
アメリカのカリフォルニア州で未請求財産を処理してくれているBETTYさん(すでに愛称になっているなw)にサイトで連絡事項と依頼事項を照会したら、以下のメールがやってきた。(以下、DeepLさんで翻訳してみた。)
—————
カリフォルニア州の未請求財産課にご連絡いただき、ありがとうございます。
ご依頼に対する回答ですが、システムを確認したところ、あなたの請求書は2020年9月22日に受領されたことがわかりました。あなたの請求は現在譲渡待ちです。 受け取ったクレームの量が多いため、最大180日かかることがありますが、COVID-19のパンデミックと限られた人員のため、クレーム処理には220日に延長されました。クレームは受け取った順に処理されますが、現在はAPRILに受け取ったクレームを処理しています。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
州知事室では、すでに提出された未請求財産の請求の状況を確認できるオンラインシステムを提供しています。請求の状況は、https://ucpi.sco.ca.gov/UCP/ClaimStatusSearch.aspx で確認してください。
ご質問がある場合は、(800)992-4647または(916)323-2827までお問い合わせください。 また、プログラムの詳細については、ウェブサイト(www.claimit.ca.gov)をご覧ください。
皆様からのご意見をお待ちしております。この簡単なアンケートにご協力いただき、私たちがどのように活動したかをお聞かせください。調査・広報部門は、優れた顧客サービスの提供に努めています。あなたのフィードバックは感謝しています、ありがとうございます。
代表者 #YT
ベティ T. イー州会計事務所
手放し財産課
研究・公共対応ユニット
ほう、ステータスが「譲渡待ち(!)」、ベティさんから、現在4月の処理を行っているところ・・・ってことは弾着してから7〜8ヶ月かかるってことね?俺氏の書類が9月下旬だから、おそらくは来年3〜4月あたりから動きがあるということか・・
まあ、ゆっくり待つとしようか・・ベティさんには頑張ってもらわねば!
昨夜、仕事から帰ってきたら、メールボックスにエアメールが・・・
おお、また来たよ・・・っていうか、あれ?34件のクレームのはずだが、手元には35・・・。
あ、クレームコードを整理して、数え直したら34通ありましたとさ。ひと束一気に送ったから、一気に処理されるものと思ってたんだが。でも、全部の送信日を見ると、10月13日とある。まあ、色々事情もあるだろうし、全弾弾着確認できたのでいいか。それにしても、向こうからくるエアメールは1通1.2ドルなんだね。
さて、そろそろクリスマスくらいには配当分でもまとめてほしいなぁとか。まとめてくれないと間違いなく換金手数料で事実上換金で赤字になるんだが・・(1件あたり3000〜5000円の手数料を銀行に払わないとならんのね。)