10月, 2020 のアーカイブ

Apple株奪還作戦:BETTYからの手紙。その2

土曜日, 10月 31st, 2020

今週のある夜、仕事から帰ってきたら、メールボックスにエアメールが・・・

なんじゃこの量は!!

マジかw・・・中身ほぼおんなじものが29通。

中の書類を見ると、右上のクレームID以外は全部同じ文面だよ・・・ベティさん、お役所仕事してんなぁ。確かにクレームは1件ごと作ったけど(というか、システム上1件ごとにしかできないし)まとめて送ってくれー。

で、その前に届いた1通含め30通・・・あれ?クレームは34件だぞ・・4件まだ届いてないってことか・・。まあ、配当の分だからさほど支障はないが・・いずれにしても、届いていない分はベティさんに伝えておくか。

本日の作戦行動:ソニーストアで見た気になる新製品。

土曜日, 10月 31st, 2020

21世紀なのでホログラフィックディスプレイが大盛況!なんて未来を夢想していたけど・・・ようやくこのあたりに来たね。

いや、これを見に来るためにソニーストアに行ったわけじゃなくて、AマウントレンズをEマウントボディで使うためのマウントアダプタを見に。これはよかった。特にA7RⅣあたりだと古いTamronのレンズでも最短でピントを合わせてくる・・・。俺氏のA7R無印だとうんともすんとも言わないMFマウントアダプタだけどな・・。今のうちに買っちゃう??(ボディどうすんの?)

まあ、せっかく来たので見てみようと・・・ああ、ディスプレイなのね。表示させるマシンは別途必要・・と。使ってるマシンはGeForce2080くらいのグラボを積んでるWindows機か・・・

さて、お値段は‥

はい解散!

でも、こういう製品を出す未来を提示してくれるソニーはなんか好きだな。

本日の作戦行動:基地スマートホーム化計画。Amazon Echo show 5で反転攻勢。

金曜日, 10月 23rd, 2020

我が基地ではどちらかといえば主にGoogleHomeが活躍しているのだ。特に出張先にすらGoogleNestを装備して基地と同じ環境にするくらい。

でも、もう1種類、実はAmazon Echoも3個ほど・・・殆ど使ってなくて、ほぼお飾り。なんでかというと、GoogleHomeのほうが認識がフィーリング合うんだ。

でも、今回AmazonPrimeのバーゲンがあって、Echo Show5 が4980円で出ていたので、スマートプラグとともに発注して、運用を開始。初のディスプレィ付きだ。

で、早速いろいろ試してみると、できることが増えたねー。EchoShow5でPrimeVideoが見れるのはご愛嬌としても(面白いと思ってみてみたけど画面があまりに小さいのでそんなに有りがたみもない)置き時計や天気、ニュースが表示されたり、Bluetoothスピーカーと同期していい音を鳴らしたり・・・あ、そうそう、TuneIn であのコミュニティFM局も聞けるのでこれはこれでいい。ということで、いままでベッドルームに放置していたEchoのUS版(日本未発売版の初代)も関連ハードとして仲間にして久々の稼働開始。この間部屋を探していたら、出てきたんだよね・・これ。

まあ、まだスマートプラグは封切ってないけど、きっと使うのはルームランプくらいしか思いつかないな・・・あ、撮影のときに使えそうかもな・・

さて、あとバッチ処理とかやらせてみるか。

あと、多頭買いの効能で、音声制御を区分できるので、遠隔で操作できる・・ってまあ、 Alexa->GoogleHomeの音声制御、GoogleHomeの方はあまり機能もたせてないからいまんとこ大丈夫かな。

Apple株奪還作戦:BETTYからの手紙。

金曜日, 10月 23rd, 2020

昨日、軽く呑んで帰ってきたら、1通のエアメールがメール受けに入っていた。

読むと、「とりあえず書類は9月22日に受け取った。今から処理するから180日くらい待て。なんかあればオンラインでクレームIDを打ち込めば状況はわかるよ。」とある。

おいおい、半年かよ。まあ、どうせ今の段階では塩漬でどうにもできないので、待つしかなかろう。という状況になってます。

奪還の終わりは来年春頃かな?途中でCOVID19で処理が躓かないことを祈るとしよう。


Google翻訳してみた。

この手紙は、2020年9月22日に請求パッケージを受け取ったことを確認し、可能な限りタイムリーに請求を処理することが当社の主な目的であることをお知らせするものです。 大量の申し立てが処理されているため、法律では、完全な申し立てパッケージを受け取った日から最大180日以内にすべてのドキュメントを確認し、ドキュメントが申し立てをサポートしているかどうかを判断することが許可されています。 株式、投資信託、債券などの有価証券が含まれている場合、有価証券の価値を正確に判断するための調査が必要なため、支払いを受け取るまでに最大1年かかる場合があります。 当社のオフィスは、お客様の請求の処理を迅速化するために可能な限りのことを行っていますのでご安心ください。最新情報については、当社のWebサイトwww.claimit.ca.govにアクセスして、いつでも請求ステータスを確認できます。 画面左側の「クレームステータスの確認」をクリックします。 複数の物件の請求を提出した場合、請求は1つの請求にまとめられる場合があります。 そのため、ウェブサイトに反映されているクレームステータスは「ドロップ」と表示される場合があります。 カリフォルニア州の機関、市、または郡との未払いの債務がある場合、未請求の不動産の支払いが傍受されて債務が支払われる可能性があります。 次の電話番号のいずれかで未請求資産部門から連絡がない場合:180日以内にオフィス、*未請求資産部門コールセンター-(800)992-4647 *国際電話-(916)323-2827 お電話の際は、上記のクレームID番号をご参照ください。 可能な限り迅速に申し立てを処理するよう努めておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

本日の作戦行動:部屋片付けの日。

日曜日, 10月 18th, 2020

天気も良くて気持ちもいいけど、流石に冬に向けた準備をするのと、またしばらく地方巡業があるので、いまのうちに色々準備とか片付けをする日。ときどき競馬投票っと。

昨日は結局昼に美味いものをたべたくなってトム家にいって昼呑みをキメて、その後、寄り合いで近況またーりトークなどを。

いくらの醤油漬け。かなーり薄味なので銀シャリが進むぜ!
山羊の肉!

帰りにびくドンでレギュラーバーグディッシュ150を。今年もガリバーバーグディッシュやってたのね。でも、昨日は流石に遅いランチでいい感じで食べたのでこれで充分。

で、今朝は冷蔵庫にしまい忘れていた1リットル紙パックに入ったプリン。これを小分けにし・・・えっ!全部出ちゃう?

ということで、朝からフートバトルをするはめに。黄色い悪魔のようなスライム状の四角い形をしたプリン。まあ、かつて羊蹄山麓時代にバスタブプリンを作る作戦をしてなかなか固まらずに半分を水に流し措置で挫折して以来・・いや、あれに比べれば全然小さいけど、流石にしんどいぞ・・・。まあ、4回に分けて完食したけどさ・・・。

ということで、この間にうるかしておいたパスタが程よくなっているはずだから・・あ、これ1.5mmだよ・・・orz。

仕方ない。焼きそばの粉ソースが合ったはずだから、これで焼きそば風パスタでも作るか。

本日の作戦行動:マイフェバリッド

土曜日, 10月 17th, 2020

といえば、これかな。

USB-Cを使い始めてから、MagSafeっぽいコネクタ保護の充電ケーブルのいいのを探していたのだが、コネクタ形状が規格がまちまちで困ってしまうところ。まあ、充電だけできればいいやという割り切りのもと、シンプルな構造のこれを使い始める。

USB-Cケーブルって、思ったより変な力がかかって結構壊れやすいんだよね。なので、数個予備にほしい。手頃な価格で買えるならストックしてもいいかなということで、もうちょっと買っておこう。

できれば色々なところの店頭で在庫されていればいいんだけど、そういうわけにもいかない。そう考えるとアップル、せっかくいいMagSafeのコネクタ、続けてくれればよかったのに・・まあ、この製造を請け負っていた日本企業使いたくないから価格ダンピングの上、特許侵害して別の企業に作らせて発注先シフトしたんだよな。見えないところで黒いよなクック船長。

そういえば、喪が明けたのか?MagSafeという名称がiPhone12になって復活した。確かにQiは便利だけど、ちょっとズレると充電失敗してたり、排熱制御ができてなくて携帯がカイロのようにほかほかになって、これまた充電できてないとかいうトラブルもあるので、気になる。あと、本体なのかMagSafe側なのか、マグネットが他の磁気カードとかに干渉しないのか気になるところだ。

あ、そういえば、今日はHMUGの寄り合いだ。さて、HDMI対応のプロジェクタ持って出かけるかな?

Appleイベントあとに思う。iPhone12は買い?

木曜日, 10月 15th, 2020

さて、携帯販社のリベートがどうなるか期待しがちな昨今、みなさんはどうお考えかな?

確かにようやくAppleが5GモデルのiPhoneを発表したとこだが、正直まだまだ5Gの恩恵を受けられる地域は少ない。というか、おそらく未だエリアが点の整備な現在、過度な期待はやめたほうがいいかと。

気になるのはバッテリライフと4G-5G切り替えか。3G-4G切り替えでパケ詰まりする程ではないにしろ、どういう遷移をするのか興味深い。昔のiPhone5の悪夢を思い出す。

北海道の5Gエリアは、こう。(2020年10月現在)

2012年頃?のLTEサービスインをふと思い出した。

本日の作戦行動:モバイルプリンタで秋を楽しむ

日曜日, 10月 11th, 2020
polaroidのモバイルプリンタにて。

PolaroidのZinkのモバイルプリンタ、名刺サイズのチェキより小さいヤツだが、発色がいわゆるポラロイドフィルムやチェキのインスタントフィルムと違い、結構綺麗に出るのが好きで、LGのジャンク品をいくつか使ってたんだが、最近ガタが来て壊れかけていたところ、amazonで手頃なヤツを見つけてポチっと。まあ6千円弱だし。

開封して、最初に使うのに1時間半くらい充電してからってのがちょっとだけど、まあ、そのあとはまあまあ行ける。

このプリンタの印画紙はなかなか手に入らないのだが、LGで使っていてデッドストックと化していたヤツを使ってみたが、キャリブレーションは弾くだろうから試していないが、純正の専用紙の手前にに挟み込んでしてみたら・・・ちゃんとキレイに出てくれる。これはありがたいね。

本日の作戦行動:芸術の秋

土曜日, 10月 10th, 2020
今週は流石に衣替えしないと着るものないぞ!となりそうだけど、今日は天気が良さげなので(台風14号もへし曲げる高気圧の中だしね!)ちょっと藝術でも浸りに行ってくるよ。
北の漫画展では島本御大が!!
それにしても悲しいのが、ムーミン展の前売り買っていたにもかかわらず、チケットどこ行った!!なくしてしまうとか(´;ω;`)ブワッ 仕方ない、またチケット買って観に行くとしよう。 そういえば、旧ケペタさんは、無事次のオーナーに嫁いでいって車検も名義変更も終えたとのことで良かった。 今回は、バスで行くのも億劫だったし、駐車場代が往復バス代よりも安かったので、バイクでいってきた。今回はケペタからおろした情報艤装のうち電探を装備したり、USBポートを増設したり、防水措置を施したり、モバイルバッテリを搭載したりとなんか昔の6段変速リトラクタブルヘッドライト自転車のようなノリで近代化改修を・・・いや、耐震性や安定性、リスク回避のための安全装備も拡充したので来春からは勝つる! ちなみに10月11日現在のオドメーターは24789km・・・ちょ、88キロしか走ってねぇ!

iPhone12発表イベント!10/14の午前2時!

水曜日, 10月 7th, 2020

いよいよ秋の恒例行事!Appleのイベントが10/13、日本時間の14日午前2時から!