5月, 2021 のアーカイブ

本日の作戦行動:Macを頂いたり捌いたり

日曜日, 5月 30th, 2021

先週、知り合いからMacの処分引取を依頼される。クルマ後部座席満載くらい。マシンとしてはPowerPCG4のPowerMacG4cubeとかG5〜Intelの2006年位のMacProモデルのマシン数台とのこと。

ということで、早速クルマを手配して回収に向かい、倉庫としている別邸に運び込んである程度整理を。

そのうち、リカバリが必要なハードとしてMacBook2006年モデルとおぼしきハードを回収し、色々チェックしていたところではあるが・・どうもマザーボードが逝っている模様。残念ながら、日本ダービーのラジオ番組をRadikoで流しつつ部品取りのためにバラシ。

使い回しで動作確認できたパーツはHDDとメモリくらいかな。液晶とかキーAssyはいつかのために備蓄しておくとして、あとは粛々と処分しようかな。このあたりのMacBookはバッテリがよく懐妊してしまうリチポリバッテリの厄介なやつなんだよね。

そういえば、当時のMacBookはポリカーボネートボディで案外HDDやメモリへ手を入れるのがメンテしやすいくらいかんたんなのだ、今でもそこそこ動くのでいい感じ。そういえば数年前までオフィス特務作業(フォトレタッチとか用)に配備していたMacBook白とか黒とかにバッテリはつけてみて使えるのを確認して、まあ、予備環境ということで某所に配置予定しようかと。

少し試しにちょっとうまぴょいとかフルHDのデータを再生してみても今でも最低限の作業なら問題ないのでまあいけるんじゃね?となる。ちなみにMacmini2011年だとちょっとだぶつく。10.6とか軽くていいなぁ。まあ、もちろんネット接続はセキュリティ的に充分無理があるけどね。

CubeとかMacProはおいおいチェックして別邸の作業用テーブルにでもしようかな。天板は部屋に転がっているxserveあたりで・・。一体何台あるんだよ!

本日の作戦行動:リラ冷えの朝。

土曜日, 5月 29th, 2021

朝、雨音と肌寒い外気で起きる。リビングの実稼働Macの予熱でぽかぽかぁな感じの部屋なので、今週辺りから窓開けて寝てたけど、流石に寒いので閉めようかな。リラ冷えってやつだね。しかもしとしとと雨だし。

そういえば、今週半ばから一時的ながらレンタルされて入った新造の現場。デスマーチ現場かと思えば、最前線の大本営だねコレは。という感じ、まあ、仮設急造なところなんだが、ちょうどいい例えがまさに巨災対だね。MPは吸い取られるけど、まあ、やってやりますかな、って感じですなぁ。

まあ、今の現場が稼ぎ時になっているので、撮影ミッションはしばらくお休みの予定。まあ、ボディとレンズはいつも装備しているけどね。

そんなわけで、基地に帰ってきて程よい疲れとお腹すいた感が旺盛なので、酒飲みながら飯食ってから、ベッドでゴロゴロしているうちに寝落ち。という自堕落な生活を送っております。皆既月蝕も結局基地からの視程で月を見つけられなかったので撮影せずに、ネットのライブ中継で月見酒しておりましたとさ。

こういうときって、ゲームとかやるリソースがもったいないので、最低限まわしているけど、構ってちゃん系な作りのポケゴーあたりのゲームは基本放置となる。今はウマの育成かな。って言っても新たな育成は上記の理由で鈍い。ちょうど育成に行き詰まってきたところでもあるので、やれるときにやろうかな。的な感じかなぁ。

さて、今日は昨日届いたガチの日本の証券会社からの書類に目を通してAAPL株移管の準備を粛々とすすめるのと、カイロの氏あたりのところでメンテ受けてくるのもいいかな。休めるときに休む。コレよコレw。

本日の作戦行動:バーレスクからこんにちわ。

日曜日, 5月 23rd, 2021
ノンアルシャンパンぷしゅ。

今日は、札幌のバーレスク、フェニックスが昼カフェ営業はじめたというので来てみた。

ダンサーの撮影NGなので、ハコの雰囲気を楽しんで、札幌市内の方は楽しんでいただければいいかと。

Apple株奪還作戦:Bettyからの手紙には・・・

金曜日, 5月 21st, 2021

小切手またキターー!

これは株式に付いていた、カリフォルニア州にAAPL株がエスチートされた後に発生した配当のようだ。計算すると2月までの配当が付いているのがわかった・・けど、5月に確か配当なかったか?

まあ、見ると4月27日に振り出されていて、送ってもらったのが5月10日とある。で、昨日弾着したようなので、これも昼に懇意にしている外貨取引のある銀行に持っていって支払ってもらうか。

そう、外為小切手について前にも書いた記憶があるけど、備忘録的に。

小切手を見ると特に取引期限とかは書いてない・・書いてないのだが、慣行的に小切手発行から「半年以内」が払い戻し期限となるそうな。それを過ぎた小切手はただの紙切れになるので注意が必要だ。

なんでもここ最近、かつてアメリカで仕事した人には1500ドルの小切手が送られているんだそうな。日本で言うところのコロナ一時金の10万円と同じイメージのやつ。何も手続きしないで送ってくるあたり、アメリカさんすげーな。さもしい菅やASSH○LEとは格が違うぜ。おっと脱線。

で、手続きには時間と手間と取引銀行の関係がある。現在外為の小切手を換金できる銀行はSMBCプレスティア銀行しかない。ここは、昔のシティバンクで、かつての外国銀行の日本支店だったんだけど、今はSMBC信託銀行のいち部門になるのかな。ここは、口座維持手数料がかかる銀行で、20万円以上の預金資産がないと月2千円かかるというところ。小切手払い戻し目的だと受け付けてもらえないけれど、外貨預金とかはまあ、使いやすい方かな。

また、小切手の払い戻し手数料は一般的ならば5000円。ここで口座に20万円以上の(運用)資産があれば、1取引あたり2000円で行ってくれる。手続き期間は4週間〜1ヶ月程度。この間の8年分の配当は来週あたり入るらしいのだが・・即時というわけにはいかないので注意が必要。日本の手形取引みたいに即時割引決済取引とかはしてないのかな?後で聞いてみよ(外為信用取引なので、結構掛かるか、そもそもやってなさそうだけど)

おそらくこれで、金銭的取引はおしまいの予定、あとは、株式の移管手続きを待つとしよう。これに関してはまだ動きないんだよね。computershareさん。

本日の作戦行動:北海道も緊急事態宣言発令!

金曜日, 5月 14th, 2021

が、5/16に発令される見通しになった。

前日は発令に否定的だった政府が翻意した理由は自分たちの首筋に不安を感じる事態に至ったのだろう。相変わらず愚鈍で度し難いところだ。まともじゃない為政者を据えた結果がコレだよ。

まあ、GWに観光客がすすきのに来ていたのは把握してたけどね。

有名ラーメン屋の外まで群がる客

まあ、経済活動してくれたことはありがたいが、今の時期に群がるコトがよかったとは。どうなんだろ。

まあ、その近くを通って撮ってる俺氏もどうかと思うけどな。

さて、札幌の桜ももう終盤。八重桜が咲き誇る頃になったが、なんとも悩ましい昨今である。

撮影記録:摩利乃

日曜日, 5月 9th, 2021

北海道の札幌で活躍中の摩利乃ちゃん。

今回は札幌、中島公園の桜2021と競演していただきました。

時折雨上がりで、5月にしては寒いなか、撮影に付き合っていただきありがとう!

Apple株奪還作戦:株移管フェーズに入りました

土曜日, 5月 8th, 2021

今日到達!いよいよ、カリフォルニア州と奪還作戦も終盤。株式の移管の手続きに入ったとの報がありました。6〜8週、つうことはあと2ヶ月程度で証券会社に譲渡される予定って。この段階では特に何もしなくていいよとの報。

ということで、AAPL株として保全されていることが保証されたようです。封書を見ると4株と52株!ちゃんと1株と13株が株式分割されているようでよかった。

ふう。あとは証券会社の受け入れの確認な。

ーーーーーーーー

Thank you for submitting a claim to the California State Controller’s Office, Unclaimed Property Division, for the return of your property. The purpose of this letter is to notify you that our office is now initiating the process to have your securities transferred to you. This process will take approximately six to eight weeks and no action is needed from you at this time.

In order for you to get your securities, we must have your securities transferred into an account registered in your name. Depending on the securities, this is done either through a transfer agent (the official responsible for processing the company’s shares) or a mutual fund company. When your securities have been transferred, you should receive a confirmation statement directly from the transfer agent or Mutual Fund Company.

Upon your receipt of the confirmation statement, we recommend that you contact the transfer agent or the mutual fund company to discuss what you would like done with your securities, such as selling them or moving the securities to a broker of your choice. If you do not receive a confirmation statement in the mail after eight weeks from the date of this letter, please contact us at (916) 464-xxxx. Sincerely, Security Payment and Transfer Unit Accounting Bureau Unclaimed Property

(翻訳版)

このたびは、カリフォルニア州会計監査人事務所、未請求財産部門に財産返還請求書を提出していただき、ありがとうございます。この手紙の目的は、当事務所があなたの証券をあなたに譲渡するための手続きを開始したことをお知らせすることです。この手続きには約6~8週間かかりますが、現時点ではお客様からのアクションは必要ありません。お客様に証券をお渡しするためには、お客様のお名前で登録された口座に証券を移管する必要があります。証券によっては、証券代行会社(会社の株式を処理する責任者)またはミューチュアルファンド会社を通じて行われます。証券の移管が完了すると、移管業者またはミューチュアル・ファンド会社から確認書が直接届きます。確認書をお受け取りになりましたら、名義書換代理人またはミューチュアル・ファンド会社にご連絡いただき、ご自身の証券の売却やご希望の証券会社への移動などについてご相談されることをお勧めいたします。この手紙の日付から8週間経っても確認書が郵送されてこない場合は、お手数ですが当社までご連絡ください。敬具

証券支払・譲渡ユニット 経理局 未請求財産

※www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

本日の作戦行動:サイレンスメイ

日曜日, 5月 2nd, 2021

サイレンススズカが来て嬉しいトレーナー業を楽しむ俺氏。今日は春の天皇賞の開催日だ!無事之名馬でな。

はっ、違う。五月になっちまいました。まだ四月の32日くらいかなと思ってたら、2日か。今日はマッタリ朝から飯つくって、昨日の撮影データの保存とレタッチ。いい絵撮れました!ってな感じだが、ほのかに腰にキテる。とりあえず今日は養生でロキソニン湿布でケアを。

桜も満開!

さて今日も撮影ミッションだが、天気がビミョー。すでにptpt来てるけど、撮るときはハレてて欲しいものだ。雨回避カードはよ!

この日はコレで勝負!桜の時期はnikonのこのレンズがお気に入り。