LTE」カテゴリーのアーカイブ

本日の作戦行動:docomo home5G買ってきた。

火曜日, 8月 31st, 2021

まずはコレをみてくれ・・・

速いだろ?これ、これでも4G接続なんだぜ(´;ω;`)ブワッ

でも、我が基地の回線よりは断然速い。光って言っても所詮はVDSLだしな・・・。

もうね、しょぼくてしょぼくて・・・泣けてくる。

ということで、8月27日からサービスインしたドコモのhome5Gを買ってきた。一括で、ショップの施策で端末9600円、あと、ドコモサポート割が3年で月々1,100円、39600円のキックバックとある。月の契約が4950円なので、そこから1100円引かれて、3850円って感じ。これなら3年間は安く運用できるというもの。まあ、3年持ってるかどうかわからんけど、天井なしの使い放題はありがたいね。ということで、早速使い倒すぞ!。

半日使ってみた使用感。wifiネットワークは変なクセもなくすんなり接続されるし、特に気になる点はない。優先ポートも大体200〜230Mbpsの下り、30Mbpsの上りスピードが出る感じでまあ良さげ。

注意する点は「契約、使い始めた住所から移動させるとブロックがかかる。」「常時GPS情報を記録し、接続位置情報をdocomoに提供される」「設置場所変更は月1回のみ」となっている。近所に別の作業場が100mくらい離れた場所にあるが、移設は大丈夫だろうかね。近いうちに試してみようかな?

31日契約なので145円。日割り有難し!

AppleSIMはiPadmini3,Air2より前のモデルと、すべてのiPhoneで使用不能。

日曜日, 11月 22nd, 2015

imageAppleSIMは残念ながら、かなり限定的な動作環境でしか使用できないことが判明した。
まあ、よく見るとパッケージにも書いてるけどね。


実験に使用した端末と残念な結果。(当方所有分)
なお、アクティベートはiPadmini4で実施。他の端末では認識すら出来ない。

× 圏外、SIMなし、不正なSIMと判断された機種

・圏外、SIMなし。

iPhone 5(au)
iPhone5s(SIMFree)
iPhone6s(au)

iPadmini(SIMFree)

iPad 4(au)赤ROM
iPadAir(au)赤ROM

・不正なSIM

iPadAir(au)

○ 回線契約・登録・接続できたもの。

iPadmini 4 (SIMFree)

検証考察

SIM認識されるが、世代によっては認識していないか、不正SIM扱いされて、残念ながら、端末がSIMを受け付けてくれない仕様。そんなわけで回線も掴まない。

使用しなくなったiPhone(現行機種含む)や古いiPad類にAppleSIMが使えないのは。至極残念でならない。

まあ、使いたければMVNOにしたほうが幸せ・・ということですかな。

○ファーストインプレッション

で、結局はiPadmini4で使うのだが、契約したとしても、プリペイド契約単位が、31日間で1GB、自動更新の頻度が1回以上。少なくとも登録、チャージ、使用期間は最低2ヶ月分かかる。この辺りもすこし残念な仕様と言っておくべきか。

コスト的には

AppleSIM 600円+回線使用料1620円×2=3840円!

事務手数料がかからないので、上手くここで回収していると考えるとまあ、妥当な金額なのかも。

 

iPhone6sはじめますた。

日曜日, 9月 27th, 2015

実は初めてのキャリアのオンライン機種変更申し込み。

結構面倒だったり、リベートで折衝したりとかで、2日遅れで今朝、クロネコさんが届けてきてくれました。

朝から宅配している中のひとに丁寧にお礼をして、早速開封の儀!

   
    
  アマゾンダンボーさん、ご苦労様!

 
早速ケースに組んでみた。

なんちゃってお財布ケータイもこの通り!

  
そして、ぼちぼちとアプリの移行とか。使い勝手を考えてやっぱりクリーンインストールからの構築でいいや、基本情報はiCloudでサクッとうまく移行してくれるし。この辺りはいいよね。やっぱり。

ベンチはこんな感じ 

  メモリは2GBね。ipad mini 4より大きいのはグラフィックメモリ分かな 

さて、新しいマシンを持って出かけますかね。仕事に・・・
iphone5sはとりあえずしばらく併走かな?

  

iPadmini4始めました。

土曜日, 9月 19th, 2015

アップルのイベントの同時通訳中にポチッとしたつもりだったiPadmini4 cellular版。

昨日ようやく現物が到着。まだ札幌のショップの店頭に並んでいない(セルラー版の)ブツがすでに弾着してくれていたとは。ありがたや。

早速開封の儀開梱して、チェックを。



今回は今まで持ってない色としてゴールドにしてみ・・・あ、iPhone5sの16GBモデルがすでにあったか・・。

うーん、結構いい感じ。

今回は、128GBモデルにしてみたが・・ううーん、広大だ。

今まで使っていたiPadmini無印と比べて、ちょっと縦幅が伸びた感じ?既存のケースではちと難がある。裏面のカメラの位置も違うし、スイッチがなくなったりと言う感じかな?

さて、写真を同期とってそろそろ持ち出したいところなんだが・・・まだiTunesの同期が始まりません。iTunes仕事しる!


あ、メモリが2GBになってます。これを待ってたんだよね。

追記。

MVNO運用の方は、iOS9対応のAPN構成プロファイルをつかうよろし。

https://www.iijmio.jp/info/iij/20150911-1.html

ベンチはこちら
https://profduo.wordpress.com/2015/09/21/ipadmini4-benchmark/

[au版のみ]赤SIMのiPad4の使い方。(続報)

土曜日, 11月 1st, 2014

 

REDsim

※赤SIM機チェックはこのサイトで。
https://au-cs0.kddi.com/FtHome

前回、auのiPhone5(s)で使っていたSIMを赤SIM状態で売られていたiPad4 cellular版に入れて運用してみた話の続報。

redsim2

先月はちょうどパケット制限かかってチェックできなかったんだよね。で、11月になった今朝、めでたく制限解除となったので、早速テスト!

IMG_0008

結論から言うと、3G接続フルスピードでの接続ができることを確認、入れた先の契約にもよるが、テザリングもできる事が判明。

3Gってところで、mineo運用ができないことが確定・・ってことでいいかな。あれはLTE接続限定だしねぇ。

ということで、iPhoneのテザリング予備環境として使えることがわかったのでよしとしようか。

※そういえば、よく考えれば、iPad4のLTEは、それほどエリアが広いというわけでもないんだよね。iPhone5と同じ・・・事実上2.1GHz帯域しか使えないんだったよな。

スクリーンショット 2014-11-01 14.56.36

本日の作戦行動:3連休初日。札幌オータムフェスト開幕!

土曜日, 9月 13th, 2014

IMG_3825.JPG

って、昨日からだったんだそうだが、今日あたりいってみようかと。

そういえば、昨日の16時から、アップルでiPhone6,6Plusの予約受け付け開始。

9月までアップルストアは0%ローンだし、アップルのオンラインストアでSIMフリーポチッとしようかなとか思ったり、そうでもなかったり・・・ネタ的には飛びつくのが筋な反面、実は5s乗り換えしたのって去年の暮れなんだよねw。

まあ、皆さんの動向を見極めつつ、当面困っていない5sで行こうかとおもっているところだったり。

ちなみに、並ぶのは得策じゃない上に、今回アップルストア札幌あたりは隣の三越の外壁改修工事で並ぶのが大変なことになりそうな悪寒。まあ、アップルストアでもオンラインから店頭引き受け予約受付しているので、そっちで手続きした方が幸せかもしれません。

各キャリアの方は、ソフトバンク、auあたりがプランを発表、ドコモも出しているけど、価格の練り直しとかで情報が突如削除されたりと混乱気味。今回からかけ放題とパケットプランの細分化でトータルの料金が高くなりつつある反面、MVNO業界の切り崩しが見受けられるなど、ちょっと興味深いところ。

キャリアのリベートプランで買って、最低料金でそのSIMを寝かし運用して、MVNOのSIMを使うとかも案外悪くないかも、テザリングしないならこれも結構有効かも。

今までの7GB上限で、通話従量契約のままSIMフリー版をアップルストアで買っちゃう、もしくは機種変更するという選択肢も、ニーズを考えるといいのかもね。

(電話としてはあまり使ってない私的にはこのプラン安定なんだが・・)

 

とまあ、ちょっと思案のしどころな初秋のひととき、旨いモンでも食って考えよっと。

iPhone5s SIMフリー版〜SIM交換してみた。

月曜日, 12月 30th, 2013

simSIMフリーの醍醐味ってこれだよね!ちなみにいきなりSIM入れ替えたら。こんな感じ。

IMG_8319

あ、WiFiついたまんまだった!

そうてんということで、気を取り直して・・・?あれ?LTE認識しねぇし。

基地はドコモ回線でもLTE接続できるはずなのだが?

ちなみに、SIMは、手元にあったiPad2に挿していたIIJmioのnanoSIM。SMS対応版なんだが・・テザリングは出来ませんでした。

惜しかった。

ちなみに、IIJmioでは以下のページにまとめてあるけど、ちょっとハードル高いね。

http://techlog.iij.ad.jp/contents/iijmio-ios

本日の作戦行動:SIMフリーiPhone5sもって忘年会。

土曜日, 12月 28th, 2013

ということで、昨日から運用開始したiPhone5s。街中でもこんな感じ。

ベンチ、下り36.5Mbpsとか。ちなみにロケ場所は北海道で一番公示地価が高かった札幌三越前のパルコのスタバ。

こんなスピード見たことねぇよ。

出るんだねぇ・・モバイルで(遠い目)

そんなわけで、スタバで呑み会までの時間を調整してます、はい。

SIMフリーのiPhone5sはじめました。

土曜日, 12月 28th, 2013

ということで、クロネコサンタさんが、向こうのクリスマスの時間に届けてくれました!

20131228-080152.jpg

※支払は2月から分割払いですwとか言うやつ。でも金利0円だし。

SIMフリーなので、そのままパッケージぼーん。手続きも並ばなくても、足繁く通わなくてもいいのはいい。

で、ついさっきまで使っていたau版のiPhone5のSIMをサクッと取っ払って5sに突っ込んで起動!

特に何も聞かれたり、APNの設定をしたりしなくても、あっさりと初期設定をクリア。そういえば端末認証みたいな面倒なことは何もなくすんなりとauLTEの表示。特に支障という支障もなく、使えるのはいいね!

もちろん!auのテザリングも出来るし、SIMの端末ロックもない。以前のガラケーの頃とか、4sから5に変わったときの端末固有ロックには閉口したが、やっと自由!

端末のリベートプライスがないのが痛い・・と思うなかれ、2年縛りのコストと手間を考えれば71,000円〜はさほど高いわけではない・・・まあ、今回は金利0円分割サンタさんを使った訳だがw。

※リベートを即解約とかの違約金で相殺すれば別っちゃー別だけどね。

その後、iPhone5のバックアップからリストアして置き換え作業。ちょっとアプリがいっぱいありすぎて単純に移行出来なかったけど、まあアプリの見直しをしてみたらちょうど良かった。

※我が基地は2.1GHzのアンテナが至近にあるようで、我が基地の固定回線の実効速度よりも速いスコアを叩き出すんだよね。

あ、そうそう、今まで繋がりづらかったりパケ詰まりしてた地下鉄車内とか、電波が微妙だったところは軒並み改善。auのiPhone5が残念だったところは軒並み解決していて、なおかつ速いのは至極当たり前とはいえ、やっとか。5s、5cに買い換える価値はあるかと。

20131228-080138.jpg

【悲報】docomoのSIMロック解除にiPhone5c/5s含まれず。

金曜日, 9月 13th, 2013

http://www.gizmodo.jp/2013/09/iphonesim_1.html

複数筋から情報は仕入れたのだけど、やはりドコモのSIMロック解除サービスでiPhone5c/5sは対象外という話が入ってきた。

仕方ないというか残念というか。リスク高いけど、海外から仕入れる感じなんだろうなー。