6月, 2015 のアーカイブ

xserve2009にUSB3.0を搭載してみた。

日曜日, 6月 28th, 2015

最近、ねこあつめで和み分を補給していたりするprofduoですが、何か。


そういえば、ようやく安定運用をはじめたxserve(Early2009)に、懸案のUSB3.0を搭載することにした。
  
どうもググッても類似案件がなかったのでちょっとためらったが、センチュリーのUSB3.0カードがMac対応を謳い、ドライバレスで動くとのことだったので、アマゾンでポチっとしたのが先週。

昨日届いて、早速実装。これ(センチュリー ポートを増やしタイ USB3.0x4ポート PCI Express x1接続インターフェイスカード CIF-USB3P4FL)がちゃんと動くならxserve2006あたりにも入れたいなぁとか思いつつ。
あっ、2006は10.6.8が最終かorz
結論から言うと、xserve(Early2009) で10.8.5〜10.10、Yosemiteまで動きます。

一般の人にはまだ関係しないけど、とある開発環境だとカーネルパニックで落ちるのでまだまだいただけませんが、コレはきっと時間が解決するかと。

これで当面、我が家の旗艦はxserve(Early2009)というコトになりました。これで今年の冬もあったかだね!(夏は熱帯必至だがな(滝汗))

本日の作戦行動:6年間ありがとう。

日曜日, 6月 21st, 2015

今日。6年間お世話になった3代目のマイカーを用途廃止。昼ごろに引き渡しに行ってくる。それから仕事場でぶっ壊れパソコンのリカバリ、セットアップしてから呑んでこよーかな。

正直金も手もかけなかったけど、なんとか生き延びてくれてたかな。ありがとう、平成8年生まれのクルマ。

欲しいクルマがイマイチないのと、そんなに稼働予定がないので、しばらくはカーシェア生活かな。

本日の作戦行動:6月になると

土曜日, 6月 13th, 2015

computex taipeiとWWDCと、interopだね。あ、今日はoscdoもあったかな。

だが、今日は仕事。昼から終わるまでいてくます。
そういえば、xserve2009 安定運用に入りました。うん、思いのほか無改造モデルは魔改造に比べ静かだな〜。と。

そういえばどうでもいいレベルの話題だが、MSゴシック体って、個人ユース向けにライセンスしたリョービのフォントだったんだな。知らなかた。商用NGとか今更言われてもなぁw

まあ、私的にはタイポのバランスが汚いので使うコトはないけどね。

Appleの新しいフォントも新しいOSから使われるそうで、iOSあたりの見てくれが変わるかも。そう、ジョブズが生きてたら怒り狂いそうになるヤボったさでね。

いろいろと疑問符が残る今日この頃。幸せな環境はドコだろ?

本日の作戦行動:WWDC2015のキーノートから見るアップルの未来

火曜日, 6月 9th, 2015

に一抹の不安を覚えたのは私だけではないはず。

正直、内輪受けの楽しみだけで未来を築くのには違和感を感じる。

敵失なのはわかるけど・・・ねぇ。イノベーションは二の次なのかな?

そういえば、早速新しいOSがディベロッパ向けにリリースになり、新しいIMも思った以上に悪くないかもと書きたいが、ちょっとMBA2011ではもたつき気味かな?もう少しきびきび動いてくれると嬉しいのだが・・・。

写真アプリの移行のgdgdっぷりがあまりにひどい。結局iPhotoもApatureも使えなくなる始末。曲がりなりにも買ったアプリが勝手に使えなくなるのは酷くないか?

そんなわけで、すごく今後のアップルのやり口に危惧している。
追記

10.11DPはxserve2009で動きます。

本日の作戦行動:6月だねぇ。

日曜日, 6月 7th, 2015

WWDC前なのでいろいろとマシンのアップデートとかトラブルシュートとかしてみる。

今回からMBP17は完全にラインから外れて、その代わりMacminiとMBA2011,2013でガシガシ使おうかと。

夜には打ち合わせもあることだし・・

そういえば、車検も近くなったクルマの処分をするべく、自動車保険の等級保存手続きと、廃車に向けてめぼしい業者数社に見積もり取って、査定でもいってみっかねー。