10月, 2018 のアーカイブ

本日の作戦行動:データサルベージ2001

日曜日, 10月 28th, 2018

懐かしい写真を発掘
懐かしすぎる・・・

toritanmatusanmonishopriflepickupnrt1mofgamesmesi105Kritterkeitaihanzaishagunshootflightfaptitlechiseasamesiamericaab2uplitee111infie111aplcstr2e111aplcstr1e111aplblde110usigarae110smallkbde110pb24boye108expotitlee108registe108junbi2e108junbi1e108keynotee108entrancee108exite110burnimace110pbg4e109pbg4e109knbeforee109jobse109pbg4bre109pbg4be109lpgirle109AirHube110omake

ab2upliteamericaasamesichisefaptitle

本日の作戦行動:秋雨来たりなば Macminiこないかな?

土曜日, 10月 27th, 2018

未明からのまとまった雨で、日の出の時刻を過ぎてもまだ外は暗い。

今日に限ってタイヤ保管ミッションでカーシェアを確保してそのあとドライビン!とか考えていたけど、ちょっとしょぼん。まあ、雨の炭鉱街のロケハンも悪くないか・・

さて・・

https://www.macrumors.com/2018/10/26/what-to-expect-at-october-30-apple-event/

ちらほらと各方面で新しい Macの発表が予想されているようで嬉しい。ただ、現行OSで使いたいほどの使い勝手のいい魅力のある製品は今の所ないんだよな。

なので、当座はMacminiあたりを見ておきたいかも。MBAの後継もそろそろ準備しなきゃだが、思った以上にセキュリティチップとかストレージをマザボ表面実装とか、スマホかよって感じなので、パーツ不良で不調になった時は全とっかえとかとても怖くて使える代物じゃないので、とりあえずは古いMBPとかで様子見つつ、手を入れやすいハードになったら乗り換えかなぁとか。

そういえば、自分的にMac転向決定からもう26年か・・・一番長くメインで使っていた環境だなぁ。

本日の作戦行動:秋深まる。

木曜日, 10月 25th, 2018

あきやね〜。

とりあえず道東行ったり、車検出して戻って来たり、ジャンキーな物欲に翻弄されたり。

でも。

10/30まではジッと推移を見守る予定〜。

それにしても、docomoの電波弱いからつらたん。な感じですなぁ。au人生長かったから特に繋がり辛さを切に感じる。

Prof.Duo的北海道胆振東部地震の教訓とかライフハックとか書き留めておくスレ。

火曜日, 10月 9th, 2018

胆振東部地震の教訓とかライフハックを書き出すとしておこう。

○持ち物
・モバイルバッテリは2つ、そのうち、ライトついているのを1つは持っておくとかなり便利。
・モバイルバッテリ20000mA程度が2個あれば2晩はいけそう。4つあれば天下!
・ラジオ機能があれば良い。つけっぱなしにできるラジオがあると結構安心するかも。
・回線は2キャリアの回線、どっちかがMVNOであればベター。キャリアはDoCoMo,auの回線。Softbankは予想通りダメ。
・現金は確保できるうちに。一人5千円くらいでも持っておくと便利。非常持ち出し袋に入れておくと平時はへそくり代わりにはなる。
・ソーラー付きのモバイルバッテリもあると少しは足しになる。フルに直射日光に当てておかないとまともにひとメモリも充電できないけどな。
・電池、ソーラーランタンあたりは置いておくといい。
・手回しラジオもあったけど、結局使わなかったが、あればモアベター
・iPadはセルラーモデルのAirくらいのが1枚あればいい。miniだとバッテリがちょっと足りない感じ。

○情報収集系。
・情報収集はTwitterやFaceBookなどの瞬発性のあるSNSで、信頼の置けるユーザーから流れてきたりしても、情報の裏が取れるものや、情報の集合知で状況を把握できる。
・Twitterのネトウヨ、左翼よりのアカウント情報をミュートすると結構すっきりする。
・防災関係の意識高い人のアカウントがあるとRTがうざいぐらいに来るが結構情報が使える。
・電気、コンビニ、地元コミュニティラジオ局などのインフラ企業系、政府系(自衛隊、防衛省)、自治体系のアカウントはフォローしておくと便利。
・災害の情報を定常的に流すBotアカウントを入れておくと便利。
・Yahoo!防災情報が地味に最強かも。
・地震だとNIEDの強震モニタ、気象災害、雨だとAmemilあたりがいい。強震モニタはChromeブラウザアプリもあるので便利。
・政治屋や組合系の情報は使い物にならないどころかデマ、都合のいいバイアスがかかっているのでミュート。

○コンビニ関係。
・セブンイレブン、セイコーマートは地震に強い。
・ローソン、ファミリーマートは地震に弱い。
・セブンイレブンは、非常電源でもPOSは生きている、さらに、ハンディのレジはnanacoが使えてびっくりだ。
・飲み物、食べ物は一手間かけるようなものは比較的長く在庫されている。
・水、おにぎり、パンの類、日本酒はあっという間になくなるが、スナック菓子や酒のつまみなどは比較的在庫されている。
・炭酸水やビール、チューハイ、ハイボール、ワイン、カクテル類は在庫が結構あった。

○車・バイク装備関係
・ソーラーパネルをダッシュボードに置くとクタクタになるが、そこそこ充電ができる。まあ、お察し程度だが、気持ちの余裕程度に。
・車にシガーソケットとかに差し込むタイプの電源があると便利。俺氏はバイクにもソケットつけて発電機代わりにできるように改造している。
ACコンセントが使えるポータブルバッテリとか入れておくと便利。
・ハイブリッドや電気自動車で蓄電池として使うことができるのも一考。まあ、あったに越したことはないが。
・ガスストーブやカセットコンロ、コッフェルとペットボトルの水、ガスのカセットとか入れておくと案外いいかも。
・ソーラーランタンは一つは入れとけ。
・テントまではオーバースペックだがシュラフがあるとまあ悪くない。

本日の作戦行動:物欲の10月。

日曜日, 10月 7th, 2018

今日は台風崩れの荒天の朝。その割には風はあまり強くなさそう?
夕方から芸術の秋よろしく撮影ミッションがあるので没頭しようかなと。

さて、今月というか最近買った代物・・・

MacPro 2012 QuadCore3.2GHz 12GB/1TB


iPhone XS 512GB (DoCoMo)

ふはは。やっちまったよ。今月にはニューマシンが発表になるかもという微妙なタイミングで絶妙に。

MacProは以前、平岡のパソコンショップに長く在庫していて、誰も買わないだろうなぁと眺めていたのだが、たまたま衣類を買いにそのショッピングモールに行ったついでに眺めると、赤札が付いててだいぶ安くなっていたので、ついうっかり。

なんのかんの言って現在使っている旗艦機のベースと同じなので、予備機として稼動開始。早速6コアでバリバリ動かしているところだ。このマシンだとストレージもバカスカ内蔵できるので現時点では一番コスパのいい選択肢。ただ、さすがにスペックが6年前だしなぁ・・・。でも、基本はストレージだし。じゃあ、NASストレージの方がいいのでは?となるが、まあそれはそれ。

iPhoneXSは去年からのX買いたい欲の表れが表出した感じかも。本当はあのデザインは未だに許せない。けど、カメラの性能もいいし、有機ELのも使ってみたい。しかも512GBだから4年は戦えそうというところと、20年使い倒したauから怒りのDoCoMoにMNPで移行することとした。技術的にはいいのだが、やる気のないキャリア販売店を見ると怒りしか出てこないので離脱を決意。しかも、結構機種変の負担代金高いのな。ということで、唯一の選択肢としてDoCoMoに移行。

まあ、SIMフリーにしても結局は海外でモバイルルータ使うのが一番しっくりくるので国内のキャリアのでもいいやという結論に。AppleCareもAppleストアの混雑やらで今や弊害にしかなっていない上に高いのでドコモの携帯についている保険保証で月@750円を使うことに。回線は今時のプランに見直したが、結局はパケットはMVNOで使うことをメインということで、サクッとMVNOのSIMに取り替えて使っている。今まで使っていたauのSIMを入れていたiPhone6sはSIMロック解除済みなので、至極スムーズに乗り換え完了。

ただ、災害時のバックアップ回線としてau網はMVNOで1つ確保してあったり。備えは大事だよね。