アップデートすると吹っ飛ぶAPN設定のめも。
iijmioな方用
APN 「iijmio.jp」
ユーザー名 「mio@iij」
パスワード 「iij」
iphone系では使わないけど。
認証タイプ 「PAPまたはCHAP」
あ、海外版iPhone5はLTE接続NGになるので注意!
アップデートすると吹っ飛ぶAPN設定のめも。
iijmioな方用
APN 「iijmio.jp」
ユーザー名 「mio@iij」
パスワード 「iij」
iphone系では使わないけど。
認証タイプ 「PAPまたはCHAP」
あ、海外版iPhone5はLTE接続NGになるので注意!
結論から先に言うと、アップル純正品以外、まともに使えているケーブルは我が手元にあるものでは存在しない。
昨年からAmazonで手に入るいくつかのLightningUSBケーブルを試してみた。接続はiPhone5とiPod7nano 7thGen.
手に入れた直後はだいたい上手く接続、給電出来たように見えるが、充電が途中で打ち切られ、きちんと充電されていなかったり、表裏がないはずのコネクタが片面しか作用しなかったりとか・・・一番酷いのは、まったく接続認識すらされないものまであった。
で、使えたかに見えたケーブルでも、例外なく2回抜挿/日のペースで1週間程度で使い物にならなくなるという感じ。
純正のケーブルはさすがに問題なく昨年10月から今も問題なく使えているので、やっぱり高くても純正ケーブルか、メーカー認証の得たケーブルを使うのが吉な現状なのかと。
正直、壊れても保証は受けられないハイリスクな行為であることを踏まえるべきだろう。
どうしても手に入らなくて買ってしまわなければならない緊急避難的な場合は・・・・・友人からちょっとだけ借りるか、自己責任において、最低でも以下の条件を満たしているかを確認すべき。
・コネクタの色(通常は合金の形状のなか白い基盤が顔を出している)が、茶色(電子工作に詳しい人であれば、フレキ基盤状)になっているものはすぐ使えなくなるか、認識しないので避けること。
・コネクタの挿入部分の長さが短いものがあるが、本体に認識されないものがあるのでできるだけ長めのものを買うこと。
・挿入部分の接点(金色)部分の材質が均一であるものを購入すること。市場に出回っているバッタモンは不均一のものが散見される、これは接点との接触不良を誘発するので、注意すること。
・差しこみ部分のコネクタが合金で囲われていない物は絶対避けるように。充電中に落下してとか、抜挿の際に、最悪コネクタ部分が破損して差し込み部分が残ってしまうリスクがある、まず、その場合は保証修理は望めないので充分注意すること。
それにしても、ぼちぼち安くて信頼性のあるサードパーティーのケーブルが出てくれることを期待したいのだが・・・この分だと、100円ショップとかでまともなケーブルが出てくるのは、いずれにしてもまだまだ先のようだ。
ということで、今日はオフ。朝から野暮用とかメンテナンスとか済ませて昼頃にミッション完了。
ただ帰るのも面白くないので、街中をてくてく徘徊。
今日は外はイマイチの天気、朝から雨とか雪とか。
いつものショップ巡りで拾えないところのショップを見てきたりしてみたけど、これと言って欲しいものもないし、RAIDのドライブもいまいち博打打って未対応のものを仕入れる気分にもならず、結局当座必要なモノを買う程度で、昼下がり。
つい出来心で、帝都方面で有名なイタリヤんなファミレスで昼からこんな感じ。
まあ、カルロロッシなんだけどね、中身はw
このお酒は青春の酒なのでw500mlでもまあ幸せ。4リットルボトルを一晩で開けて後悔して以来、まともに手を出していなかったり。でも、まあ、嫌いじゃない。しかも昼にjkとか、jcのパーティーの隣で一人西洋風のランチを愉しむのも案外悪くない、というか、結構カオスで妙に新鮮だったり。お試しあれ。
まあ、そんな感じでダラダラ昼を満喫したりして、今まさに夜に向けていつものカフェでまたーり(`・ω・´)時間調整していたりするのだった。
そういえば、ThunderBolt対応のケースってまだ希少なんだろうなぁ。欲しいんだけど、なんかこなれたものがないしなぁとか、Express34カード運用は残念すぎるほど使い物にならないけど、次期マシン用にUSB3.0とThunderBolt対応機はあっても悪くない、1万円切るMac対応の手頃なのないかなぁ。
http://www.dremeljunkie.com/2011/08/guide-step-by-step-17-imac-g4-tmds-to.html
iMacG4って、凄く面白いギミックなんだけど、使い回しができないんだよね。
でも、猛者が!
これのiMacG5版をやりたいような・・・20インチの液晶パネル、1枚余してるんだよね・・・
・・・あ、それと、NUCで良い夢見れるそうです。興味のある方はチャレンジしてみては?
私はいいや、Macmini余してるし・・・
昨日は終日非Mac系サーバのメンテとかしていたり。
内向きのファイルサーバとして放置プレイしていたPen4DualCoreを久々にアップデート。連続稼働時間は379日。よくもまあ落ちずに動いているもんだ。
サーバのOSはubuntu10から12.04に。
ファイルサーバをMacに移設、切り直したので、検証用に格下げしたので、もうどうでもいいや的(をい)に試しに上書きインストールをしてみたんだけど、結構すんなりアップデートを終えた感じ。
ついでにネットワークにぶら下がっているプリンタを試しに設定してみたら・・おお、すんなり認証し、使えますか!ドライバも自動的に見つけてくれるとか、良い時代になったもんだね!
あと、ubuntuの標準GUIもだいぶ洗練されてきたのか、ちょっと癖はあるけど、特に戸惑うこともなくすんなり使えるのはいいねぇ。特にWebベースのアプリもかなり充実してきているので、どうしてもWindowsがないと・・とかいうことがない限りはこれで十分。(胡散臭いメーカーのハードを回避すれば、だいたいWindowsなくてもこの時代はなんとでもなるしね。)
ただ、うさんくさいメーカーのデバイスを使わなきゃならない用の環境も一応あるので、ついでにアップデート回したり・・・あ、そういえば今月でWindows8のアップデータの割引終わるか・・ということで、アマゾンで8Proのアップデート版をポチッと。4980円か。まあ、検証用には良いかな。
部屋を眺めていたら、液晶が割れたネットブックが出てきた・・・
おもむろに外部モニタに接続して、こいつもアップデート。このマシンはWiMAX使えたんだけど、ポータブルユースでしか今後使えないなぁ・・・・。
それにしても、最近のネットブックは根性がないなぁ。
そんなわけで、週末はMac以外の環境をそれなりに構築して日は暮れるわけで・・・。
今週はのんびりと基地で野暮用を消化。サーバのアップデートとか、メンテナンスとか。
なお、今日の寄り合いは行かない方向で検討に入りました(をい
そういえば、ちょっと偏向が鼻につく情報がいくつか。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/18/apple/
http://draconia.jp/blog/archives/12764
まあ、風見鶏で表面ツラしか見ない愚者なマスコミならではというところか、記者の質も、それにゴーサインするデスクもにたようなもんかと。もしくは、有利になる一方の資金や広告料をもらってCMのような偏向報道しか出来なくなってきているのか・・。
報道の中立性が本当はあるべきなんだと思っていたのだが、ここ最近の情報は報道もそうではないことが、最近とみに感じるようになってきた。
例にとってあげたソースとなる情報が、大手の直販体制によって全体市場を把握できないものを除いたことを注記していない、市場の一部分しか把握していないBCNの統計データをもとにした記事>日経>他社情報と、伝搬すればするほど適当に内容が劣化して伝搬される、バイアスが横行して、既に何をか言わんや。まるで女子高生の伝言ゲームである。
これはなにも今に始まったことじゃない。新聞の報道すら、発端となる取材する記者の思い込みのバイアスでとらえられている以上はなかなかストレートに物事が伝わることはないってのは困ったもんだね。
一言:情報には伝えようとする人の思惑のバイアスが意図的、自然にかかるので、それを差し引いた情報が真実に近くなる。そのためには、他方面の情報を見聞きして、同じように判断するべきだろう。
ただ、アップルの株価は無意味に急騰した分、バブルがはじけた感じなっているけど、だんだん身の丈に戻りつつあるんじゃないのかなと・・一応株主だけど、残念ながら2株じゃあねぇ。
今日は朝から自分のメンテナンスとベンチ計測で、朝起きて(´・ω・`)
血を抜いてから、ブランチがてら、仙台名物牛タンの店が札幌にできたとかで、(´・ω・`) ( ´・ω・) ( ´・ω) ( ´・) ( ´) ( ) (` ) (・` ) (ω・` ) (・ω・` ) (´・ω・`)待ちしてみた。
牛タンどーん!
肉がぷりっぷり。牛タンってこんなにぷりっぷり?という感じか、うまかた。
その後、ベンチの結果を受けて解放となったが、何気に今日が、ヤマト2199の第4章の封切りとかが気になって、ついうっかり映画館の予約をショップめぐりしつつポチッとな。
あの列に並ぶのがまず持ってあり得ない。んなわけで、ネットからあいほんはいぶでポチポチと。一度やったらもう戻れないわー。
ということで、放映前にまったりとカフェタイムをしていたりする土曜の昼下がり。うーん、誰にも邪魔されないってええな〜。
そういえば、最近は、微妙にiPhoneの中古が安かったりとなっているけど、やっぱりだいぶあいほんはいぶ移行が進んでいるんだろうか、それともsb買い取りに嫌気がさして街場のショップで売る人が増えたのだろうか?
中古ショップ以外でも、まずまずな価格で手にはいるところが増えてきて嬉しいところだ。まあ、私的にはもう4と4s持ってるからもう一台とかいう勢いはまったくないけどさ。
追記。
ヤマト2199面白かったわー。ネタバレしないようにしないと!
結構ガミラス側の世界観とか、それぞれの細かな設定がイイ味出してるねぇ。
あと、エンディング曲がKOKIA!好きなアーティストの楽曲が聞けて幸せだな〜とか。
最早、4月の第5章と、テレビ放映が楽しみだわー。テレビ持ってないけどw
ええ、思いっきりぼけています。明後日からまっとうな生活に入るのがつらいなぁとか思いつつ。
さて、2013年のApple,Mac,iOS関係の動向予想をいきなりぶち上げてみたい。
・新しい無線LAN規格802.11ac 通信速度がギガビット級に。
コレは去年あたりから騒がれていた新規格のヤツね。日本でもぼちぼち製品が出ていたのか。
・マイナーチェンジのMacBookPro、MacBookAir。もしかしたらローエンド以外は全部Retina対応。
・やっとThunderbolt、USB3.0対応のMacPro。デザイン一新?
・iPhone5S。筐体はほぼそのまま。日本的に恩恵あるとすればLTEのカバー帯域増強?
・iPad2013 モデルチェンジはまさかの春秋の2回スパンに?
・AppleTV向けのアプリ販売と、開発解禁。(SmartTVが発売になるときに発表?)
・既知の情報だがiBooksの日本市場オープンなんかもあるかな。
・iMac,Macminiのマイナーチェンジ。
iMacにはほとんど手を入れられなくなる耐久消費財化の改悪が進む。Macminiが案外唯一のデスクトップ扱いとして延命か?
・プロジェクタ、モーションキャプチャ機能付きの何か。
アップルのタッチパネルへの回答みたいな感じで、MSで言うところのkinectのように空中操作系を司るものとか、プロジェクタなどの壁面投影でリビングで操作とかいうもの、近未来的なジェスチャー操作とかあったら面白い。まあ、今も既製品の組み合わせで作れそうだけどさ。
・Apple SmartTV
映像ビジネスに関し、映像の著作権管理が絶望的な日本では配信は難しい。既に先行してAppleTVがあるが、今の勢いでは考えにくく、その延長線上で使えるデバイスが売れるのか考えにくい。
それと、歩留まりと利益率の低い大画面技術に今更参戦するとも考えにくい。そのあたりを訴求するのかがよく見えない。
・新しいiPod shuffle、iPod Classicのリリース
・BD対応。(今更付けないよね)
こんなところかな。
みなさま、明けましておめでとうございます。平成25年、今日からスタートですね。
本年もどうぞよろしく。
昨日の晩から年越し行動ですすきの界隈で年明けを迎え、未明に寝に帰って昼まで寝て、飯作って喰ってから睡魔に負けて寝落ちして今に至るという一年の計は元旦にありという何とも豪華な時間を満喫しております。
さて、今年は昨年からさっぱり成果が出ないアプリ開発をすすめたり、今まで出来なかった何か新しいことを進めていきたいと思っていたり。旅もいいね。
さしあたり、鋭気を養うためにも、睡眠充電かな?(をい)