iPhone5」カテゴリーのアーカイブ

本日の作戦行動:40000mAのaceyoonのモバイルバッテリを試してみる。

木曜日, 9月 21st, 2017

とりあえずやってきたアマゾンで1万円を切る4万mAのMacBookAir/Proで使えるモバイルバッテリのインプレッション。


9998円とは!

さすがに1キロ以上あるらしく、MBAよりは重いが、古いポリカーボネートなMacBookよりは軽いこやつ。もうMacBookの古いバッテリなんて発注もしたくないので、これで使うことにする。

4万ミリアンペアなので、さすがにMacBookPro15レチナで使っても全く遜色なく使える。ただし、ボルト数は15ないし16Vで使うこと。それ以上だと故障の恐れがあるし。もちろんアップルの保証はない、Your Own Riskな代物であることは言うまでもない。

付属のAC変換コネツタは34種類あって、さすがは全部入りな感があるが、オスメスの違いくらいは調べておいたほうがいいかと。

ちなみに、MacBook用のMagsafeとMagsafe2版、それぞれケーブルは別売りになっている。縁起物なのでそれぞれ2本づつ買ってみた。

結果、両方ともちゃんと使えるのはいいね。

さすがに昨日の晩に開封して使用しているが、1時間以上使っても1目盛りすら減る気配がない。過去に16000mAのサンワサプライのやつを買ったが、これだと2時間持たない感じだが、全然安定して電源を供給して、なおかつ、MacBookに充電ができるのはいい。これはオススメだなぁ。

8月末くらいからアマゾンで扱い始めているようだが、Macでもちゃんと使えることを書いているのがなかったので、一抹の不安は覚えたが、遜色なく使えることがわかったので、これのサブセット版の20000mAバージョンも買っておいた。これなら海外遠征のお供にも安心して使えるというもの。まあ、中共製造ってところが気になるが、思った以上の性能に驚いている。

ま、電源がなかなか確保できないノマドさんの鞄にこれ一つあるとかなり安心できるんじゃないかな?重いけどねw

 

AppleSIMはiPadmini3,Air2より前のモデルと、すべてのiPhoneで使用不能。

日曜日, 11月 22nd, 2015

imageAppleSIMは残念ながら、かなり限定的な動作環境でしか使用できないことが判明した。
まあ、よく見るとパッケージにも書いてるけどね。


実験に使用した端末と残念な結果。(当方所有分)
なお、アクティベートはiPadmini4で実施。他の端末では認識すら出来ない。

× 圏外、SIMなし、不正なSIMと判断された機種

・圏外、SIMなし。

iPhone 5(au)
iPhone5s(SIMFree)
iPhone6s(au)

iPadmini(SIMFree)

iPad 4(au)赤ROM
iPadAir(au)赤ROM

・不正なSIM

iPadAir(au)

○ 回線契約・登録・接続できたもの。

iPadmini 4 (SIMFree)

検証考察

SIM認識されるが、世代によっては認識していないか、不正SIM扱いされて、残念ながら、端末がSIMを受け付けてくれない仕様。そんなわけで回線も掴まない。

使用しなくなったiPhone(現行機種含む)や古いiPad類にAppleSIMが使えないのは。至極残念でならない。

まあ、使いたければMVNOにしたほうが幸せ・・ということですかな。

○ファーストインプレッション

で、結局はiPadmini4で使うのだが、契約したとしても、プリペイド契約単位が、31日間で1GB、自動更新の頻度が1回以上。少なくとも登録、チャージ、使用期間は最低2ヶ月分かかる。この辺りもすこし残念な仕様と言っておくべきか。

コスト的には

AppleSIM 600円+回線使用料1620円×2=3840円!

事務手数料がかからないので、上手くここで回収していると考えるとまあ、妥当な金額なのかも。

 

[au版のみ]赤SIMのiPad4の使い方。(続報)

土曜日, 11月 1st, 2014

 

REDsim

※赤SIM機チェックはこのサイトで。
https://au-cs0.kddi.com/FtHome

前回、auのiPhone5(s)で使っていたSIMを赤SIM状態で売られていたiPad4 cellular版に入れて運用してみた話の続報。

redsim2

先月はちょうどパケット制限かかってチェックできなかったんだよね。で、11月になった今朝、めでたく制限解除となったので、早速テスト!

IMG_0008

結論から言うと、3G接続フルスピードでの接続ができることを確認、入れた先の契約にもよるが、テザリングもできる事が判明。

3Gってところで、mineo運用ができないことが確定・・ってことでいいかな。あれはLTE接続限定だしねぇ。

ということで、iPhoneのテザリング予備環境として使えることがわかったのでよしとしようか。

※そういえば、よく考えれば、iPad4のLTEは、それほどエリアが広いというわけでもないんだよね。iPhone5と同じ・・・事実上2.1GHz帯域しか使えないんだったよな。

スクリーンショット 2014-11-01 14.56.36

SIMフリーのiPhone5sはじめました。

土曜日, 12月 28th, 2013

ということで、クロネコサンタさんが、向こうのクリスマスの時間に届けてくれました!

20131228-080152.jpg

※支払は2月から分割払いですwとか言うやつ。でも金利0円だし。

SIMフリーなので、そのままパッケージぼーん。手続きも並ばなくても、足繁く通わなくてもいいのはいい。

で、ついさっきまで使っていたau版のiPhone5のSIMをサクッと取っ払って5sに突っ込んで起動!

特に何も聞かれたり、APNの設定をしたりしなくても、あっさりと初期設定をクリア。そういえば端末認証みたいな面倒なことは何もなくすんなりとauLTEの表示。特に支障という支障もなく、使えるのはいいね!

もちろん!auのテザリングも出来るし、SIMの端末ロックもない。以前のガラケーの頃とか、4sから5に変わったときの端末固有ロックには閉口したが、やっと自由!

端末のリベートプライスがないのが痛い・・と思うなかれ、2年縛りのコストと手間を考えれば71,000円〜はさほど高いわけではない・・・まあ、今回は金利0円分割サンタさんを使った訳だがw。

※リベートを即解約とかの違約金で相殺すれば別っちゃー別だけどね。

その後、iPhone5のバックアップからリストアして置き換え作業。ちょっとアプリがいっぱいありすぎて単純に移行出来なかったけど、まあアプリの見直しをしてみたらちょうど良かった。

※我が基地は2.1GHzのアンテナが至近にあるようで、我が基地の固定回線の実効速度よりも速いスコアを叩き出すんだよね。

あ、そうそう、今まで繋がりづらかったりパケ詰まりしてた地下鉄車内とか、電波が微妙だったところは軒並み改善。auのiPhone5が残念だったところは軒並み解決していて、なおかつ速いのは至極当たり前とはいえ、やっとか。5s、5cに買い換える価値はあるかと。

20131228-080138.jpg

本日の作戦行動:iPhone5s/5cファーストインプレッション

月曜日, 9月 23rd, 2013

正味60秒くらいだったかな?(をい)

iPhone5cは、なんか大柄だなあとか言う第一印象、少し重いねーという感じか。iPhone5は買った当初からこんなケースに入れて使っているんだけど、それよりも大きいかな(実際はそんなに大きくないよ)という感じか。

ポップな感じがなんかアップルらしい・・・面白い売り方だなぁと・・・。iMacの5色セットのようにショップに全色1セット単位に卸してたりして・・・。

iPhone5sは、iPhone5の正常進化版?フォルムほとんど変わらず、カラバリが中国向けに金?とか思ったら、結構皆さんゴールド狙いなのがちょっと興味深かったり。

指紋認証のボタンもちょっとだけ触ってみたけど、クリック感がまたなんとも。数少ない駆動系のデバイスだけあって、耐久性が気になるところだけど、これはこれで。

ケースのコトをかんがえると、ボタンの指紋認証を考慮しなきゃならんので、耐衝撃、耐水ケースはちょっと待ちかな。

と、60秒インプレだとこんなコトくらいしかできねぇよ!

で、今日は腰痛も一段落しつつある(いや、ドーピングしてるけど)けど、昨日よりはマシ。もう少し養生して明日に備えるとしよう・・・

本日の作戦行動:椎茸が毒林檎始めました。

日曜日, 9月 15th, 2013

今日はオータムフェストで腹ごしらえしてから仕事片付けてくる予定。今晩はアルコール消毒もえ〜な。

そういえば、docomoはiPhone5s/cのMVNO潰しに入ったようだ。この路線変更は困るなぁ。

前のポストでも書いたが、docomoが販売するiPhoneは、SPモード一択なMVNO潰しな設定となっていることが明らかになった。

【悲報】docomoのSIMロック解除にiPhone5c/5s含まれず。

金曜日, 9月 13th, 2013

http://www.gizmodo.jp/2013/09/iphonesim_1.html

複数筋から情報は仕入れたのだけど、やはりドコモのSIMロック解除サービスでiPhone5c/5sは対象外という話が入ってきた。

仕方ないというか残念というか。リスク高いけど、海外から仕入れる感じなんだろうなー。

 

iPhone5s/5cが出たわけだが。

水曜日, 9月 11th, 2013

リークの質向上がまあ、サプライズかな?

朗報としては、au、docomoでプラチナバンド帯LTEが使えること。あとは、5sは指紋認証か。カメラも良さげ。

5cが手頃なので、普及域はそっち?

iPodも見落としがちだが、新しい色として、スペースグレーがリリースだそうだ。完全に見落としてたなー。

あとは料金体系だが、どうくるか気になるところだね。

以下追記。

アップル的には、伸びシロの大きい中国を一目置いて居る点が興味深いかな。クック船長的に配慮の跡がそこかしこに見受けられる。

そういえば、さりげなくMacProが延期らしい。マテ次号かな?

Apple Event 9/11午前2時から!

水曜日, 9月 4th, 2013

http://www.macrumors.com/2013/09/03/apple-issues-invitations-for-september-10-media-event/

イベント告知キター!

いよいよだねー。

本日の作戦行動:そして、夏は征く。

土曜日, 8月 31st, 2013

つーことで、結局それほど爆熱ってほどでもない夏も終わり、秋の気配が漂う。

一雨ごとに季節が雨に近づいているのを実感する。

さて、明日から9月。

そして、収穫の秋!そして、サッポロタパスの1週間が始まる。

なんてことを書いていたら、あと10日後には、いよいよアップルのイベントだったな・・・?

新しいiPhone5S,5Cのほかにthe new iPad(5th Gen.)あたりも来るようだ。おお、楽しみ。

とりあえず、今日は・・・・ヤマト2199の最終章の2度見でも行ってくるか・・

 

燃える、萌えるぜ〜!

追記。

結局、明日が映画の日だたので…

20130901-103427.jpg

に、いってきた!

20世紀末頃に、ちょっとだけ同人誌関係のクリエイターさんとコラボ企画したことあるんだけど、その人たちもハンパねぇと思っていたけど、さすがはプロの漫画家さんやわぁ。作画原稿観てしみじみ凄さを実感。ご贔屓の漫画家さんもガチハンパない。

20130901-103506.jpg

あと、まさかの漫画家さんの友人の一人が、知り合いだったりw

いやー、世のなか、狭いようで狭いね!