11月, 2015 のアーカイブ

初積雪の記憶2015:2015/11/24

水曜日, 11月 25th, 2015

初雪で本格的な積雪が数日続くらしい。根雪にはちと早い気がするけどね。   
    
   

AppleSIMはiPadmini3,Air2より前のモデルと、すべてのiPhoneで使用不能。

日曜日, 11月 22nd, 2015

imageAppleSIMは残念ながら、かなり限定的な動作環境でしか使用できないことが判明した。
まあ、よく見るとパッケージにも書いてるけどね。


実験に使用した端末と残念な結果。(当方所有分)
なお、アクティベートはiPadmini4で実施。他の端末では認識すら出来ない。

× 圏外、SIMなし、不正なSIMと判断された機種

・圏外、SIMなし。

iPhone 5(au)
iPhone5s(SIMFree)
iPhone6s(au)

iPadmini(SIMFree)

iPad 4(au)赤ROM
iPadAir(au)赤ROM

・不正なSIM

iPadAir(au)

○ 回線契約・登録・接続できたもの。

iPadmini 4 (SIMFree)

検証考察

SIM認識されるが、世代によっては認識していないか、不正SIM扱いされて、残念ながら、端末がSIMを受け付けてくれない仕様。そんなわけで回線も掴まない。

使用しなくなったiPhone(現行機種含む)や古いiPad類にAppleSIMが使えないのは。至極残念でならない。

まあ、使いたければMVNOにしたほうが幸せ・・ということですかな。

○ファーストインプレッション

で、結局はiPadmini4で使うのだが、契約したとしても、プリペイド契約単位が、31日間で1GB、自動更新の頻度が1回以上。少なくとも登録、チャージ、使用期間は最低2ヶ月分かかる。この辺りもすこし残念な仕様と言っておくべきか。

コスト的には

AppleSIM 600円+回線使用料1620円×2=3840円!

事務手数料がかからないので、上手くここで回収していると考えるとまあ、妥当な金額なのかも。

 

我、AppleSIMを購入。

土曜日, 11月 21st, 2015


さて、試すよー。

iPadmini4あるし。

ついでにauの赤ROM食らったiPadも1枚買ったった。

購入に関しては、何も本人確認とか身分証明はなく、サクッと購入出来た。税別600円。まあお手頃?

 

 

 

本日の作戦行動:3連休は忙しいのです。

土曜日, 11月 21st, 2015

今日は長野のワインの弾着確認してから、仕事場経由で寄り合いに行ければ行きたいなぁ。その後は呑みにいきたいかも。

   
 明日は終日仕事の予定、明後日も仕事で、夜には撮影ミッションが。

とりあえず荷物来るまで寝てよーっと。

 

寄り合いには最近手に入れたノイズキャンセルイヤフォンとamazonFireTVを持っていこうっと。

 

噂の超IDC行ってきた!写真がきた! #石狩DC

土曜日, 11月 14th, 2015

   

  

 ということで、随時うpします!
1日め!

https://profduo.wordpress.com/2015/11/07

2日め

https://profduo.wordpress.com/2015/11

本日の作戦行動:あのiDCに潜入レポート!2日目! #石狩DC

日曜日, 11月 8th, 2015

昨日、呑んだくれて軽く二日酔い気分で出撃。

待ち合わせ場所はススキノの濃ゆいエリアへIMG_2491IMG_2493

あっ、もう @enganbus さん来てらっしゃる!

IMG_2495IMG_2501

0800 さくらインターネットのスタッフのSさんを置いて非情にもバスが出発、一路石狩湾新港エリアの石狩工業団地へ。

しかしまー。ツアー参加者のみなさん、セコマの人気高いなぁ、さすがは意識高いひとたちだ!

IMG_2505
こんなのや

こんな風車や

こんな灯油備蓄基地あるんだ!

これは現在建造中の直径90メートルの国内最大級のLNGタンクだそうな。ジャンボジェットがすっぽり収まるんだってさ!

どさん子のソウルジャンキーフード、焼きそば弁当の聖地。中華スープもおすすめ。

最近話題のソーラー発電基地とか。

情報では聞いていたが、ここまで広大とは!

このあと、さくらの石狩データセンターツアー、昨日とは違う、2号棟へ。

   
    
 (写真はレギュレーションクリアしたモノが届き次第、随時うpします。

ココはまだ内部実装真っ最中で、作り方が判るようになっていた。それにしても、1号棟での運用の反省を上手く生かし、洗練された環境になって居るのは凄いなぁと。

きっとおいてある自分の鯖が収容されているらしいところも見せてもらったが、さすがは高度に仮想化、冗長化された環境だね。もうなにがなんだか・・・・でも、やっぱりサーバ暖房は強力なんだなぁと実感した次第。

その後、中の人たちがレクリエーションするための空間に案内、パンの自動販売機やおやつやカップ麺がストックされている、さすがはホワイト企業、福利厚生も良い感じだ。

さくらインターネットの今後の動きは、今後、コミュニティ支援に注力する意向を持っており、現在、鹿児島や福岡で実際にローンチされていて、札幌でもLOCALやOSCDoあたりに参画しているとのことなので、なんかコラボレーションできるといいなぁとか久々に企んでみることを考えてみたいと思っているところかな。

さて、そろそろGMOから鯖をさくらインターネットに移設するとしようか・・

 

本日の作戦行動:あのiDCに潜入レポート! #石狩DC

土曜日, 11月 7th, 2015

といっても、NDAがいっぱいなので、記録には残せる範囲ですがね。

とりあえず、ツアーの起点、新千歳空港まで移動!

目指すは石狩!そう、さくらインターネットの石狩データセンター!

1020  
とりあえず朝飯

1100


修学旅行のノリの旅のしおり。持ち物リストにバットは入っていませんでした。あと色々注意事項とか書いている。wktk!


集まりつつあります。ミク入りガチャはこちらに。JAL出口優遇されてるなあ。

1130

バス移動開始!

JTBの添乗さんについてぞろぞろ移動!

到着は13時かな?

あっ、まさかの @enganbus !しかも、これ高速バス仕様のじゃ!


仕込みとコラボが素晴らしい!
1330

  
石狩市某所 石狩データセンターなう。

  全国から石狩に集まって石狩丼!食べてからの自己紹介!から。

とりあえずこのあといよいよデータセンターツアー!

(カメラとスマホは制限区域なので持ち込み撮影できなかったので、各所検閲済みの写真がとどいたら更新します)

  
今日は1号棟、サーバの要となる電源関係とか、バックアップ、予備発電設備、そして、サーバルームの内覧を。換気にしてもすごく考えられているし、どんどん改善が図られていたり、まだまだ動いていることを実感する。

サーバルームのうち、部屋貸ししていて、責任分界点がさくらインターネット管轄部分のモノをみせていただいたが、データセンターはいつ来てもわくわくするなぁ。

  
データセンターのもう一つ、2号棟は明日見ることに。そして、再来年春に稼働開始する三号棟の工事も基礎工事が着々と進んでいる。ここは基礎工事には杭を使っていないので旭化成建材フリーなんだそうな。タイムリーだなーちょっと実感。

その後、セミナーを経て、宴会をホテルニューオータニ札幌で・・ここは札幌カメラ部とか写真関係の勉強会でなじみのあるホテルだが、ここの3階から2階に下りるチャペルで宴会。なかなか興味深いし、何よりメシが美味い。立食でラーメンzrzrとか、スープカレーzrzrとかして、かなーり喰って呑んでだいぶ堪能した感じで、21時の解散後、明日に不安があったのでちょっと寄り道して基地まで帰投した充実した一日でしたとさ。

AppleTVは今買うべきか?

火曜日, 11月 3rd, 2015

TVの未来は、ここに。


どこに?

余りにも完成度の低いアプリ群、ハードもさほど強力には見えず、すべてがちぐはぐ。標準コンテンツがいままで旧モデルで出来たことすら出来ない有様。

iOS搭載で、アプリ解放が進んだことはいいことだが、余りにツメが甘い作りに、あまりに酷いのでメインのリビングのモニターは古いAppleTVに戻してしまった。

しばらくは様子見だが、余りのアップルのプロダクトのいいかげんさに呆れる。

慌てて出せばいいわけじゃない。

コンテンツをきちんと公開し始めた、amazon primeのfireTVstickの方が数段マシで、なおかつ、1/4で手に入るあたり、差は歴然。ニコ生も見られるし、思った以上に速い。
まあ。AppleTVもアプリがなければ作ればいいだけなんだろうけど、余りに酷過ぎ。

買い時?まだでしょ!(俺は買っちゃったけどね。)

お約束なので

日曜日, 11月 1st, 2015

買ってみた。 

えっ、アプリ、コレだけ?

それにしても・・・みんな、ハロウィンだからって・・