ということで、朝から作戦行動を開始。現在、サイハテ稚内に向け、ピンクはまなす編成のJR、キハ261-5000番編成で進撃開始!!昨日まで釧路に仕事で行ってっておきながら、今日は稚内。しかも日帰りだ!(思い立ったときには、稚内はおろか、旭川ですら宿とれんかった・・)明日明後日は留萌に宿をとって久々に夜の留萌を堪能してこようかなっとね。
まあ、そんなわけで先頭車両の増1号車に陣取らr・・・らずに、通常の席でまったりと。このほうがいいんだよね。まあ、指定席確保してるからってのもあるけど、騒がしい鉄ヲタには関わりたくないしな。ゆっくり缶カクテルでも呑みつつまったりと鉄旅を過ごすことにしよう。
珍しい増結編成?コレは東室蘭行き。
あ、そういえば釧路でホタルイカの乾物買うの忘れてたよ・・・。まだこないだ買ったのを手つけてないっていうのもあるけどwまあ、また近いうちに行くからヨシ!
ふと車窓を眺めると、もう紅葉始まってる?赤く色づいている感が北海道に秋がやってきていることを実感させる。不意に着てきたM65、暑いかな?と思ったけど、やっぱりこの時期に合うねぇ。
ーーー
旭川を出て、そろそろ塩狩越え?車速が鈍行並みに落ちるのはお約束。車窓から見える景色、すこしづつ紅葉が始まってきてるね〜。秋を堪能。
塩狩峠をモリモリと鈍足で駆け上がり、一気に下って士別へ。ここって士別駅の駅舎は高橋しんの漫画「最終兵器彼女」の舞台にもなったんだよな。
主人公とその彼女がかけおちして住み着く場所の駅。作者がこのあたり出身らしく、モチーフにしたんだっけか。駅って思い入れのある原風景だよなぁ、と、おもむろに思い出す。ちなみに、主人公たちの生活拠点は小樽なんだよね。小樽駅も、旭展望台も出てくるんだよな。
稚内から降りてきたキハ261と行き合う。
稚内についてから、軽くビールを呑んで、駅近くの海鮮居酒屋で飯。昔、客として案内された店はだいぶ寂れてて、ちょっとハマったかな・・・という感じ。まあ、ホタテも甘いし、今季初のいくらの醤油漬けを堪能できたのでヨシとしよう。
そのあと、雨まじりのまちなかを徘徊して、ちょっと喫茶店でサクッと野暮用をこなして、あとは、帰りのJRを待つ段となった感じ。
いや、もうちょっと街撮りもしたいかな。スチルカメラ出してないし。
帰りは17時44分か。ホントは旭川でオーバーナイトして未明の札幌に着くつもりが、旭川から札幌の最終って22時なのな。ということで、稚内から一気に札幌に変えるスケジュールにして、23時ちょっと前。車両を確認すると、帰りのJRは電源が確保できない従来型のキハ261とのことなので、まあ、帰りにまたツマミと酒を買ってちびちび呑んだくれていこうかな・・っと。日帰りだけど、充実した乗鉄旅もたまにはいいね。
カテゴリー: Uncategorized
|