サーバとして動いていたマシン2機導入!
頂きもの、ありがとうございます!
小さい、まあまあ軽い、e-inkが存外いい。3Gのブラウズは使えない?、flash使ってるサイトは使えねぇ。とかあるけど、欲しい時にポチれるのはイイ!
Kindle以外の電子書籍データも、USBで突っ込めば読めるのは有難いけど、正直、2GBと、容量が心もとないなあ。
日本語入力はそれほど気になるほど悪くない、IMEよりマシという感じかな。本の検索もAmazonだけあって手軽。手軽と云えば、設定もほとんどしなくてもすぐ使えるのはどっかのスパム会社の奴よりはマシかな。
自炊をしている電子書籍ユーザーである仕事場の同僚に聞くと、あー、画面も速く切り替わるし、きれいでいいねぇという。ほう。
まあiPadあるからカラーでなくてもいいし、突っ込んだすることもしないので、これはこれでいいなぁと。
ということで、明日は初雪と積雪が予想される札幌。今日は朝から懸案の背広とジャケットを新調してみた。
で、今は・・・
とりあえず基地で衣類のリプレースと午後ティーしてから、今晩の寄り合いに向かう準備などを・・・
今日はいつもどおり、一番手軽に持って行ける液晶プロジェクタ持って行く所存。
まだ出発まで時間があるので、ついうっかり謎2のアップデートとかも仕掛けてみる。
今週末はのんだくれのお誘いもあるのだが・・・待機任務のため缶詰。ヤボ用をこなしつつ、開いた時間でいろいろと。
面白いサービスを見つけたので、とりあえず試してみた。
Davinch noteというアプリが出ていたので試しに最近まで新しかったiPadを使って素材処理からアップまで3分で作ってみた。
できたのがこれ。
これはすげー簡単!しかもサイトのアップロード先もサインアップは必要だけど無料提供かっ!しかもセンスあるし、限られたインターフェースでこれができるなら、お手軽だね!
で、お試し第1弾の記事のネタはOtterbox Defender改造。本当はBALLISTIC HardCore狙いだったのだが、いつまで経っても出そうにないので、痺れを切らして先日ポチッとなしたモノだ。
いろいろと細かく残念だったけど、手を入れる余地があったので実機を組み込む前に刻んだり削ったりしてみた。そもそも防水筐体ではないのでそのあたりは無問題。まあ、そんなに高くもないし、落として壊す予防措置としてはこのくらいでいいだろうかと。
話を元に戻して、もう一つ空いた時間で懸案のレンタルサーバの引っ越し。すでに手頃な次期サービスがあるのだが、移行までにちょっとまとまった時間が欲しいので3ヶ月くらい保留していたのだがこれは今日明日あたりに着手しようかと思案中なう。そもそもライトなサービスがある今、レンサバを借りる必要があるのかすらも疑問だが・・・・有益な情報の分散冗長処理は何かの時のために重要。やっとかないとね。
ということで、買いませんよ、iPadもう3枚持ってるし。
・・・iPad4が出たのはちょっと悔しいけどな。うちは3でいい。レチナディスプレイだし。
で、iPadmini実機は昨日見てきた。うーん。ちょっと解像度どうかなと思ったけど、正直ちいさくなってるのでそれほど気にならない。
確かにいわれれば、あーって感じか。
で、出だしはそれほど派手に売れているようでもなく、ヨドバシ札幌は結構在庫はあったようだ。
あと、今日からnexus7の32GBが売り出し。流石に価格改定にはならなかったんだろうけど、ちょっとスペック後出しは可哀想かもね。
でも、これも買いません。
とりあえずは、朝方ポチッと何かしてしまったようなので、週明け届くのを期待していようかなと。