9月, 2013 のアーカイブ

本日の作戦行動:あまロスと秋なすne

土曜日, 9月 28th, 2013

ここ最近みていたあまちゃん。きょうでおしまい。朝の連ドラ、テレビ持ってないのに毎日自宅以外で見ていたり。なんかおもしろくてねぇ。

朝の連ドラにはまったのって、テレビを持っていた頃に見ていた、すずらん、天花、ちりとてちん、うぇるかめ・・くらいか。

そういえば、不意の検証環境にnasneが今頃やってきた。思った程度のことができているのかといえば、それほどでも・・・残念ながら、PS3のジョイスティックが行方不明なので、お気楽使用がまだ出来ていない・・・

でも、iPad、iPhoneで使えるのでためしてみた。

アプリはTwonkyBeamを当初試してみたのだが、ちょうどiOS7のアップデート不都合に巻き込まれて、まともに動作検証できず。

で、DiXiMで行うことにした。ちょっとブラウザがバギーだけど、まあ録画とかは大丈夫みたいですな。TwonkyBeamは取っつきづらいので、DiXiMあればダウンロードしなくてもいいかも。

・・・・とりあえず、PS3のジョイスティック、どっかで買ってこよ。

本日の作戦行動:iPhone5s/5cファーストインプレッション

月曜日, 9月 23rd, 2013

正味60秒くらいだったかな?(をい)

iPhone5cは、なんか大柄だなあとか言う第一印象、少し重いねーという感じか。iPhone5は買った当初からこんなケースに入れて使っているんだけど、それよりも大きいかな(実際はそんなに大きくないよ)という感じか。

ポップな感じがなんかアップルらしい・・・面白い売り方だなぁと・・・。iMacの5色セットのようにショップに全色1セット単位に卸してたりして・・・。

iPhone5sは、iPhone5の正常進化版?フォルムほとんど変わらず、カラバリが中国向けに金?とか思ったら、結構皆さんゴールド狙いなのがちょっと興味深かったり。

指紋認証のボタンもちょっとだけ触ってみたけど、クリック感がまたなんとも。数少ない駆動系のデバイスだけあって、耐久性が気になるところだけど、これはこれで。

ケースのコトをかんがえると、ボタンの指紋認証を考慮しなきゃならんので、耐衝撃、耐水ケースはちょっと待ちかな。

と、60秒インプレだとこんなコトくらいしかできねぇよ!

で、今日は腰痛も一段落しつつある(いや、ドーピングしてるけど)けど、昨日よりはマシ。もう少し養生して明日に備えるとしよう・・・

本日の作戦行動:腰痛ふたたび。

土曜日, 9月 21st, 2013

今日は寄り合い、昼から仕事してから寄り合い入りする予定・・・で考えていたのだが、腰痛が酷く、今ベッドで養生しつつドーピングが効くまで・・・効いたら動き始めねば。

 

一昨日、朝から腰の違和感で起きる。何か嫌な予感しつつ、仕事中に悪化、たまらず定時で上がってメンテナンスへ。

メンテナンス中は良好だったのだが、結局基地に帰着する頃には、また元の木阿弥。

 

で、昨日は、薬効でごまかしつつ、仕事を終えて何とかなったけど・・・薬がないと生きていけない感じ。

 

・・・ダメだ、今日無理orz

 

AppleStoreに並ぶ心得。

木曜日, 9月 19th, 2013

札幌なら、6人以上並んでいたら、最初の契約にあぶれるので、契約完了までに
プラス1時間はかかるかな。

20人くらいまでなら昼くらいに引き渡しできるかどうか。

50人くらいなら夕方に契約に入れる感じ。

いずれにしても、イラチな人はショップで契約したほうがまだ幸せかも。

まあ、ソフバンあたりがまた契約サーバダウンとかで、阿鼻叫喚な感じも踏まえて、24耐久気分でどうぞ。

iPhone4,iPad2のsimfree版はiOS7でMVNO使用出来ず

木曜日, 9月 19th, 2013

IIJから検証結果出ました。

http://t.co/Baiudx1Vl0

iPhone4s、5、iPad3以降はiOS6同様で使えるそうです。

APN絡みなので、根は深そうですなぁ。

本日の作戦行動:椎茸が毒林檎始めました。

日曜日, 9月 15th, 2013

今日はオータムフェストで腹ごしらえしてから仕事片付けてくる予定。今晩はアルコール消毒もえ〜な。

そういえば、docomoはiPhone5s/cのMVNO潰しに入ったようだ。この路線変更は困るなぁ。

前のポストでも書いたが、docomoが販売するiPhoneは、SPモード一択なMVNO潰しな設定となっていることが明らかになった。

[注意喚起] iPhone4,iPad2のMVNO使用はiOS7では使えない。

土曜日, 9月 14th, 2013

関係筋の情報によると、デベロッパープレビューで流れているiOS7ではSIMロックフリーの端末でもIIJmioなどのMVNOが使えないそうです。これが当面か、今後かわかりませんが・・・現状、困るユーザーが居ることが想定されます。

とりあえず、アップデートは人柱情報を確認してからですなぁ。

こちらでもiPhone4+IIJmioがiOS7で使えないことを確認済です。

IIJmioから注意喚起のメッセージが入っていました。

https://www.iijmio.jp/info/iij/20130910-2.html

とある匿名の方から情報をいただいたのでとりあえず追記。

発端

・iOS7のある開発者向けのプレビューバージョンからIIJmioを使った検証環境が3G接続できなくなった。(だいたい7月頃のアップデートの頃から)

問題点

・キャリアの電波はつかまえているようだ、SIMは認識されている。
・データ通信、テザリングをするために必要なAPNの設定を変更しても、きちんと反映できない。

設定しても書き換えられていない(バグかキャリア的なもの?)

考察

・おそらく、今回のドコモ参入により、通常ドコモのSIMを挿すとAPNのひもつけをドコモSPモード縛り(というか、IPネットワーク縛り)に自動的してしまう(ことが一般的)なため、MVNOで使うために必要なAPNを変更することが出来ない。

対策

・iOS7.0はMVNOのSIMが使えるようになるまで(APNがMVNO対応に書き換えられるようになるまで)当面アップデートしてはいけない。

 

追記(09/16)

GM版(「ゴールデンマスター」バグがないかぎりこのバージョンでリリースされる最終出荷マスターバージョン)でも症状が同じ、APN書き換え動作が出来ないことを確認済みとの情報をいただきました。これで、iOS7のアップデートは当面見送った方が正解でしょう。

追記2

iPhone4とiPad2のみ、iOS7でMVNO使用出来ないことがiijmio公式の発表で判明しましたので、タイトル変えときます。

追加情報頂きました皆様、ありがとうございました。

【悲報】docomoのSIMロック解除にiPhone5c/5s含まれず。

金曜日, 9月 13th, 2013

http://www.gizmodo.jp/2013/09/iphonesim_1.html

複数筋から情報は仕入れたのだけど、やはりドコモのSIMロック解除サービスでiPhone5c/5sは対象外という話が入ってきた。

仕方ないというか残念というか。リスク高いけど、海外から仕入れる感じなんだろうなー。

 

iPhone5s/5cが出たわけだが。

水曜日, 9月 11th, 2013

リークの質向上がまあ、サプライズかな?

朗報としては、au、docomoでプラチナバンド帯LTEが使えること。あとは、5sは指紋認証か。カメラも良さげ。

5cが手頃なので、普及域はそっち?

iPodも見落としがちだが、新しい色として、スペースグレーがリリースだそうだ。完全に見落としてたなー。

あとは料金体系だが、どうくるか気になるところだね。

以下追記。

アップル的には、伸びシロの大きい中国を一目置いて居る点が興味深いかな。クック船長的に配慮の跡がそこかしこに見受けられる。

そういえば、さりげなくMacProが延期らしい。マテ次号かな?

本日の作戦行動:天気もいいので、ふと思うこと。

日曜日, 9月 8th, 2013

今日は朝から野暮用で出かけるかな。今日はマラソンないし・・あと、クルマに積んだまんまのブツを収容しないと。
そういえば、来週から3連休が2週続けてなんだけど、仕事繁忙期らしく、休みとれるか疑問。

こまったもんだ。イベントと言えば、ドコモ方面が相変わらず香ばしい。社長もアップル詣でするようだから、どうやら確定っぽいね。日経が東スポ並の信憑性に戻る日もそう遠くなさげかな?

 

で、きょうの本題。

そういえば、今朝の世の中は東京のオリンピック開催決定とかでにわかに騒がしいけれど、真にやらなければいけないこと、やるべきことを「オリンピックだから」という逃げ口上で棚上げするのだけは止めて欲しいところだ。

福島の人たちだって好きで東京の電力供給のために原発を地元に置いて居たわけではなかろうに・・・震災の数年前に福島の猪苗代あたりに仕事で行ったときに、「東京電力」の水力発電所を見かけたとき、そして、その電力は地元で使われることなく、東京方面に供給されているということに違和感を覚えずには居られなかった。で、件の原発事故。地震・津波が原因の一つとは言え、その対策の稚拙さ、あと、地域に与えた悪影響は私が今更ここで語るほどのものではないが、今回のオリンピック誘致のときも、すごく違和感があったのが、「東京は福島から250キロ離れていて問題ない」・・東京で好き勝手やっている連中のための電気を原発汚染リスクを背負ってくれた福島の人たちのことはどうでもいいのかね?と。

これでもしオリンピック招致に失敗していたら、「やっぱり福島が・・」な論調が出るところだったのだろうけど・・・そこまで貶められることを考えなかったのだろうかね?こんなのが日本の代表で行っていたなど、恥以外の何物でもないし、地域差別を生んでいることを内外に示しているのにほかならないわけだ・・・。

いずれにしても、オリンピック開催は決まったようだから、このあと、ある程度の施設建設やインフラ再整備などの投資・事業ががオリンピック対策の名の下に進められることになるのだが、その環境を担ってくれている地域を置いてけぼりにすることなく、福島をはじめとする原発のリスク解消のための抜本的解決に向けて進めて欲しいところである。

 

あ、あと、2020年の7月から8月にかけて開催するらしいけど、あの酷暑の東京で屋外競技なんて出来るもんなの?