なんでだ?原因がよくわからないけど。
あとでドライブコントローラ、別の個体ととっかえてみるか・・・
なんでだ?原因がよくわからないけど。
あとでドライブコントローラ、別の個体ととっかえてみるか・・・
ただ、この、忙しいときにするもんじゃないとは思いつつも・・・今日はこれから仕事場よって仕事してからメンテ受けて呑みに行く充実の普通の平日w
そういえば、ひょんなことから先月導入になったintelなXserve環境が一応検証運用時期に入ったので、この機会に遊休機器の整理をしようかと思案するGW初日。
既にマシンルームが倉庫と騒音付き乾燥機になりつつある。暖房は不要な方向で。まあ、まだちょっと肌寒い朝とかあるからいいけど・・・マジにエアコンの導入も視野に検討を進めないとな・・・
とりあえず、XserveG5と、iMacG517インチ、基地設置から一度も火を入れてないPowerMacG4あたりは処分の方向で検討に入りました。価格応談(をい)
PowerMacG5 2.5Dualは水冷だし、マイルストーンなマシンなので大事にとっておこう。でも、空冷のG5よりも煩いのがちょっと残念。そういえば、まもなく10年選手だしね。
TweetDeckというTwitter用のアプリがあって、結構重宝していたのだが、開発していた会社が、Twitter社に買収されて以降、生殺しな状態が続いていて、結局古いバージョンをこよなく使い倒していたのだが・・・
http://japan.cnet.com/news/service/35031106/
とうとう、TweetDeckのキイロイトリ版(アイコンが黄色いので、私はこう呼んでいる)の活動停止日が示された。
このアプリ、何が良かったかというと、Linux環境でもAIRが動けば使えたりとか、アプリ版のアオイトリ(アイコンが青いので、私は(ry )よりもしっくりと気持ちよく使えたりとかしていたのだが・・。
なんで殺すかな?Twitterめぇ。
仕方がないので、次のアプリを探すか・・・でも、Linux環境でMac環境と同様に遜色なく使えるアプリってWebベースじゃないときっとないだろうな。Webベースのキイロイトリとか作ってくれていると嬉しいのだが、まあそんな期待は持てそうもなさそうだ。
まあ、逆にMac環境でTwitterしないという選択肢もあるか。iPadだとHootSuiteあたりが似たような感じで使えるので、それはそれで幸せかもしれないよね。と。
追記メモ—
後継アプリ。
XserveRAIDは残念ながら静態保存状態・・・なのだが、先週じゃんぱらで買ってきた
「裸族の2世帯住宅」(センチュリー CRNS35EU2)の運用がすこぶる良い(というか、今までのMac対応を謳っていないお立ち台系ドライブが酷すぎたんだけど。)
省電力設計なドライブが多いのか、アイドル時間が長いとドライブの認識されなくなるというドライブの省電力設計の弊害でアイドル時間がないバックアップ一気書きだし用途にしか使っていなかったという状況だったのだ。
OSのアップデートや新しいOSでもそれは解決せず、半ばあきらめていたが、今回の「裸族の2世帯住宅」(センチュリー CRNS35EU2)は、ちゃんとアイドル時間も切られるようなこともないので、有り難く運用している。
で、前のエントリでも書いたとおり、ファームウェアのアップデートをすると(要windows機)3TB以上のドライブもあっさり認識するので、現在、3TBx2の運用で本格稼働を開始。これで写真データの管理がはかどるかなと。
まあ、とりあえず撮り下ろしを突っ込んどくという、簡単な仕事がしばらく続きそうだけど・・・
さて、今日は夕方の寄り合いに行こうか思案中。プロジェクタ持ってった方がいいかな?
午前中まではふつーに仕事、午後から不意にぽっかり時間が空いたので、代休消化
ということで、メンテナンス。ベンチを取って、このあと診断待ちという状態。
これが終わったら呑み会までの間、ちょっとした時間ができるはずなのだが、
はて、どうしたものやら。
そういえば、火曜日あたりからau iPhoneのメールサーバがダウンしていたようで、阿鼻叫喚
だったようで。困った時の抑えの別鯖設定とかしている私は全然支障はなかったんだけど
一部のユーザには届いていなかったようだ。まあちょっと考えれや、って感じですかねぇ。
仕事の方がまだまだバタバタしているけど、なんとなくやるべき方向が見えてきたので、週末はプライベートに。
基本的に仕事場から仕事を持って帰らない(仕事するなら仕事場で)人なので。オンとオフとはしっかりしたい派。
え?もちろん息抜きの間に仕事が俺のポリシーですがw
ま、それはさておき、土曜日はここ最近のマイブームのYAMATO2199の第5章の封切り日。封切りを朝1で観るなんてよく考えたら生まれて初めて!(前回は、封切日の2幕目にたまたま現地に別件バウアーでいただけだったんだけどね)オープン前並びなどをして観に行ってみた。
ヤマトは混んでない。他の封切り映画が混んでいたようで。で、先行販売のBDを手に入れてみたりと。見た映画のBDを買うのは、けいおん!の映画版くらい(結構安くなってからだけどな)だったんだけど・・・最近アニメのBDを買うなんて、俺らしくないな(笑)、ま、俺なりのリスペクトということで。
で、内容は、ガチで面白かった!あらすじはオリジナルがあるにしても、やっぱり、ヤマトという作品で制作側で育って、作品を愛している人たちがつくっているだけあって、凄く良い意味で作品が創られているんだなと。そんなことを抜きにしても凄く新鮮に楽しめるところが良いね!
それにしても、ちゃんとやっぱり映画館で観るのサイコ〜っすね。聴衆との一体感と臨場感、でかいスクリーン、そしてポップコーンmgmg、飲み物zrzrできる環境!・・・なんか書くと陳腐になるのでやめ。
その後、昨日昼にショップめぐりして見つけたSATAのRAID1のドライブとか・・・うちにXserveRAID転がってるのに・・・あれは流石に電気代嵩むし・・・とおもっていたら、なんと電気代がそんなに行かないことが判明。まあ、これから夏に向けて間違っても、高負荷処理等で困らない限りは焚くことはないかな・・・ストーブ焚かなくても暑いし。
あと、道営競馬の馬券場でJRAのレースが買えるとか云うので、試しに皐月賞を・・・前日売りはダメですかそうですか。仕方ないので、今日は障害の中山グランドジャンプをちょいと買ってみる。その後はカレーを食べろという神の啓示を受けてスープカレーなどをzrzr。
で、帰ってきてからなにげにリビングがうるさいと思ったら・・・え?
ルータとかHUBとかの軽い方のAPCのUPSがピーピーと死亡通知。ということで、取り換え用のバッテリをググってみたら生産終了で後継ナシとか・・・・しかたないので、安いUPSと、なにげに映画館から消え去ったtedを偲んで、tedぬいsをポチッとするとか・・・何買ってんだか・・・。
とまあ、そんな感じで週末を謳歌しております。はい。
ということで、4月頭から新しい仕事をはじめたり。
早速オフィスの引っ越しとか、前任者との引き継ぎとか、久しぶりの仕事の割り振りでどたばたする6日間。
で、昨日はちょっと時間もとれたので
とか。
とか。
してみた。・・・食べ物ブログじゃん!
気を取り直して・・・
とか?(をい)
そういえば、先週ポチッとXserve(late2006)のプロセッサアップグレードをしてみたのだが、ポチッたあとによくググるとXeon5160以外にもxeon5300ファミリの換装もできるようだ。
あと、価格がこなれていないので、ピンコンパチの5400ファミリも視野に入れたけど、バススピードがネックで動かないとか云う話もあるので、これはちょっとやめておこう。
・・・・あと、バイク治したいんだけど、外は雨ー。
追記・・・。
Xserveにかまけていたら、PowerMacG5が起動不良部に・・・・。メモリが飛んだようだ。とりあえず原因のメモリを取っ払ってみたら、難なく動いている。
それにしても、相変わらずニューマシン来たら、嫉妬するのなーw