12月, 2018 のアーカイブ

【 2018まとめ】Prof.Duo的2018年まとめ。BestBuyなど。

月曜日, 12月 31st, 2018

2018年を振り返るにあたり、自分の1年と、今年の自分的BestBuyをまとめてみる。

今年は個人的にいろいろあった年で、1月から3月までは辛いデスマーチ進行。4月からは仕事領域が変わって新しい環境でいろいろ戸惑いながらも淡々と今まで楽しく進んでいった感じかな。

31136722_832547156932507_2718672761739280384_n

海外は1回、沖縄経由で台北入り。マンゴーを食べたり牛肉食べたり、うまい酒呑んだりして楽しんだかな。出張が例年に比べて多かったので、その意味では放浪癖が疼くこともなく、いい1年だったかなーと。

あとは、昨年末に譲り受けた中級外車ケペタを1年間乗ってみて、燃費は悪いけど、まあ、乗っていて面白い車ではあるなと。荷物は積めないけど、思い出は積めそうな感じですな。そんな感じであと数年はこのケペタとともに走ろうかな?という感じを受けたかな?

そんな中で、こんな共有しやすい共感を得られるものが今年もあった。全くもって個人的だが、紹介しておくとしよう。

BestBuy2018

本体部門〜該当なし。
次点:MacMini 2018,MacBookAir 2018

次期メイン機をどうしようか悩んでいたのだが、結局今年は気になるけど今一歩なハードが多かった。それ以上に、自分の運用とメーカーの意向が合わない製品になってきているので、この嫌な流れには正直乗りたくないというのが実情だ。いうまでもなくT2チップ。すべてのストレージが中途半端なセキュリティ環境に縛られ、データのサルベージもままならない。そんなアホなことがあるか!?という感じで使うほど諦めてはいない。というのが実情。

そんなわけで、今年は2012年モデルのMacProとMacBookProRetina15を増強。まだまだ古いMacでも格安で生きていけるさ!という感じである。

img_1118-1img_2618

モバイル部門〜iPhoneXS

img_1140-1

やっぱり容量でかいのはいいね。512GB版を購入。早速2度ほど落としたり、紛失したりしたけれど、健在です。ただ、ノッチのデザインはやっぱり許せないものもあるけど・・・

去年、iPhoneXを香港で買えなかったのが悔しかったんじゃないんだからねwってわけじゃないんだが、ちょうど20年使い続けたauを捨て、DoCoMoで買った方が安いという結論に至ったので、今回、MNPで転出。まあ、永年使い慣れたauのWiFiサービスがない(Wi2がMacと携帯の2系統で同時に使える)だけが当面困ったといえば困ったことか・・。あとは、ユーザー数が多数なので、災害時のアクセスにちょっと懸念があるくらいかな。。

カメラ部門〜SONY Aマウントレンズ SAL1635Z Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM

 

Macに投資を当面見送っていた関係で、一念発起して購入したのがこれ。もっと早いうちに買っておけばよかったと思う素敵レンズ。ちなみに昨年購入したケペタよりも高いです(笑)

望遠は安いレンズでもカメラでカバーできるのでなんとでもなるけど、広角は

問題は、買ってからなかなか撮りに行けてないってのもあるんだけど・・。あと、飲んだくれ回数を少し控えめに・・楽しみましょうかね。

次点・・A7R

img_3232

映像コンテンツ部門〜宇宙よりも遠い場所

AmazonPrimeVideoで見る!

まさか、アニメでこれほど感銘を受けた作品のは今までなかったかも、ちょうど仕事的にデスマーチ最中だったのもあるけど、配信を毎週心待ちに楽しみにしていたのがつい先ほどのような気がする。1クールだったけど、もっと長く見てみたかった気もする名作、声優も楽曲もシナリオも秀逸、何度も見たくなったのでBDを速攻ポチっと、まあアマプラでもPrimeなら一気見できるのがいいね。略称「よりもい」が「Yorimoi」で海外でも結構評価されているのもびっくり。

音楽コンテンツ部門〜米津玄師「Lemon」

今年は、っていうか、去年の曲だったよな・・・。これが結構沁みる、沁みるねぇ・・・(テレ東かよ!)

MADコンテンツ部門〜KOBASOLO・春茶「灰色と青」

この原曲も米津玄師なんだが、一番しっくりきたのがこのカバー版。瑞々しく心に音楽が沁み渡る感覚がたまらなくいい感じだった・・。それを見たのが以下の MADムービー。

再掲:宇宙よりも遠い場所MAD

もう何度目から心の汗が流れたことか・・・・。宇宙よりも遠い場所のダイジェストになっているので、できれば作品を見た後に楽しむのがいいかと・・・。このMADで本編にハマった方が続出するという状況に。いわゆる野生の神MADってやつです。

映画部門〜詩季織々

この作品、新海誠監督擁する会社の作品。中国と日本のクリエイターが繰り広げる連作短編作品。瑞々しい映像美とちょっと日本とは違うけど、メンタリティはだいたい同じ、いろいろある中国感を味わえる。中国って今は胡散臭すぎて行きたくないけど、いつか国が正常に民主化に進んだら行きたいなぁと思わせる感じが出ています。

次点は・・・なんだろうな、しきおり以外に銀魂2とボヘミアンラプソディくらいしか見た映画思い出せないぞ。


そんな感じで、2018年もあと残すところあと12時間ちょっと。今年もいろいろあったけど、まあ楽しい1年だったかな?来年も楽しい実のある人生でありますように。

それではみなさん、良い年末、そして、2019年をお迎えください〜。

楽しみましょう!

 

備忘録:カメラ所有と変遷2018

土曜日, 12月 29th, 2018

1981:Olympus-Trip-Olympus-pen
1992:Minolta A7000,Minolta A7700i
2004:Nikon F4
2008:Minolta A707si
—DSCAM
1997:Apple QuickTake150
1998:Casio QV100
1999:Fuji Film FinePix700
2000:FujiFilm FinePix 4700z
2002:SONY DSC-F1
2004:Nikon D70s
2008:SONY A100
2011:SONY A77
2012:Nikon D60,Olympus E-PL1s
2014:Olympus E-PL3,SONY NEX-C3
2015:Olympus E-M5
2016:SONY NEX-7
2017:SONY A99II
2018:SONY A7R


稼働可能機

FilmCamera
Minolta A7700i,A707si
Nikon F4
OLYMPUS Pen

DigitialCamera
SONY A99II,A77 x2,A100,A7R,NEX-7
Nikon D60,D70s
OLYMPUS E-M5,E-PL3

本日の作戦行動:出会いがあれば別れもあるのです。

土曜日, 12月 29th, 2018

2018年ももう数日でおしまい。今日は仕事収めた後の飲んだくれで程よい疲れの中。まだベッドでゴロゴロ。

今日はなんのかんので連日の飲んだくれでお酒も抜けていないので、クルマは乗らずにまったりとしつつ、夕方に去年風邪ひきと年末進行で行けなかった忘年会に繰り出そうというところ。

あの方々とももう20年以上のお付き合いか・・思えばもうそんなになるんだなぁと。

出会いがあれば別れがある。そんな年の瀬。お酒を傾けながら一人で考えにふけるのも悪くはないかな?(呑んでばかりだろっていうのは置いといて)

そういえば、昨日は仕事終わった後に、ちょっとキタムラで面白そうなレンズを探しに徘徊していたら、数年前に主宰していた某カメラ部の初期若手メンバーにばったり会うなど。自分も呑み会の時間調整で店頭を哨戒していたので、まあ、軽く挨拶して若い者同士で盛り上がってもらおうということでそのまま離脱。そういえば、そのうちの一人は大阪に移り住んだんだっけ?相変わらず変わらない可愛さだなぁ。とか思いつつ、たわいもない話で盛り上がる同業者の呑み会を一次会で抜け、夜の帳に・・・。ひとしきり檀家廻りを終え、帰りぎわ、何気にfbを開いていると、誰かに捕捉されていることに気づき、車内を見渡すと・・・・え?いたの?

ま、そんな感じで俺の休肝日は一体いつになるんだろうかと思いながらの年の瀬を満喫するとしますかね?

本日の作戦行動:今日は有馬記念。

日曜日, 12月 23rd, 2018

ということで、ウマ娘プリティダービーをぶっ通しで見ながら有馬記念の予想としよう。

まっすぐな視線で!競馬を楽しもう!
無事是名馬なレースを!

・・・それにしても、そろそろまた寒波が来るらしいので、そろそろストープ発掘しよ。

本日の作戦行動:NikonとSONY FEマウント変換。

水曜日, 12月 19th, 2018

K&FのNikon-Eマウント変換アダプタ来た!

懸念のマウント硬いとか、内側反射とかはなく、カッチリとはまって使えてますなぁ。

まあ、広角系ならまあいい感じ。75-300あたりもあるからそれも試してみるかな?

ちなみにきちんとケラレなくフルサイズもいけますなぁ。

日本の政治:国民の無関心が準独裁政治屋の餌

土曜日, 12月 15th, 2018

沖縄の辺野古基地の工事強行を見て思う。もう、まだマシと傍観・看過できるレベルを超えている。国民を何だと思っているのか?

安倍自民党を主塊とする政治屋連中は、日本国民の安寧を脅かし、自治、人権を阻害する上に、アメリカの傀儡政権(傀儡政権(かいらいせいけん、英語: puppet government)とは、ある領域を統治する政権が、名目上には独立しているが、実態では事実上の支配者である外部の政権・国家によって管理・統制・指揮されている政権を指す。 内政も外交も自己決定権が完全ではなく、支配者の利益のために支配者に操作・命令され統治される。(括弧内:wikipedia引用))を形成している。

国民は、ろくな政治屋がいないので、前の中国韓国に弱腰か同調する民主党政権よりもマシという判断(まあ、民主党政権下も途中からアメリカの傀儡政権がミックスしてぐちゃぐちゃに成り下がってはいるが)なんだろうけれど、今の政権は明らかに異常。

安倍前の小泉時代の甘いマスクで正規雇用体系を崩壊・劣悪化させた張本人の竹中平蔵は相変わらず人材派遣会社のパソナの代表で勝つ政治にも介在する、ワタミ以上にとんでもないA級戦犯になっても、ある程度の地位を得ているところが許されるべきではないはずなのだが・・。

また、口の曲がった金権政治屋の麻生太郎、ブーメランで辞職せずにまだまだしがみついている元大蔵官僚の片山さつき、ほとぼりが冷めるまで病院に雲隠れしたり逃げ回っている口利き元経済産業大臣の甘利明、説明責任を果たさない下村博文、基本的人権を軽んじる稲田朋美あたりも、どのツラさげて日本国民を代表する国会議員などしているのか、大概にしろ。って感じである。

・・さて、国民は何をこまねいているのか?変えるのは今じゃないのか?外道政治屋を排し、まともな意識を持った政治家を擁立して、日本をきちんと立て直してもらいたいものである。

 

本日の作戦行動:さて、12月もたけなわですが。

土曜日, 12月 15th, 2018

先週の検査から連日飲み会やら呑んだくれで1週間が終わる。今日はHMUGの例会という名の寄り合いに行こうかと。そのあとはリモート忘年会w

寄り合いといえば、10日にも、コンピュータの歴史を語るイベントがあったなぁと。。。

https://www.youtube.com/watch?v=dZDfWEwcwY4

いろいろと荒削りなイベントではあったが、アラン・ケイがウェブを介して参加するとは思わなかった、御年78歳とのことなので、なんともいたしかたないかなと思いつつ、喋る内容はちっとも・・・あれ?アラン・ケイが話す内容はダグラス・エンゲルパートのパクリ?公演や彼の成り立ちから得たアイディアの再設計と、かつての開発環境がオープンで研究費も潤沢に使えたあたりを丁寧に語り、あれ?となった次第。

いろいろと共感するところもあり、まあ、面白い方なんだなぁということを実感する、まさにいい意味でのインターネット老人会イベントだったなぁと。

ただ、過去をなぜか全くと言っていいほど振り返らない  IT 業界の性格というのか、ゼロベース開発で労力をスポイルしている点は・・・きっとパテントやアイディアを盗用したことを咎められたくないからなんだろうけれど、ITの進化で、基礎研究の成果の共用・オープンソース化は今後のテクノロジーの進化に向けて重要なんだろうなぁと気付かされるところでもあったりした。

 

本日の作戦行動:FEマウントはじめました。

水曜日, 12月 12th, 2018

2018年12月10日、禁断のハードを手に入れた。

Macはもうしばらく増強の予定がないので、ボディとレンズ、あとは被写体と撮影機会に注力するこの頃。

気になっていたマシンがあったので、とりあえず地方巡業の稼ぎを使ってボディを新調(中古だなが)。FEマウントのA7R。

このボディはあまり好きになれないのだが、今まで使っていたNEX-7がそろそろ断末魔の叫びを上げて幣舞橋のたもとにサムアップして沈んでからはや2ヶ月。いや、まだ奇跡的に使えているけど・・・修理できるレベルをすでに超えたくらいの壊れっぷりなので、年内まで使えるかどうかという状態。で、後継機を思案しつつ某所においてあったやつをを安価に購入した次第。画素数はフルサイズで3600万画素なので、まあまあだよね。という感じだったのだが、我が家にあるEマウントのレンズを付けると、正味1500万画素・・・これじゃあiPhoneと大差ないじゃん・・・(んなこたーない)ということで、レンズをどうにか工面するか、それとも変換マウントアダプタでごまかすか、に至った次第。

当面の堅実な判断はLA-EA4なんだけどね。コレをポチるか、それとも他のマウントアダプタにするかの思案のしどころですかな。

ま、そんなに急いで集めるほどでもないので、のんびり考えますかな。

本日の作戦行動:マイナス7℃

日曜日, 12月 9th, 2018

2018年12月9日午前6時の気温がマイナス7度。

例年の札幌にしてはかなり冷え込んだ感じ。かなり強烈な寒気がようやく下りてきたのか、体が全然ついてこん。

月曜日は気温プラス12度(室蘭にいたからねぇ)からだから、一気にマイナス19度の気温差は結構堪える。

しかも、ここ数日ホテル暮らしとかだったからなぁ。

さて、今日はさすがに動きたいので、ちょっとケペタの火入れとか、出かけるのもいいなぁ。阪神3歳牝馬ステークス、いや、阪神ジュベナイルフィリーズも見たいし(馬券は昨日PATでぽちぽち買った!)

そういえば、ケペタ購入からもうそろそろ1年か。時の流れは歳を重ねると異常に早いな・・。

本日の作戦行動:精密検査done!

金曜日, 12月 7th, 2018

出張コンボ明けの週末、先送りにしていた検査を3日前から準備して。どうにか昼にお願いして無事終了。

気分はこんな感じ。

書けば下品でしかないので詳細は書かないが、上からよりは絶対楽。というか、死ぬまで上からはしない予定。つうか絶対無理!

で、なんかヤバイものがいつのまにか出来ていたので、主治医さんが病理検査に回すコトに。問題無ければいいのだがなぁ。いや、ブツはブツで問題あるのだがね。

で、程よく終わったので、夜の会合まで時間あるので、とりあえずサイゼで珍しくアルコール抜きで時間調整をだ。

年末ススキノで呑んだくれできるレベルならいいのだがなぁ。