マイクロフォーサーズ(m4/3)とミノルタ・SONYのαマウントの変換アダプタ。
に、やってみたかったx2テレコンと75ー300レンズで、超弩級の1200ミリf11とか作ってみた(笑)
今日はこんなところかな。今度空港に行った時にでも撮りに行こうかな?
で、郊外になにげに出かけて・・・
まあ、こんなとこですかね。ちなみにモニタ2枚は総額1,575円でしたとさ。ジャンク万歳ですな!
こんなのを郊外のショップで手に入れた。1980円。
ググってみたらこれと同じ。
http://www.geno-web.jp/goods/GA11062100.html
これねー、デジカメやケータイで記録したMicroSDに入れた写真データとか、ムービーも再生できて、FMラジオも聞けてなおかつ番組録音や音声収録も出来て、なかなかいい奴。現行の林檎屋のナノが出来ないことをさらっと出来るのはいい。これがまあちょっと作りは雑だけど、別に接触センサーなんていらないしって言う私みたいなガジェッたーな人にはいいんじゃない?
何しろ、接続も楽だし、メモリもMicroSD(SDHCも対応確認済み)次第だし、これはこれで使えるMP4デバイスと言うことでご紹介しときますか。
行ってこようかと。
その前に、ガレラボも行ってみたいかなとかもたもたしているうちに昼下がりなんだよね。
まだ全然iBooks Authorも試してないんだけど、とりあえずもってくかー。
今夜、アメリカのニューヨークで開催されるアップルの教育関係のイベントの日本語同時通訳イベントが、今夜23時45分からあります!
過去、ジョブスのkeynoteイベントなどで活躍されたMacwebcaster.comの方ですが、今回私も中の人で何かするようですw
詳しくはっ http://www.macwebcaster.com/
まあ、それはさておき、どんなものが出るのか楽しみ。市場も今朝、NASDAQのアップルの株価が過去最高の429ドルとか・・・瞬間最大で431ドルとか見た気がするんだけど気のせい?
噂では電子教科書をiPadでリリースするとか、その開発環境のiWork’12とか色々と話題になっています。もしかしたら、廉価版の現行モデルのiPad2S?とか・・
ま、いずれにしても、ジョブス没後の最初のイベント、興味が有りますね。
週末は、諸般の事情で消防署に2日間ほど出頭して座学などを。
というわけで、微妙に帰り際にショップ巡りなどをしていたら、こんなものを確保してしまった。
SSDもここ最近手頃にはなってきたが、SDHCの16,32GBあたりが、1000〜2000円台で手に入るとか。
安く売られていたのは、メーカーはあまり聞いたことのないGigastone。パッケージを見る限り台湾のメーカーなのだが、とりあえずD60で使う分には問題なし。早速明日から実運用してみるとしよう。
でも、さすがにClass4だとエアショーはつらいなぁ・・・まあ、16GBの方はClass10なので、これは使い分けかな?
富士通のMH380/1Aというネットブックの中古を購入。
ジャンク屋に、昨日届いて難儀したVS-1680用に使う98ノート用のケースのハウジングを買いに行って、意中のものを仕入れたあとに、なにげに店頭にあったこいつ。
価格を聞いて即決で売約、さすがにまだセットアップ中とのことだったので、夕方に取りに行くことを告げて、仕事帰りに確保。
こいつ、WiMAXを内蔵しているマシンだったりして、海外に行っても使えそうなところがなんとも興味深い。一応アメリカ本土はWiMAXいけるそうなので・・でも、本体のマニュアルを見るかぎりは「海外では使用できない」とか。???
まあいい、しばらくアメリカに行くことはないだろうし・・韓国も行かないな。きっと。
とりあえず、ひとしきりセットアップしておくとしよう。
それにしても、このマシン、いわゆる最低限のOSなWindows7のStarterバージョンというのが入っているが、まあいまのところコレといった弊害もないし、これでもいいか。
結局、札幌にいたわけだが・・・さて、今日は街中に繰り出して、明日のために呑んだくれとしようか。
冬休みの終わりと言えば、やっぱり、宿題!というか自由研究なわけで、この休みに、 iPhone4Sでプレゼンするための方法として、本体のみの編集とか試しにチャレンジしたけど、結構これはつらいねぇ、ということで、Macで作り込んだデータをiPhoneのメールに入れて送ってみた。
もちろんサイズ的な制約もなるので、考えものではあるが、iPhone4SにVGAケーブルつけて、プロジェクタで投影してみた・・・シンプルなものだったが、すげぇ、ちゃんと表示できる!
これならいきなりの環境でもプレゼンがiPhone単体でできるのはうれしいかも(ってか、最近はあまり出番がないけどな)
ただし、古いマシンでもそうかなと思いつつやってみたけど、iPhone3GSでは無理だった・・・残念。
もうちょっと使い込んでみて実戦運用してみたいかな。これは・・・
話題は変わるが、心機一転、昨日ふと思い立って、このブログのイメージを変えてみた。前のイメージはなんか迷彩調で好きだったんだけど、今回は懐古主義、大丈夫かとか思うものもあるけど、まあ公式のフォームにあるくらいだから大丈夫だろう。
さて、この1週間・・・・充実した休暇を謳歌した気がする。旅には出てないけど、まあいいやね。
明日・・・は休みか。明後日から仕事初めなのであと1日半、優雅に過ごすかな?
そういえば、週明けからいよいよCESが開催。これが始まると今年のICT系イベント始まった!な気分なのだが、あまり前評判がよさげに聞こえてこないのは気のせいだろうか?
そういえば、どこかの記事で見たが、DDR3メモリがホリデーシーズン出荷のピークらしく、一時的に相場の底なのだそうだ。へー。たしかにこれからのニューマシンのメモリの規格も変わるようなので、このチャンスに手頃なメモリ増設ってのも悪くはないかもね。
メモリといえば、MacProの最大搭載メモリが128GBとか。16GBメモリが出回っているんだそうだ。でも、あと5年経つと、当たり前にノートマシンに128GBとか乗っかるマシンが市場に溢れかえっていそうな気がする・・。