きょうはこれから帝都からの紳士と檀家周り。5月22日あたりとか、帝都にも行きたいなぁ
ということで、いろいろとドタバタしているうちに4月に突入。・・・外はなごり雪がまだ降り続く。
通勤のお供はとりあえずiPadで事足りることはわかったので、通勤カバンのデフォルト装備。カフェとかでちょっとメールチェックとかTLを眺めたり、ふっと思いついたコトをメモするとかする用途にまあしっくりはまってきたかな・・あと、iPadカメラコネクタ買ったりもしてみた。
ただ、デジカメからSDデータをHDDに書き出すとか、フォトレタッチやコードを書いたり、ちょっと細かい作業をしたいと思ってもiPadではすぐ壁にぶちあたるか、メンドクサイ。やっぱり、週の1〜2日で、「ちょっと使うかもな」な時はMacBookAirかU100を装備する日々かな。
やっぱりインパクトはあるね。パソコンだとなんか「なんでこんなところで無粋な・・・」と構えられるが、タブレット端末だと、ああそうでしたか・・・みたいな感じ?札幌でもちらほら見かけるようにはなったかな?
で、IIJmioを使い始めて大体半月くらい、最低限の回線はきちんと確保できているのが嬉しい、やろうと思えばSkypeも使えるしね。よく考えれば、電話をデジタル処理したときの帯域って、だいたいコーデックで32kあればよくて、高品質なら64kあれば充分なんだよね。ほら、PHSなんかが音声通話32kでクリアだったでしょ?ちなみに携帯の通話で使う音声は16k〜8k程度・・・Skypeならばできなくはないわけだ。まあ、もちろん「実際のライフラインとしての電話回線を保守運用する立場」であるのキャリアは「いいとこどりしやがって」と嫌がるけどね。
カテゴリー: Uncategorized
|