7月, 2022 のアーカイブ

千歳まったり。

金曜日, 7月 29th, 2022

現場打ちの撮り下ろし未編集版でつ。

今日は予行前の練習予備日で飛ばないのかな?と思ったら、飛んでくれました。ブルーインパルスも3年ぶりに千歳に。なんか目から汗だくだくでピント来てるかわかんないやw

今回初の千歳のF35はまだ来てません。チヌーク、KC-135、ヒューイコブラ、F2は単騎で飛んできてたなー。

機動飛行してくれたF15は特装塗装機だったねー

本日の作戦行動:俺のなつやすみ。

金曜日, 7月 29th, 2022

と、いうことで、明後日の千歳航空祭に備えて、撮影予行に行ってきます。まあ、予行は明日なんだが、今日はその前段で、撮影の勘を取り戻すのが目的。暑さ対策もあるし、カラダを慣らさないとね。

ということで、朝から空港ゆきバスに乗り込んで、出撃ー!

そういえば、政治ネタ。

安倍晋三死亡から出るわ出るわ、自民党を始めとする右翼連中の統一教会汚染。まさにカルトに食われた政治屋や公安委員会のトップとか。あと、防衛大臣もカルトまみれとか、どんだけ試される国民なんだか。

全員国家転覆を目論むカルト宗教の手先じゃねぇか。捕縛、公民権剥奪もんだろ。

となっているが、世論はぬるい。実にぬるい。というか、マインドコントロールかかってないか?too big to dieじゃねぇ、既にダメだろ。

本日の作戦行動:サイハテ路線紀行。〜湿原とオホーツク海を望む

土曜日, 7月 23rd, 2022

サイハテで仕事をこなし、昨日は釧路で腹いっぱいメシ食べてホテルで寝落ち、で、今朝は札幌に帰投なのだが。

カレーに置いてかれ。

仕方なく、一度やってみたかった釧網本線でサイハテ気分満喫して帰るプランに急遽変更、

鈍行列車きた。
なんじゃこれ?サボか。
non-smoking car っておすもうさん以外の車両かw
やわらヘッドマークを取り付け。
あら不思議、世界遺産の知床と、釧路湿原エリアをひた走る快速に早変わり!
というコトで、気を取り直して、メシを仕入れて乗り込む。現地で食べるヒマないしね。

というコトで、只今キハ54に揺られ、一路プリンプリン、いや、プリズンシティたる網走に向かうとこ、既に行き合いの列車来なくて10分ディレイだが、大丈夫かねぇ?

キハ54が世界遺産シレトコドーナツに入ったころ、Y!乗換案内からアラートが。

石勝線と根室本線が部分運休の憂き目に。

プリズンシティ(´;ω;`)ブワッ

とりあえず、10分近く遅れて網走入り。そこでおもむろに旭川と札幌までの座席指定の手配をして、ついでにおやつと麦炭酸水も追加。ちょっと今時、アルコール消毒は大事だよねということで、クラシックをプシュッとしながら、もうそろそろ引退のキハ183の末裔に乗って石北峠越えを・・・。客ががらんがらんなんですが・・大丈夫かね?ハイシーズンだというのに・・・

本日の作戦行動:3連休最終日ですしおすし。

月曜日, 7月 18th, 2022

今日はまずIMAX版のマヤノトップガンマーヴェリックを。

満貫ってあーた。ちなみに4DXは土曜日朝には完売でしたとさ。まあ、IMAXで観てなかったからちょうどいいかな。

この後、メシ食べて明日からの地方巡業の準備を。

寿司はイメージです、イメージ。


4回目の視聴となると、さすがに集中力が切れ気味になるかな。4DXと違いIMAXにしたものの、刺激がたりない・・。それにしてもさすが休日だけあって、4DXは早々に満員御礼だったが、IMAXの方も満館。いつものポジションは両隣に埋まることはまずないのだが、今日は流石に埋まってたなぁと。これでコロナキャリアいたら怖い感じもするが(過去にインフルエンザはIMAXの会場で感染させられたことはあるぞ。)

その後、小腹減ったので1000円以内に収めるべく、メシの半田屋チャレンジ。気分はビールだったので、結構おつまみ系を頼んだはずが、シャリ中盛りといろいろと買ってみたら・・・200円程度はみ出した感じ。まだまだ煩悩との戦いに勝つるには修行が必要かな・・。まあ、明らかに味がおちたすーぱーどぅるあぁぁぁいをとらなけりゃよかったんだが・・。諸氏はどうおもうだろうか、今のボワボワなしまらない味のスーパードライ。俺氏はもうこんなビール呑まなくていいや、となってしまってますな。最近はサッポロとギネスだけですなぁ。

あっ、ビールがノンアル勘定になってる!

本日の作戦行動:3連休の中日、状況、雨。

日曜日, 7月 17th, 2022

どしゃー。

今日は朝からバイクをメンテして試走、週明けの現場に荷物を送るはずが・・・・。

ぐでぐでしながら窓の雨音を聞きつつ競馬中継を。小倉の新馬戦、ソルトハートの放馬、新馬戦でおだってるのかな?

さて、今日は今季の函館開催最終週、いよいよ来週から札幌開催か。見に行けるかなぁ?

インプレッション:Amazon echo buds

金曜日, 7月 15th, 2022

ということで、この間のAmazonプライムデーで叩き売られていたAmazon echo budsが届いたので早速インプレッション。

セットアップは初回はAlexaアプリを使ってするとあるので、基地にある環境でalexaアプリからechobudsのケースの蓋を開けてペアリング。ペアリングはこのケースで行うので、budsをつけての操作ではないって感じ。

まずはこのbuds、ノイズキャンセリングがついているという触れ込みで買ったのでまずはそこから。ノイズキャンセリングバッズはSONYのWF-1000X,WF-1000XM3を持っていて、そのほかワイヤードタイプのノイズキャンセリングイヤフォン、あとはBonzu BOSEのQuietControl30あたりをそれぞれの用途で使っているのだが、まあまずまず。ノイズキャンセリング性能としては申し分ない。AppleのノイキャンイヤフォンたるAirPodsProだと、おそらく自分の耳だと高周波ノイズが聞こえてしまうので、とても3分以上つけてられないという状態ゆえ、買わなかったのだが、そこまでは酷くないけど、クリアノイズの感覚は最初数秒あって違和感を感じるところだったけど、馴染んできた感じかな。

あとは肝心の音声再生。楽曲は女性ボーカルとフュージョンで聴き比べ。低音域ではさほど特筆すべき特徴はないが、いい音の膨らみを把握したいのならば、音量上げればいいという単純な仕様で、流石に音量でかいのはちょっとなあという感じ。

音質はイマイチかな。エージング1日くらいかければまろやかになるかな?

ええと、とりあえず室内ファーストインプレでは、値引きで5980円くらいだったのでまあ価格相応かな。定価だと12980円。まあ、これでもAirPodsよりは安いけど、この価格で買うってのは正直どうかなぁ。といったところ。ぶっちゃけ音を聞くデバイスじゃなくて電子耳栓、おまけで音楽聴ける程度かな。

あ、あと、Alexaの制御はおてのもの。これでSwitchBotのコントロールもできるし、これは良さげかな。

音声認識でradiko立ち上げてラジオ聴くにはいい感じはしてるかな。最近週末のラジオ日経率高いのでちょうどいいんだよね。

決定的にダメなのは複数端末ペアリングできないことと、充電ケースとbudsが緩いので、充電接点との給電に失敗しやすいこと。ケースの蓋が思った以上に締まりやすすぎる作りのでもちつけ!となる感じ。

明日は外に出て色々試してみよう。とりあえずポロリしないようにしないとな!

追記〜コレは買っちゃダメだわ。使わなくてもバッテリー1日でカラになるとかあり得ない。5980円でも返品したくなる品質だな。

あと、ノイキャン性能は人の会話をスルーしてしまうので、うるさいカフェでの会話はすり抜けてくる。ファンとかのマシンノイズはノイキャンで消えるけど、コレは残念すきる。ということで、ソニーの初代ノイキャンイヤフォンを引っ張り出す羽目に。コレは安定だね、やっぱり。

本日の作戦行動:MacPro2009改、12コア運用へ

日曜日, 7月 10th, 2022

約3年ぶりに改造、前回はまさかのプロセッサボード破壊で頓挫したMacPro2009の12コア24スレッドの部材を安価にヤフオクでゲットしたので、早速実装。これで今稼働中のMacPro2012の後継サーバとして運用できるというもの。とりあえず2019年に進めていた環境を久しぶりに発掘して稼働試験を。

まあ、この3年で周りの環境がMacBookAir2020,Macmini2018,MacStudioと変遷したのだが、ストレージサーバはいまだにMacPro2012。これが安定しているからっていうところなんだが、さすがにそろそろ寄れてきそうなので、後継ストーブさんとしてね。ちまちまパーツを集めて今後も働いてもらうとしようか。

本日の作戦行動:日本国憲法改憲の危機の事実上の審判前日に思う。

土曜日, 7月 9th, 2022

ということで、荒れ模様になってきた参議院選挙。この選挙で下手に改憲勢力が台頭すると、今まで76年守ってきた現行憲法が侵される事態になる。あの自民党が出した憲法改正草案を見てゾッとする。基本的人権も表現の自由もいつの間にか制約を受けるようになる。戦前回帰かよ。ふざけんなである。ドイツのように不可侵の権利すら侵害される為政者の都合の良い憲法の体制下になる。まあそら恐ろしい事態が、この選挙の結果で現実化してしまうってこと、知ってるのかね?

この機会に自民党の憲法改憲草案を読んで考えてみてほしい。解説はいいこと書いてるけど、自民党の政権がそれを守ったことはあるか?選挙公約すらチラシの裏の落書きのほどでしかなく、都合の良い嘘ばかりだ。どうせ都合の良い解釈で権利は無効化され、法による統治がおかしなことになることは目に見えている。

まあ、そんなわけで俺氏的に護憲派には頑張って、なんとかかけがいのない原稿の憲法を死守しなければならんと思うところだ。

政治の話はこれくらいにして、本日の作戦行動。俺氏の軽鉄馬のメンテと軽種馬育成の支援活動を。

3月の阪神競馬での今村騎手の勇姿

まあ、今日はそんなことを考えつつ、勝馬投票券の購入を。角田大和騎手と今年ノリにノっている新人女性ジョッキーの今村聖奈騎手は気になっているので買うとして、あれ?小倉に角田騎手いるぞ?さっき函館2Rで3着だったの角田だ、・・・あ、角田大河か・・彼も結構良い騎乗結果なので、若手騎手ではちょっと一目置いておこう。

本日の作戦行動:民主主義の日本の歴史の節目?安倍晋三死亡事案の報に接し憂慮す。

金曜日, 7月 8th, 2022

ということで、今朝は入渠していて、午後からオフを決め込んだのだが、その合間にそれなりにショッキングなニュースが。遊説中の安倍晋三が銃弾に倒れるという朗報。いや、流石に不謹慎だな、テロ事案とでもしておくか。

まあ、フツーを称する右寄り人的にはRIPなんだろうが、日本という国を総理大臣という立場で私利私欲でいいだけ翻弄して民主主義をgdgdにし、日本をここまで貶めた罪は償って欲しかったもんだね。社会的に逮捕投獄とかが最良って思っていたんだが、凶弾に倒れるか。これで神格化する輩が弔い合戦とか言いそうなのであまりこの結末はどうかと思うが・・・。

俺氏的には先に述べた理由のほか、北方領土を亡きものしようとする振る舞いが万死に値すると考える向きなので安倍晋三に対して全くもってお悔やみなど、どう考えてもあり得ないが、この事態が生む世情が変な方向に向かわないかを注意深く見守って、現在の憲法を守る護憲でいかなきゃならんなというというところに憂慮の思いは至る。

戦前の2・26事件から、国が変な方向に流転する局面の変わり目になんとなく似ているTL界隈の状況をみていると、ちょっとそれはそれで怖いものを感じるのだが。

さて、選挙までは後2日、一気に雰囲気が変わるわけだが、この弔いの流れに流されることなく、あるべき日本のために働く候補を選びたいものだね。まあ、俺氏はもう既に投票したけどさ。

本日の作戦行動:2022年6月が逝き、7月はじめますた。2022年前半期まとめ。

土曜日, 7月 2nd, 2022

昨日はマイルストーンなメモリアルデー。ということで、18時に仕事を強制終了し、宵の口から終電間際まで映画ダブルヘッダーで、シネフロにパンフをもってダーイブ!。こういう心のデトックス大事。え?6月に映画何回みてるって?いや、今回は・・・

異世界かるてっと劇場版とゆるキャン△劇場版だ!どっちも高橋李依(エミリア、めぐみん、恵那)でてるぞ!

ってなる。そういえば、豊崎愛生もいせかるにゆんゆんが出ていればどっちの作品でも出てそうなんだが・・・。今回はいなかったね。

そんなわけで、ゆるキャン△は映画館出たらめちゃ食欲に駆られるので注意な。あの子たちのその後の活躍が語られててすごぅく面白かったり。リンのお団子は見れないけど、埴輪はどっかに出てくるなぁ。うん。

案外話題にすらなっていなかった異世界かるてっとも、あの短尺でカロリーの高い本編が2時間に凝縮されていておいってうれしい悲鳴かも。まあ、あのノリが好きな人たちにはいいかもね。俺氏的にも嫌いじゃない。結構楽しめたかな。といったところかな。もう少しアクアの芸人っぷりが見ていたかったかも。っていうか、あれ、悪ノリしてディレクターカットとか出たら3時間モノになるやつね、きっと。あと、詠唱大事wエンディングテロップでいつも噴いてしまう。

さて、7月に入ってアップルがiPhone,iPadとか、周辺デバイスの値上げを断行。思った以上にインパクトあったねぇ。まあ、欲しいハードはもう買ってあるので、とりあえずいい。俺氏の主戦場は中古とかジャンクなので。っていうか、コスパいい方が幸せということで、今年半期の購入まとめをしておこう

MacStudio M1Max

Macmini M1

PowerBookG4/1GHz/12インチ

MacBookPro13インチ 2011年モデル

MacBookAir 11インチ2015年モデル

・・・・思い出せるところではこの辺りか。iPhone,iPadあたりはAirの2020年モデルで事足りてるしなぁと。

カメラ関係の装備はMC-11をもう一個買ったくらいか。あれ?なんか忘れてないか俺?まあ、いいか。ボディを新調していないということはいいことだ・・。これ以上ボディのプラットフォーム増やして沼を拡張したくはない・・。貰い物で観音のAPS-Cサイズのが転がっているけど、撮影運用はしてないなぁ。案外撮影した後のガッカリ感がなくて好き。ニコンとかオリンパスとか、ファインダーの中ではあたりなんだけど、絵に出してみたら残念っていうのが結構あって(個人的な見解です)ミッションクリティカルなのはソニー、まあ、次点で観音かなと。操作系のフィーリングが俺氏的に合わないので、咄嗟には使わないけど、これで慣れるとやっぱりそうなるよね。となる。まあ、俺氏的に相容れないけどね。

ああ、そうそう、6月と言えば、札駅界隈のショップ事情が激震。ツクモとキタムラが入っていたBridge

そしてがDO-MUが新幹線工事の煽りで退去を余儀なくされ、いずれも閉店→移転開業。DO-MUってどこに移るんだっけ?まあ、ここ数年あそこで買い物するような出物がとんとないのだけど。質が悪くて高いからなぁ。今年に入ってから1度も行ってない気しかしない。1990年代のオープンから2010年くらいまではよく行ってたけどね。


そういえば、伝説のDO-MUクマの星店長とか今何やってるんだろ。北24条あたりで定食屋とかラーメン屋とかやってたけど、確か10年近く前に帝都方面に戻られたとか聞いたけど、その後消息・・・。元気かなぁ?

・・・さて、今日はこれから朝風呂って昼頃には出かけよー。夕方には会食もあるし。メモリアルな節目を楽しんできますかな。