アップルイベントの発表直後に発注してから19日、いよいよ基地に最新鋭機として上海から到着。
ちょうど上海はCOVID-19が今頃?再拡大したようでただいまロックダウンとのニュースがあったので、ギリギリやってきた感があるね。無事着いて何より。


パッケージフォントはなんかバッタもん臭い。



アップルイベントの発表直後に発注してから19日、いよいよ基地に最新鋭機として上海から到着。
ちょうど上海はCOVID-19が今頃?再拡大したようでただいまロックダウンとのニュースがあったので、ギリギリやってきた感があるね。無事着いて何より。
朝もはよからJRに乗ってとりあえず北上。このあと、ちょいと北海道西海岸へ、9年暮らした留萌というマチ。色々と青春時代というか濃い9年間を過ごしたなぁと。住んでいた頃の7割くらいは留萌から出たくて出たくてたまらなかった(ほぼ週末は札幌に繰り出していたっけ)のだけど、今となってはその期間も含め、自分にとってはかけがえのない楽しくも重要な期間だったんだなぁと今頃になって思ったりも。
まあ、そんなわけで、乗り慣れたキハ261系気動車ではなく、電車・・・当時最新鋭だった785系のスーパーホワイトアロー編成で北上(列車名は現在「カムイ」になってるけどね)。窓際にはビー・・・ではなく、今日はジントニック気分。これをcbcb飲みながら1時間ほど特急に乗る。この後は1時間程度深川を踏査して、昼頃に留萌に入る予定。ふふ。楽しみだー!
ということで、暫しマッタリ昼下がりのコーヒーブレイク。まさか国稀の酒粕まで手に入れられるとは!!ビックリだよ!
このあとは1520頃に帰投行動に。
ということで、今年度の最後の地方巡業に向けて、JRで道東に向かう。本当は先月行く予定だったんだけど、爆弾低気圧でJRがまたも埋もれ、行手を遮られる始末で仕事がキャンセルになり、そのリベンジだったり。
自分的には3日前に雨の道頓堀を歩いていた身としては、今、車窓から見える光景はやっぱり北海道にいることをまざまざと実感させるにふさわしいというかなんというか、うん、雪原。
向かう鉄路は路床は流石にバラストと線路が見えるが、それ以外は白い残雪が多く残っている。例年だと結構春の息吹を感じるんだけどねぇ。まあ、致し方ないところだね。
今日はMacBookAir2020とiPad Air4を持って出撃。あ、mini4も。出がけにちょっとmini4のケースが壊れてしまいしょぼんとしたところだが、そのケース、確か7年近く活躍してくれたんだよね。自分が使っているケースとしてはかなり耐えたほうかな、iPhoneのケースだと、大体半年でくたびれて買い替える感じだし・・・。
いつもカバンの中に装備しているMacBookAir2013は、バッテリがそろそろへたってきたようで、活動限界が短いことから、今回はお休み。バッテリ部材は届いているので、週末にでも気が向いたら換装しようかというところかな。
とりあえず、石勝線に入った頃に今日の昼飯、駅弁のジンギスカン弁当でも食べようかね。ふふ。
へーちょ。
ホテルを撤収して雨のなかあるくこと数分、そう言えば帰りのフライトまでかなり時間があるので、とりあえず雨の道頓堀歩く前にモーニングゔ
名古屋に寄っておきながら、スルーしていたコメダ。まあ、札幌の狸小路2丁目にもあるけどな。ということで、道頓堀手前のコメダで。
コメダのモーニング食べるの、実は初めてかもしれん。大体昼以降にしか使わなかったしなぁ。分厚いパンにあずき餡子を刷り込んでうまうま。三十路連隊に入った頃からあんこもいけるようになってきたんだけど、これは実にうまい。なぜかコーヒーに合うのがいいね。
さて、ぼちぼちいこか。
さて、楽しい旅も終盤。新千歳に向けたKIX発のB737-800は能登半島を通過し北上。3月にしては雪渓が眩しく輝いていた。
ということで、「響け♪ユーフォニアム」でT-SQUAREの宝島(正直、あのサンバ調のブラスバンドアレンジはあまりT-SQUAREファンには評判良くないけどな・・・)演奏していた京都駅にやってきた。
おお、大階段も想像以上にでかいが、さすが京アニ地元の京都駅、アニメでの再現度高いねぇ!
というわけで、朝も早よから大阪から新快速で京都入り。待ち合わせは1000だけど、着いたのは0900頃、先にこの光景を撮ったり、PRONTOで紅茶など飲みながら競馬投票を。あれ?
気がつけば1130頃には、京都梅小路の機関区に。
神戸在住のカピバラ夫妻と合流し、春の京都をC62 2でぐでぐで疾走したり、しばし鉄オタと化した御一行。せっかくの休み、お付き合いいただきありがとう。
そして、今日のもう一つの目的地、やってきたのは宇治。ナイスネイチャを探しに。
朝、酔っぱらいのホストと道で酔っぱらいながら半泣きで携帯探す嬢二人(一人は道端でおねむ)を横目に見かけつつ、にっぽんばしから。東へ向かう。
とりあえずセントレアに2時間滞在して、これから目的地の神戸三ノ宮に向かいます。ふふふ。
ーーー追記
以下、サクッとNGOでのラジオを聞きがら撮ってみた。
この貨物機が上がってから、こちらも次の目的地に向け帰投を開始。
上方より久しぶり感ある名古屋。前来た時はまだ高島屋が新装した頃だった気が。あの時は確かMac mini2011を新調したんだった。
夜の帳が降りた頃にはここにいました。
夜は神戸!高校時代の友人夫妻と会食後に拉致られて連れられて神戸のベイサイドを堪能。とまあ、楽しい三都物語でしたとさ。
悪いが俺は休暇だ!
さて、3月も春分の日がやってきた18日の朝。徐に起きて空港に向かう。今日からしばらく放浪。なかなかできなかったからねぇ。
ということで、現在、上方の伊丹空港あたりに到着する予定のヒコーキの人。だいたい高度9000メートルからお送りしておりますw。
それにしても、ANAーWiFiはスマフォかタブレットに特化してるんだね。パソコンからはアクセスできないのはちょっと残念。
そうこういううちに、2時間弱のフライトもそろそろ終わり。いま、能登半島を通過して、ぼちぼち金沢や琵琶湖を通過して久しぶりの上方。大阪入りとなります。
仕方ないので、テキストエディタから入力を。まあ、空港に着いたら乗せればいいかなぁということで。いや、airdropでiPhoneに飛ばしましたわ。
このあとは、昼飯食べてから投宿の宿にチェックインするかしようかなと。
明日は阪神競馬場詣、仁川の坂での攻防を楽しみにしようかと。天気悪かったらApple StoreでMacStudioでもみてくるのも悪くはないな。
などといろいろと企むのであった。ふふふ。
来週末に導入になるMacStudioのために・・・とりあえず発注したキーボードがJISキーボードだったのでキャンセル。本体のみで大丈夫。っていうか、地方巡業とかもあるので、しばらくは遠隔操作で使う所存なので、とりあえずは本体のみでいいかな。モニタもMacmini2018で使ってる4kモニタを使うので・・・。
そういえば、発注早々キーボードだけをキャンセルするためにApple Storeサポートに電話したんだけど、対応先のおねぇさんが「すごい、私が対応したMacStudio購入最初のお客様です!」だそうで、やたらテンション高く対応してくれていたのが印象的だった。コールセンターでここまでテンション高い相手と話するのは記憶にないなぁと思いつつ・・・まあ、一緒に喜んでくれるのは俺氏的には嫌いじゃない。けど、人にもよるよね。まあ、3月9日の午前4時のApple Storeオープン直後に発注かけたオーダーだったから俺氏的にもそこに食いついてくれるってのはちょっと面白いオンラインストア体験だったなぁ。
まあ、キーボードは結局ストップかけた割に一度配送番号まで振られて発送になったようだったんだけど、無事に今、返品、キャンセルに駒を進めているようだ。ちょっといじってみたかった気もするけど、日本語キーは要らぬ。要らぬものは要らぬ。
さて、V3Dopeも先週無事に終え、無事?副反応を克服して復活し、満を持して今週末から久しぶりの放浪。そのためのパッキングを済ませる。明日には荷物だけ旅に出てもらうかな。そういや土産には何送ろう?とか思案しつつ、カメラのバッテリ充電を着々と。
今回はA7RIIでヒコーキ、競走馬撮影用の機材として望遠系を中心に。あと、街歩き用にiPhoneでいいかなと。ふふ。今回はモデル撮影もないので思いっきり装備を望遠系に振れるというもの・・。
あとは美味いもの食べたいなぁと思案中。ふふふ。向こうはあったかいみたいだから薄手のジャケットも持っていくか・・。行く時もM65はインナーを剥がしてもいいよな。流石に・・。
やーったやった、やったったー♪てへっ!(・ω<)てへぺろ☆ (cv 遠野ひかる)
ということで、いよいよ初AppleシリコンのMac導入を決定、発注しますた。
今日未明のアップルイベントで発表になったばかりのMacStudio初代機。下位モデルだけど、プロセッサはM1Maxでメモリ64GB。ストレージは2TBにしておいた。迷ったら高い方!なM1Ultraも考えたんだけど、高いよ。となってM1Maxのこのマシンに落ち着く。まあ、そうはいってもMacBookProM1Maxのフル規格と比べたら安いよね?となる。Macminiの不具合で悩んでいるのにまたデスクトップってのも考えはしたけど、まあ新しいマシンだし?という割り切りを言い聞かせつつ、導入に踏み切りましたとさ。
それにしても、プロセッサだけで58コアって凄くない?
ついでにキーボードも発注しちゃったんだけど、間違えて日本語版をポチってしまうなど。US版に買い直すかそれとも返品するかひと思案。っていうか、どうせ遠隔運用するのでキーボードあまり使わない人なんだよな。
さて、流石にイベント終了直後の午前4時にストアオープン待ちしただけあって、納期は今月末になったとさ。無事届くといいなぁ。