1月, 2020 のアーカイブ

本日の作戦行動:冬の日ドライブ

土曜日, 1月 25th, 2020

今朝の札幌はマイナス7度位。手袋欲しくなる悴む朝7時。

昨日不意にRAIDのエンクロージャーを仕入れてしまって、止むを得ずチャーターしたホンダ車を朝9時までに戻すため、ようやく冬将軍がやってきた札幌市街地までクルマで出てくる。

最近のクルマはいいね。色々な安全性が向上する作りだったり、車間センサーだったり。

で、予定より早めについて、クルマをリリース。(返却!よって帰りは公共交通機関となる。飲酒運転ダメ絶対!!)

昨晩からノンアル、空腹を維持したのは今朝のホスピタル案件の為、てなわけで、血を採られ、判定が出るまで朝飯と朝カフェまったりをキメるひととき。

今日ホスピタル案件終わったら、サクッと昼酒もいいかな〜とかw

本日の作戦行動:mi祭り

土曜日, 1月 18th, 2020

台北に行った時にふらりと寄ったmi = xiaomi ショップ。399台湾$と545台湾$で売られていたモバイルスピーカーとエアバッズ。概ね日本円換算でいうと千五百円と二千円くらい。

それぞれ1個づつ買ってきてみた。

xiaomi(小米)は、結構数年前から携帯やガジェットのほか、炊飯器などの白物家電や家電製品、果てはバッグやラゲッジなどを販売する、一昔前のパナソニックのような総合メーカー。そこが世界の有名ブランドが立ち並ぶ台北のおしゃれブランドショップ街のの中に店舗を構え、ショールームで販売するという形をとっていた。というか、光華商場のとなりのおしゃれショッピングビルにも店舗があったけど、元気があるなぁと。

で、気になったのが、上の2つのスピーカー類と、あとは、これ。

カバン!スーツケースもある!

これがまた縫合もまあまあしっかりしてるし、なにしろデザインもシンプルで安い!

 

大体2千円〜4千円くらいで買えるのがいい。ということで、499台湾$で購入。早速お土産の受託手荷物で使い、その後は普段使いのデイバックとして運用を開始始めたところかな。

まあ、日本も展開が予定されているので、興味のある方はチェックしてみては・・・。

 

本日の作戦行動:休みの終わり。

火曜日, 1月 14th, 2020

今は台北駅近くのホテルでパッキングをあらかた済ませ、今日の移動準備。

とりあえず買ったビールをぷしゅしてから、朝飯を食べて移動かな・・。

今回初めて行った場所は十份くらいだけど、色々と面白い体験を。集合知って改めてすごいなぁと実感。

台湾の交通系カードに細かい小銭をチャージしてコンビニで使うとか(そもそも、100ドル単位しかできないものと思い込んでいた。)ちょっとカードのチャージ額を割り込んでも1回は許容してくれるとか(ということで、精算機ってものが存在しない。まあ、困ったら駅員に頼むってのもあるけど。)ありがたいねぇ。

あとは、やっぱり日本よりも民度が高く、皆さん紳士淑女。この辺りは見習いたいものだ。おおらかというか、親切な方が多くてありがたい。やっぱりいい国だなぁ。

そういえば、昨日の夜に現地の友人たちが案内してくれた店で鍋を。この鍋、北海道インスパイアなんだが・・・一人鍋って面白いなぁ。鍋はみんなでつまむもの、っていうスタイルが新鮮。

で、きわめつけはこれ。

機会があったら誰か連れてこようかな?

本日の作戦行動: T-STARはダメだ。

土曜日, 1月 11th, 2020

今週末はこちらで色々と野暮用。ふふふ。週末は雨らしいけど、今日は持って欲しいところだ。

 

通信回線は中華電信と台湾之星(T-STAR)をモバイルルータに入れ、さらにiPhoneに現地SIMを挿してみた。これで正・副・予備の3系統!

tstar

Amazonで買った台湾SIMの台湾之星(T-STAR)のベンチ。一番速くてこれ・・・ところどころ圏外になるのはダメだ。ということで、やっぱり現地で中華電信とかのメジャーキャリアあたりのを買うのがいいという結論を導き出すのであった。中華電信は概ね60−70Mbpsを叩き出す。

さて昨日は台北の気まま徘徊。

朝は早よから朝食路面店の飯屋で豆乳と揚げパンを補給してから、

台北車站で麻吉貓ぬいを買ってから、駅前を徘徊。もうちょっとお腹が空いていたけど、店が開くのが11時くらいからなのか、仕方がないので市政府站界隈に移動して、台北のブランドショップが集積する微風広場のショッピングモール界隈に向かう。ここにはこれがあるんだよね。

オープン前のショッピングモールを徘徊すると、新光三越に某有名飲茶の店を見つけたり、台北では大盤振る舞いしてくれるあのパイナップルケーキ屋とか、プランドショップを流し見しつつ、開店まで待つ。

軽くショップを見て、小腹が空いたのでフードコートを徘徊するも、めぼしいものがないので、ぼちぼち忠光新生站に移動して電脳街ダイブもいいなとか思っていたら、某有名飲茶屋の待ち時間が0とかいう好条件!さっそくミニスカートの可愛い店員さんにエスコートされて、飲茶にありつく。もちろん今日の一杯目も!

まあ、ブランドショップの中のショップなので、日本円でだいたい4千円弱のランチ。結構腹一杯になったんだけど、デザートが食べたくなって士林站のいつものカキ氷屋に。

その後、腹一杯になったので、知らない街を歩きたかったので、淡水の近くにある紅樹林から出ているLRTに興味があったので乗ってみた。この車両は高雄でも見た気がするなぁ。

それにしても、台北の住宅事情はすごいね、香港のようにタワマンいっぱい!しかもマンションのベランダに木が生えているしw。小さなマンションも見えるけど、この辺りは比較的間取りが大きいのかな?ここまで集積していると、一軒家って贅沢なんだなぁと実感する。

あと、LRTというよりも、駅や軌道の作りがMRTに近く、結構しっかりした作りになっているので違和感あったのだが、終点に近くなると高架を降り、確かに路面電車っぽくなる。でも、交差点以外は専用の中央分離帯の中の軌道なので、日本のそれとは異なるかな。

_DSC9306

で、降り立った駅がこれだった。

結構長い連接LRTだったのか。高雄のそれと同じ。札幌でいうと連接市電2編成分くらい?

_DSC9294

ちなみに、LRTの精算は当たり前に鉄道系のICカード券のEASYCARDのみ。車内に料金箱や券売機などはない。これはいいね。

この辺りで、ちょうど夕日が綺麗に降りそうだったので、淡水に行って夕日をパチリと。

さすがに昼にあれだけ食べたので、帰ってきてからはビールとおつまみに鶏肉と卵と顔よりも大きなデニッシュパンをつまみに・・・気づけば寝落ちしておりました。

 

悪いが俺は休暇だ2020:出撃!

木曜日, 1月 9th, 2020

年末からちょこちょこ調整していて、年明けになった今年の遠征第一弾。

フライトが夕方にもかかわらず、昼前に新千歳空港に着いて色々と準備や仕込みなどを。さすがにやることを早々に済ませてしまい、チェックインまで、1時間以上ラウンジでまったりと飛行機の離着陸を眺めるなど。

やっぱいいね。旅って。まだ基地から空港までだけど(笑)

現地到着は22時頃になるようだが、なんのかんのやることを片付けて宿に着くのは日付変更線変わる頃かな?

そういえば今回はMBA2013が不調になったので、13インチのMBPを持ってくるつもりが・・・15インチを持ってきてしまった。まあ、ほとんど厚さも変わらんし、まあこれでもいいかなぁとか思いつつ、持ってきたけど・・いや、やっぱり重いなw。

その他には17インチもあるけど、さすがにそれは・・となる。

さて、昼飯にジンギスカンでも食べてから、ぼちぼち制限区域内のラウンジにでも行っていようかな?

(1時間後、日本出国・制限区域内にて)

新しい新千歳空港の国際線ビル、前に来た時の倍になっていてびっくりした。前回、新千歳の直行便を使用したのが確か2017年の秋、いや、16年の秋だった気がするが、その時の倍にビルが膨らんで(いや、増築してただろ!)いてびっくり。不思議なオブジェがなくなったのが寂しいところだが、色々と広くなったなぁと。残念ながら新千歳空港に向かうのエアポートバスは国際線ビルには行かないけどね・・

今回は2016年のGW以来、scootを使用。TigerAirと合併して、フライトナンバーがTRになったんだね。色々と他のLCCとは違って使い勝手がいいscoot、チェックインを先に済ませるとなんと受託手荷物だけ託して、あのダラダラ長いチェックインカウンターを回避できるのはいい。ということで、受託手荷物のリリースも秒で終了。

そして、出発ゲートに。何もかもがようやくハイテクになってやがりますか!。入り口の確認もパスポートをかざして、顔を向ければオッケー。手荷物検査もカジノのカウンターのように、パソコンやタブレットを荷物から出してチェック。そして、全身のスキャナチェックとボディチェックで終了。その後、出国だが、日本人はパスポートを受け付け機にかざすだけで通過できる。パスポートのビザの欄に出国のスタンプがないのが寂しいが、まあ、21世紀も20年が過ぎて、まあこうなってくるもんだよね。と、妙に納得してしまったり。

国際線のカードラウンジにはリアゴありません(´・ω・`)

さて、異国へのフライトはあと1時間くらい後のようだ。もう少し充電をするとしようかの。

本日の作戦行動:2020年はじめました。

土曜日, 1月 4th, 2020

ということで、呑み始めと初売りに行ったり。肉も食べたりと。のほほんと。

としこしはノンビリと基地で迎え、その後アマプラでぶっ通し、気になってる作品を幾つか流し見。その中でも「4月は君の嘘」に出ている涼風とか五月雨に思いをはせたり(をい)あと、たまに那珂ちゃんとか。(チガイマス)

作品的にはいい作品だったなーとか、実写版を・・・ああ、もう少し広瀬すず以外の役者はいなかったのかねぇ。まあ、それはそれでカヌレ食べたい。

さて、そんなわけで、今年はいつもと違った1年のスタートを。数年前まではこの時期にポートレート撮影決行してたなぁとか思いながらも、今年はカメラのメンテを新春カメラ談義しつつお願いしたりしてきたので、新春早々戦えそう。

今年の抱負は「いつもと違う視点」を意識して生きてみようかな?新春早々遠征もあるし、いろいろとターニングポイントでもあるし、ま、そういう切り替えも必要な頃かな?ということで、今年もよろしくー。

今年最初のやってもーたは、Rolandの卓。ちょっとした音声作業ならこれでもいけるね!