昨日見かけた虹、末端まで撮れたよ!
upする今になって気がついた!ダブルレインボーだったのか!
昨日見かけた虹、末端まで撮れたよ!
upする今になって気がついた!ダブルレインボーだったのか!
気がつけばあと3ヶ月でAUGM札幌だよ。
ということで、今日は企画送り込みとサイト構築を本格化。の予定。
外は雨、そして、微妙に腰痛部の雰囲気。今日は夕方にカイロの師にお願いして施術を受ける手配をしたので、昼ごろには出かけようかな?
今回のWWDCで発表あったSwiftのiPad版。とりあえず手持ちの遊休機のiPadmini2にiOS10を入れてみたら、入ってました!
ここに処理系が入るのはいいですなぁ。
さて、ヒマみていじってみるとしようか。教本は快技庵さんのiBooksあたりにある高橋政明「Swift離陸ガイド」見ながら手探りで、っと。
金曜日は今年春頃からお知り合いになったボサノヴァの集まりのライブへ。
素敵なボサノヴァ・サンバな夜を楽しんでました。ふふ。こういうのいいね!
で、今日は夕方から寄り合い。WWDC直後なので、それなりに話題がありそう。
明日は朝から野暮用で終日、その後会食予定なのでまあ充実した週末になりそうかな?
そういえば、20年近く時計をしない人にしていたのだが、先週中華リストバンドをついうっかり購入。これがまあまあいい。UP2ほど精度は高くは無いけど、ただ漫然と時計を見るとか歩数を確認するとか、リマインダで確認するとかにはまあいいかと。
しかもUSB端子がもろについているので、ケーブル忘れの心配も無い。バッテリは1週間くらいは持つ感じか。
ただアプリが中共製でバタ臭いのと、中国語が見え隠れするサン牧状態(なつかしい)なので、あまり期待はしていないし、セキュリティはなんか微妙なので一応アカウントは切り分けて使っていたり。
まあ、費用対効果は悪くないかな?
連日の運用、今日は0948に札幌離脱、1136に積丹到着。
道中はiPhone5にcheeroの防水タイプの充電器を搭載、WiFiはモバイルルーター(IIJmio)をバックパックに入れてかっ飛ばす。
バッテリーあたりは固定手段を考えれば、制式化できそう。
不意の雨の場合はバッテリ供給を打ち切って内部電源運用にして、なんとか2時間はいけそうかな?
あとはミラーと燃料系のトラブルを解消しないとなーと。
情報艤装を施したTT-2550RRaidの本格的な公試として、勝手知ったる羊蹄山麓を軽く230キロほど流してみた。
実に6年ぶりの中山峠超えくらいな感覚。気づけば定山渓までほぼ2車線になっていたのか。至極快適なんだなと。あ、秘宝館なくなってるw
とか走りつつ、中山峠のクレストを越え下りに差し掛かった時に異変に気づく。
右カーブでバンクし過ぎるとやたら滑る!リアブレーキの効きがおかしい。
なんでだろと思い、巡航速度の8割程度の動きで走りつつ、とりあえず京極のふきだし公園で驚愕の事実を・・
キャブからオイルが漏れて確かにポタポタと垂れてる・・・リアがベタベタ。リアタイヤも右の端のほうがベタベタで滑りそう。そして、ディスクブレーキのディスクもベタベタ・・
倶知安のホーマックでとりあえず部材を調達して応急対策・・と思い、ホーマックにちかづくと・・?あれ?ホーマックないやん!
仕方なく、マックスバリュで油処理するクッキングシート一箱と万能ダメコン資材たる布ガムで応急処置して恐る恐る出発。
ブレーキの感覚が戻るまでは様子見で走り、ニセコから真狩、京極に戻るあたりで機能回復を確認して中山峠に進路を取る。よし。大丈夫!
ちらほらバイクツアラーを見かけ、コンボイ組んで走る姿も久々に見かけたが、自分は基本単騎。
なので、マイペースで流れに合わせて走っていたら、後ろからアメリカンバイクが近づく。外国のおばはんライダーが無茶な追い越しをガンガンしてまさにチキンレース!これは怖いわ・・・。こういうのにはついていく気がさらさらないので、どんどん先に行かせ、マイペースで峠を登り、気がつけば中山峠の上のあたりで車列の集団を見ると、パトカーだ、そしてその真横には・・・
アメリカンおばはんライダー!果敢にパトカーと並走する姿を見て思った。やっぱりアメリカンは違うなぁと。道警仕事しる!
中山峠でちょっと小休止したあと、札幌に帰ってきた。
とりあえず試走で問題点を把握できたのはいいこと。さて、修理部品を手配しておくか・・・。
そういえば、fonってサービスあったね。
ま、それはさておき、今朝はツーリング行こうかなと思っていたんだけど、あまり天気が良くないっぽい。残念。
この土日でちょっと走りたい気持ちではあるけどね。
天気が良ければ明日かな〜。
あと、今週の街中は騒乱なので出来るだけ近づきたくは無いんだけどなぁ。困ったモンだ。
MACS北海道をご愛顧いただきありがとうございます。1989年の開局から27年が過ぎてしまいました。
去年も毎度何もしてないのですが(をい)
今年は9月24日にAUGM札幌を復活開催します。場所は札幌市中央区大通駅界隈!
ぼちぼち企画を煮詰めないとね。
それにしてもだ、ネットワーカー歴も、もう30年近いのか・・・。
あ、そうそう、例によって、WWDCが6/14未明に開催になります。そのときは、MACS北海道の元締(なかのひと)がMacwebcaster.comの番組のお手伝いで出るようです。