WWDCの基調講演イベントのあたりから、ほんのりノドにダメージを感じていたのだが、今朝になってノドがいよいよおかしくなってきたのに気づいて養生していたのだが、昨晩呑んでからさらに悪化したっぽい。
喉炎症止めスプレーで対処しつつ、とりあえず今日封切りのヤマト2199の第6章の初回を見に行く。
誰だよ。砲火後ティータイムなんてwうまいこといった椰子w。
今回も限定販売BD買いたかったんだけど、なんとなく、最終章の次の封切りあとでもいいかなーな気分でスルー、見終わった今はちょっと後悔しているけど・・・
予告編で露出している範囲でネタバレすると、またたま姉(違う)が出てくる。俺の嫁たるまこっちゃんはあまり出てこない、雪ーと叫ぶ古代がなんか哀しいとかいうのがあるけど、やっぱりボンクラーズ・・・いや、ドメラーズとの戦闘シーンかな。宇宙なのに滑走路が必要なのかとか、飛行甲板の駐機している艦載機が横倒しで管制重力は?とか突っ込みどころ満載だけど、やっぱりしびれるねぇ!
是非、劇場でご笑覧あれ。あ、あと、パンフレットは公開前に見ない方がいい、絶対にだ!ネタバレ満載なので、あれは鑑賞後、あとで見てじんわり楽しむのがいい。何となくそんな気がしていたので、観た後にパンフレットを買っておいた。
そうそう、最終章の封切りは8月24日。このときにはBD買うぞと心に決めておくとしよう。
で、
見終わってから、不意にグッズ列に並ぶと、HMUGのY師がいらっしゃってちょっと談義。このときに劇的に自分の喉のダメージが甚大であることを実感し、当座の買い物を済ませて撤退することにした。
で、当座の買い物とは・・・2.5インチのHDDケースを3つほど。
MBAで使っていたiPhoto/TimeMachine用に使っていた外付けHDDケースがコネクタの接続不良でマウントしなくなったのが立て続けに2つ。とりあえず裸族のお立ち台っぽいネイキッドなケースで中のHDDがマウントすることを出がけに確認していたので、この機会にとUSB3.0対応のケースと、まあ、レガシーマシン用のバックアップケースとしてUSB2.0の手軽なのを買ってきた。USB3.0は未来への投資ということでw。我が家にはまだUSB3.0対応マシン、ないんだけどね!
そういえば、新しいMacBookAirはmPCIe接続らしく、確かにディスクアクセスは爆速、SATA規格もそろそろ終焉と言うことか。
早速換装して、まあ、サクッと使えることを確認しましたとさ。
USB3.0対応ケースも1680円とか.安くなったねぇ。
・・・・それにしても、ヒルデ、ずいぶん引っ張るなぁw
カテゴリー: ガジェット, gdgd
|
タグ: ヤマト2199、砲火後ティータイム、HDD、USB3.0、yamato2199
|