MacBookPro」タグのアーカイブ

本日の作戦行動:ぶっ壊れMac調理法。はじまる。

土曜日, 3月 18th, 2023

週末の地方巡業も終え、のんびりとショップ巡りをしていたら、ジャンクのコーナーに見覚えのないパソコンがジャンクのワゴンに入っていた。液晶に結構痛いダメージ、うっかりさんがペンを挟んだまま液晶パネルを閉めたっぽい割れ方。なるほどね。スペックを見ると、MacBookPro 2018、corei7の6コア12スレッド、SSDは1TBとメモリが32GB。メモリはフルスペックだ。で、お値段は?とみたら、24800円となっていたので、即、買ってきた。

あれほどintelのMacは増やさないぞ〜!と鋼の意志を持っていたのだが、つい最近、フォトストレージサーバに使っていたMacPro2010でLrCが稼働しなくなってしまったので、現行OSあたりまでいけるマシンでなんか作らないとなと思っていた矢先だったので、早速一昨日あたりからLrCフォトプレビューサーバになってもらうことに。ストレージはMacProのファイル共有でするので、別にそれほど大きなSSD入らないのだが、まあ必要十分でしょうということで。

勘のいい方はもうお分かりだろうが、MacBookはディスプレイを閉じたままポータブル機として使うクラムシェル機能を標榜しているので、それで使おうと。購入してしばらく放してあるeGPUの運用でもいけそうだし、何しろTB3が4ポートあるので、とりあえずUSB-C接続は困らない。ただ、USB-C端子しかないので、早速この間特売で買ったfocalのアレをつけてHDMI出力。あと、仕事場で使っていたけど、miniHDMIがしんでしまったフルHDパネル、やろうと思えば、仕事場で運用していて引き上げていた持ち込みしていた13インチの液タブもつなげばまあいい感じになるかなと。

ただ、本体はあるのだが、ACがないので、困ったことに電源供給に難がある。ということで、早速100W出力のACをAmazonで発注。今日届く予定だ。早速届いたら長時間エージングでcorei7の実力とやらを・・・。Macmini2018はめっちゃアツアツマシンだったけど、このMBPrは思ったよりも熱くならない?暖房機としては及第点だな・・・?

さて、今日は寄り合いの日、いけるかどうかちょっと調整中だけど、どうにか繰り出したいところ。あと、バイクのバッテリ充電もあさから開始、昼くらいには鉄馬のメンテして、明日には今シーズンの走り出しができるといいかな?とか思案中。

本日の作戦行動:新春最初の忘年会と16GBメモリと紅茶

月曜日, 1月 2nd, 2012

ということで、今年最初の忘年会を昼にしてきた!

そして!

8GB x2 PC3-10600 CL3

8GB x2 PC3-10600 CL3

早速衝動買いもしてきた!(をい)

今年最初のやってもーたは、去年から気になっていた、MacBookPro 17インチ用のメモリ。去年の春頃にVintageComputerの武藤さんが13万円くらいで16GBにするためのメモリが売られはじめてたよとの記事が気になっていて、もうちょっと待ちかなーとか思っていたところ、先日、いよいよメモリが手頃な価格帯(1万ちょっと)まで落ちてきたので、買っちゃおうかなとか思っていた矢先、ツクモの初売りプライス?にやられ、ついうっかりお買い上げとなりましたとさ。9780円なり。

で、いれてみた。

じゃじゃん!無事認識完了!

今、メモリチェックをまわしていたりしてます。

残ったメモリはMacminiにドミノ移植、こっちも大丈夫のようだ。

ついでに、帰りにルピシアで紅茶、その近くのジュピターコーヒーで豆を調達。ふふ。後で淹れてみるとしよう。

そういえば、林檎商店の初売り、鬱袋LuckyBagも結構熾烈で、札幌ではだいたい午前4時頃に帰趨が決したらしいという情報もあったり、大変だったようだ。

札幌の販売袋数は120袋、大当たりはMacBookAir 11インチ、中当たりはiPad、ノーマルはtouchだったようだ。細かい情報は各ニュース/情報サイトに譲るとして、激戦だったように聞く。

ちなみに、福袋の販売は来年以降は未定らしく、来年以降なくなるかもしれないとのこと。さて、年明けの風物詩、鬱袋と呼ばれるほどひどい頃もあったけど、今後はどうなることやら・・・

Firmware2.3当ててもダメ:SSDとMBP17(Early2011)との戦い。

日曜日, 11月 6th, 2011

先日からの宿題になっていた、MacBookPro(Early2011)にSATA3のSSDを起動ディスク化する企み・・・

ファームウェア2.2のときには散々だったのであきらめて本体にHDDを戻して運用していたのだが、つい最近2.3が出たのでようやく試してみた。

最初の10分くらいはまあまあ悪くはないけど・・・Xbenchでベンチしてみたのがこんな感じ。で・・・なんかプチフリするなーとか・・・なんか使いづらい。

あ、一応Trim対応させるためにコレを当ててます。

Trim Enabler(10.6.8用)

SSD Utility (10.7.2 Lion用)

で、6GbitなSATA3でとりあえず認識はしてる・・・で、もう一つのベンチを走らせる。これはAppStoreにもある

Blackmagic Disk Speed Testだが。

 

リードエラーって!

一応ブートはするからある程度は大丈夫だけど・・・やっぱり実運用には難ありですなぁ。

で、ニッチモサッチモ立ちゆかなくなって、再起動し・・・・挙げ句の果てには。

・・・・・絶句。

もうね・・・・。気分は。

でも、USB2.0接続なら動くよ。ちゃんとね。

FW800のケースにでも入れて使うかしばし検討中。