本日の作戦行動:GW入りなんだけど。

土曜日, 4月 30th, 2022

今週頭から、ちょっと仕事で現場泊まり込み仕事をこなして水曜日に帰投。2日目にグズグズと風邪をもらったっぽく体調イマイチで念のためホスピタルで風邪薬を処方されそのまま養生状態。ぐでー。

そんなわけで、体調が思わしくない状態で、なし崩し的にGWに突入。特にノープランなのをいいことに昨日は養生。今朝は起きがけは調子良かったんだけど、やっぱり少し体調がいまいち。あと、筋肉痛も・・。木曜のホスピタル帰りに念の為、ないとは思いたいけど悩ましいCOVID19の抗体検査野良キットも試してみたり、結果は15分で出るのだけど、陰性。そういえば札幌駅でやっていたPCR無料検査なんてのも試してみた・・。これは結果判明まで概ね4日かかるらしいけどな。

体調がアレなので、やりたいこともままならないので、仕方なく基地でMacStudioのセットアップをすすめる。そういえばParallesの新しいバージョンがリベートプランで手に入ったので早速インストールまつりを。で、いきなりWindows11のインストール始めるのヤメレ。でも、入ってしまったのは仕方ないので、とりあえずベンチ取るために古いx86系のベンチソフトをダウンロード。結果がこちら。

一部のベンチはエラーで動かなかったけど、まあ、ParallesDesktop17でもこんな感じで動く。(MacOSでバリバリfolding at Home高負荷で動かしっぱなしだったけどな。)

ちなみに実機で我が家最高スペックの2011年モデルっぽいDos/V実機(core i7-2670QM 2.2GHz) はこの程度。

さらに、試しにMBA2020 intel Corei7のベンチはこんな感じか・・・

ふと思ったんだけど、Win11を期せずして初めて使ってみた。まだ要らんわこれなら。って感じ。Win10を初めて触ったときのなんか違う缶が更に増した感じ。Windowsって相変わらずマウスで操作させるの好きだよな。MacOSはトラックパッドあればマウスいらないけど、Windows使うとマウスがないとしっくりこないのは俺氏だけかな・・。

さて、このベンチを取ったら、サクッと使用する仮想環境をubuntuとMacOSXのインストールをするとしようかな?

追記:ウマ娘プリティダービーはMacStudio,MacBookAirのいずれのマシンでも動かず。ぐはあっ。

コメントを残す