来た! コレが日本で出てたらって思うと目の付けどころがシャープだったんだろうなぁと。
コレで30年来の夢が成就。かな?
実稼働はとりあえず帰ってからにするか。RGBIモニタなら、CZ600DEあたりで映るかな?
カテゴリー: Uncategorized | 1件のコメント
[…] そういえば9月・・・時を遡ること37年前の9月21日頃だったか、自分の初めてのコンピュータとしてMZ-721を買った記憶がある。今でも持っているけど、本体の火入れもう10年以上してないな・・・MZはそののち、MZ-80C,1500,2000,2200,2500,2861,6545(これだけはもう全バラして、今となっては白い外枠だけ実家の土留めに活躍中)とレパートリーをふやして、最後に手に入れたのがMZ-821かな。海の向こうのMZだ。これ、MZ-700の正当後継で、640×200のグラフィックもついているという代物。モニタはPALじゃないと表示できないと思うなかれ、X68000初代のCZ-600CEでも映るぞ!(デジタルRGB接続だがな) […]
以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。
WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
%s と連携中
新しいコメントがついたらメールで通知。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
[…] そういえば9月・・・時を遡ること37年前の9月21日頃だったか、自分の初めてのコンピュータとしてMZ-721を買った記憶がある。今でも持っているけど、本体の火入れもう10年以上してないな・・・MZはそののち、MZ-80C,1500,2000,2200,2500,2861,6545(これだけはもう全バラして、今となっては白い外枠だけ実家の土留めに活躍中)とレパートリーをふやして、最後に手に入れたのがMZ-821かな。海の向こうのMZだ。これ、MZ-700の正当後継で、640×200のグラフィックもついているという代物。モニタはPALじゃないと表示できないと思うなかれ、X68000初代のCZ-600CEでも映るぞ!(デジタルRGB接続だがな) […]