ということで、待ちの日曜日、本当は彼の地に遊びに行きたいところだが・・・今日は待機任務、でもさしてやることはないので、まったりとブランチの仕込みをしつつ、検証とコーディング。
だらだらしてると、1〜3月はあっという間に過ぎるんだよね。何か成果を出さないとな。
さて、今日は地震の話でも。
そういえば、この3年間あまり成果の上がっていないマシンルームの片付けをしようかとなにげに思っていたら、昨日の夜中に地震。
ベッドでゴロゴロしながら写真整理→寝落ちしていたら、ミシミシグラグラ、しかも、トイレにおいている中華padのRadikoから緊急地震速報が鳴り響く。
ちょっと長めだったので脱出通路確保と枕元においてあったiPadで情報収集。幸いなことに我が基地はマシンルームの一部の山が崩れた程度で、被害はなし。
で、iPhone5の通知センターには、こんな感じでメッセージが踊っていた。
一番速いのはYahoo!防災情報、その次はキャリアから発信される緊急速報(LTEはETWS方式(Earthquake and Tsunami Warning System)で、3GはBC-SMS方式(Broadcast SMS)でブロードキャスト配信)、最後にゆれくる・・とか。
ううむ。ゆれくるの信頼度がいまいち落ちたな〜。でも、来るだけマシか・・。
ということで、複数のアプリを保険でかけてみるのも悪くないかも。結構Yahoo!防災情報は雨量情報とか、こまめに情報出してくれるのが、通常でもいい感じかも。
あと、基地の居住区画に検証機扱いとして動態保存しているiPhone3GSを緊急地震速報専用機として配置することとした。まあ、今のところ使い道もこれくらいしかないから、遊休させとくよりは、まあいいかなということで・・・。