6月, 2024 のアーカイブ

本日の作戦行動:夏至明けの朝、メンテに行く。

土曜日, 6月 22nd, 2024

という訳で、今日はメンテの日。昨晩から絶食して検査に臨んだあと、来週の帝都行軍の準備行動を。

バッテリーは充電したし、あとは梅雨装備か。あまり梅雨時期の作戦行動はしてなかったので、装備ちょい困るかなとか。晴れてくれるとありがたいけどねー。

あ、そう言えばNVDAの買い増しもちまちま進めてたり。今、時価総額最大規模にまで成長したかNVDA!頼もしいやつやー。

14時間の絶食後明けにたびるサイゼのサラダうめぇ!

本日の作戦行動:今日は寄り合い。WWDC2024雑感と感想&M1タッチ付きはじめました。

土曜日, 6月 15th, 2024

さて、いよいよWWDC2024も終わりに近づく今日このごろ、個人的には早速β版環境を始めていたりします。未来先取りとこれからの展開を考えつつ。何をやっているかというと・・・。

AAPL株を売りました!!NVIDIA株買いました!!ついでにMBP2020を売却益で買ってきました!!

ふふふ。ということで、2001年から持っているApple株ひと株の末裔。細胞分裂した株式分割したAAPL株、結構前から端数を整理したいなぁと指値売りかけてたんですが、見事に今回のWWDC2024のAI転進戦略の影響で暴騰したタイミングで、あるていどのマイルストーンで利益確定売りをキメました。まあ、まだまだ所有株は残してますよ。全部売り抜くにはまだ早い。なんのかんのいって23年もひと株株主だったけど、けっこうまとまった利益を確保できたのは想定外なんだけどうれしいところ。2001年の俺、もっと買っておけばよかったなぁと今になって思うところだったり。

それで勢い余って株式分割したばかりのNVIDIA株を、売却益から数株購入してみた。これで、革ジャンCEOの会社のこっぱ株主に!なりましたわ!去年のComputex前に買っておけば結構稼げたんだけどねぇとか思ったりもしたりけど、ま、未来に投資ですな。いま、ちょうど手頃な価格になっているので、興味のある向きは・・まあ、勝てる保証はないけど、インテルよりはいいでしょ。

ちなみに、TSLAはもう売り指値注文いれています。まあ、今の感じだとそこまで上がるかどうかわからんけど、あそこは振幅が大きくてそれはそれで面白いところ。

そういえば、売却益、気づけばしっかり使い切っちゃうほうなので、しっかり形に残したいなぁというのもあって、ついうっかり?ジャンク屋で売られていたそこそこ状態のM1MBP2020を購入!SSDはちょっと512GBと心もとないが、まあ、iPadmini6より安いっていうのがいいよね。うん。これならしっかり容赦なく使い倒せる。バッテリのヘタリもないし、なんのかんの言ってM1なので必要純分な感じ。新しいmacOSでも問題なく使えるのがいいね。っていうか、M4のMacを待ちたいところなのであまり高い今のスペックのマシンはあまり興味がない感じ。費用対効果を考えるとね。あと、タッチおじさんの今どきのまともなマシンが欲しかったかも(おいちょっとまて、Corei9のMBP2018持ってるじゃん)

ちなみにVisionProも買えるくらいになったけど、あれは様子見だね。手元にARグラスとこの間ジャンクで買ったOculus Quest初代でもう事は足りるかな。どう考えても自分が買うには高すぎる。価格は10万円切ってから考えてやってもいいかなと言う感じ。アップル産品はプロダクトライフ短いし、数年スパンで様子を見極めたいところかな?

本日の作戦行動:完璧で究極のアイドル?AppleがAIを語る。

火曜日, 6月 11th, 2024

ということでアップルのAIに関する踏み込んだ姿勢を示してきた今回のWWDC2024。アップルにとってはプロセッサトランジション級にマイルストーンなイベントとなった。

クパチーノのアップルキャンパスに設営された基調講演公開会場にはOpenAIのサム・アルトマンが来ていてVIP待遇だったようだ。それにいい顔をしなかったのが、テスラやXを率いるイーロン・マスク、早速揶揄するCGを込みでアップルに牽制投稿、もうXについては十分価値を毀損している状況にあるにしても、どうも構ってちゃんらしい。あい変わらずわかりやすい拗ね具合だな。

AI(違う)

このAIのビッグウェイブに乗り遅れまいと、ChatGPTをいち早くOSに取り組む取り組みを進めるアップル、まあ、これからやわら、てか、一から、いいえ、ゼロから!作りますじゃあ周回遅れ甚だしい状況だったので、これはこれで順当。しかも、AIもChatGPTだけじゃなく、他のAIも取り込みやすいような作り込みとアップルの得意とする個人情報をうまく本体に封じ込めてメーカーとしては関与しないセキュリティポリシーでのAIとのハイブリッド協業、これはこれで面白い。ぜひ出来上がりを期待したいところだ・・けど、うちのSiriというかHomePodがポンコツすぎて捨てたい気分になる。なぜ指示した事すらできなくなるのか?その辺りやぞアップル。となる。うちのお利口さんスマートスピーカーはもっぱらAlexaかNestなんだよな。あとは、愚直に単機能を処理するSwitchBotがいい仕事しているので、インターフェイスとしてのAppleのAIにはあまり過剰な期待はしてないかな。音はいいのはわかるけど、融通が効かないきらいがある。もしかしてツンデレ?

今回のWWDCはハードの発表といえば、VisionProの日本・シンガポール・中共の発売日が決まったこと。その後、オーストラリアを含む欧州エリアは7月12日から。日本での価格は599,800円〜とのこと。興味深いところだ。まあ、相変わらず高いけどな。これに合わせて、新しいVisionOSのリリースで、米国現地購入組も日本での技適クリアした状態になることになったそうだ、それはそれでまあよかったねとなる。まだ実機を試していない組なので、とりあえず月末に店頭に並ぶVisionProを試してみたいかなぁとなるところ。てか、札幌にアップルストアないから試せないか?うぅん。悩ましき。

そういえば、先週のCOMPUTEX Taipeiでも動向がとんと聞こえてこなかった、Intelはどうしてるんだろうね。もうすっかりオワコンメーカー感あるよね。MSの新しいAI構想にもスナドラの後継が指名され、もうIntel逝ってしまわれた感すらある。まあそんなところか。

AIといえば、そう、今ちょうど推しの子の1話の復活上映やってるんだよね。この間、舞台挨拶回を早速観に行ってきた。推しの子は履修が遅れ、去年の秋に出張先のホテルで何気に見始めたあと、妙なはまり方をして、今やヤンジャンリアタイ購読勢にw。いや、スナックバス江も一緒に読んてるけどな。

あれはあれでインパクトあるから初見まだの方は観ると面白いかも。もう何度見直したかわからないけど、今回の復活上映では音声も若干改良したバージョンなんだそうな。観た会場がドルビーシネマ音質だったのだが、確かにいい音。と言われればそうかな?となったところ。まあ、調子に乗ってプレミアムシート取ったのだが、これはこれで良かった。1600円プラスはちょっと高かったけど。ちなみにコンフォートでも十分広い感じ。今度6月末の2期の先行上映もぜひ観に行ってみたいところかな?

本日の作戦行動:VRゴーグルは曇るから嫌なんだよ。Oculus Quest無印始めました。

月曜日, 6月 3rd, 2024

今更VRゴーグルってのもなーって、今はARのXREAL Air2Proを実運用しているんだが、たまたまジャンク屋を巡っていたら、状態良さげのチェック未了のジャンクQuest初代をばいなう。


まあ、オモチャ気分で考えていたが、思ったよりVRゴーグルとしてスタンドアロンで使えるのは確認できた。問題はキー入力がアレなくらい。まあ、そうなるよね。

個人的な用途としてはMacの拡張モニタとして使いたいかな、と思っていたけど、これはあまり期待できない。解像度も低いしね。ただ、思った以上に曇らないしこれはこれで面白い。ジャンクの割には2時間の映画見たり、この間テストドライブで撮ったGoProのカメラで撮ったバイク映像が眼前に広がるとか、なかなかこれはこれで面白いかも。

今日は昨日から野良風邪を拾ったらしく、朝から関節痛を伴う風邪で寝込んでいることをいいことに色々実験を。まあ、明日には直さなきゃね。

dope!

ということで、今日は部屋に引きこもって色々実験を。うむ、安田記念の勝ち分を還元させたと思えば安いというもの。うむ。

本日の作戦行動:イエデゴロゴロしてても勿体ないので。

土曜日, 6月 1st, 2024

京都3Rで、無事にイエデゴロゴロが1着、とりあえずは未勝利から離脱おめでとう!

俺氏的に軸ウマにはしてたけど、対抗が馬群に沈んだので個人的には(´ω`)

さて、今日はアフタヌーンティーなイベントがあるそうなので、地下鉄でおでけけ。

そう言えば、先週買ったα7R3A、縦位置グリップが手に入ったので、それを装備してみたら、まあ案外ゴツくなったなぁと。バッテリは2本装備できるのでまあそれは良いんだが。バッファも派手に取れるので、撮影で息つくことなさげ、早くエアショー撮影してみたいもんだ。ふふ。まあ、多分近いうちにピーカンな天気見計らって新千歳行くかなー。

お洒落なカフェでまったりすることにした。こういう時間。まったりしてえーなぁ。