本日の作戦行動:ぶっ壊れMac調理法。はじまる。

土曜日, 3月 18th, 2023

週末の地方巡業も終え、のんびりとショップ巡りをしていたら、ジャンクのコーナーに見覚えのないパソコンがジャンクのワゴンに入っていた。液晶に結構痛いダメージ、うっかりさんがペンを挟んだまま液晶パネルを閉めたっぽい割れ方。なるほどね。スペックを見ると、MacBookPro 2018、corei7の6コア12スレッド、SSDは1TBとメモリが32GB。メモリはフルスペックだ。で、お値段は?とみたら、24800円となっていたので、即、買ってきた。

あれほどintelのMacは増やさないぞ〜!と鋼の意志を持っていたのだが、つい最近、フォトストレージサーバに使っていたMacPro2010でLrCが稼働しなくなってしまったので、現行OSあたりまでいけるマシンでなんか作らないとなと思っていた矢先だったので、早速一昨日あたりからLrCフォトプレビューサーバになってもらうことに。ストレージはMacProのファイル共有でするので、別にそれほど大きなSSD入らないのだが、まあ必要十分でしょうということで。

勘のいい方はもうお分かりだろうが、MacBookはディスプレイを閉じたままポータブル機として使うクラムシェル機能を標榜しているので、それで使おうと。購入してしばらく放してあるeGPUの運用でもいけそうだし、何しろTB3が4ポートあるので、とりあえずUSB-C接続は困らない。ただ、USB-C端子しかないので、早速この間特売で買ったfocalのアレをつけてHDMI出力。あと、仕事場で使っていたけど、miniHDMIがしんでしまったフルHDパネル、やろうと思えば、仕事場で運用していて引き上げていた持ち込みしていた13インチの液タブもつなげばまあいい感じになるかなと。

ただ、本体はあるのだが、ACがないので、困ったことに電源供給に難がある。ということで、早速100W出力のACをAmazonで発注。今日届く予定だ。早速届いたら長時間エージングでcorei7の実力とやらを・・・。Macmini2018はめっちゃアツアツマシンだったけど、このMBPrは思ったよりも熱くならない?暖房機としては及第点だな・・・?

さて、今日は寄り合いの日、いけるかどうかちょっと調整中だけど、どうにか繰り出したいところ。あと、バイクのバッテリ充電もあさから開始、昼くらいには鉄馬のメンテして、明日には今シーズンの走り出しができるといいかな?とか思案中。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。