というわけで、昼に野暮用があるので、早々に朝風呂に浸かり、競馬の予想をしつつ、今日の寄り合い向けに装備を換装して出撃!
バスに華麗に乗り遅れたので、歩いて駅まで・・・と思って玄関を出たら。
あっち!
とまではいかないにしても、外気が4度と今までの10度以上高い気温で少しウキウキ気分で駅までの雪道をテクテクと。もう春、いや、雪解けの香りがするのな。少し湿気ばんだ空気を鼻腔に感じて、季節の変わり目をしっかり実感できるひととき、こういう機微がわかるのがいいよね。
そういえば、昨日はH3の打ち上げ、予定どおりに打ち上がらなかったけれど、きちんと保険となるフェイルセーフが効いていて、これはこれですごいことだと思う。下手に飛ばして墜落、爆発させる羽目になって数百億円をお釈迦にするよりははるかにマシである。
これを近視眼的に「失敗だ!失敗を認めろ!」とのたまう共同通信の下衆記者のほうがよっぽどな失敗事案である。さすがは政権の犬、中共の手下って感じだね。
まあ、いずれにしても、うまくリカバリして、ぜひとも国産ロケットのローンチを成功してもらいたいところだ。
ローンチといえば、最近正式に開発打ち切りとなったMRJ、これは相当個人的に期待していたのだけど、結局、アメリカの航空機の型式認定をクリアできずに、計画をバッサリと打ち切る羽目に。まさに失われた20年と言ったところか。
本当はローンチカスタマーとしてANAがMRJを飛ばすはずだったんだけど、結局、試作機数機を作っておしまい。あの機体はスクラップなんだろうか、勿体無い。
いろいろ漏れ聞こえる話を聞くと、MLITがやらかしたとか、開発方針が元JASDF寄りでマニアックすぎて、製品実装とするにはシビアすぎて、商業れべるではとてもとてもという話だったのか、いろいろ聞こえてくるが、まあ、人的要因なんだろうなということになる。大企業のプロジェクトの失敗例らしく、いろいろと難しいね。
おっと、そろそろ動き出さねば。では後ほど会いましょう。

ついうっかりソニーストアでBDマグをもらったついでに買ってしまったじゃないか!WH-XB900N
ということで、カフェで #スナックラジオ 聴きながらエージングを。無駄に音が良くて笑える。

あ、あと、小一時間ヘッドフォンしてたけど、つかれなくていいねこれ。