ということで、先週あたりから寒さでだいぶ腰痛部入りを余儀なくされつつあるので、メンテナンスをしてもらうために新札幌のカイロの師のところに向かう日。その間、のんびり競馬の投票をしたり、iPhone xsから撮り貯めた写真3万枚をフォトストレージに突っ込む作業をして基地を出撃。
もうすでにiPhone xsはPhotoや通常のデータ吸い出しではうまくいかないので、Qubii Proを使う羽目になっmicroSDに書き出す作業を・・・microSDはコレでもかっていうくらい高性能なSandiskのU3対応の256GBのメディアを買って使った割に・・・都合3夜、ざっくり18時間かかったよ・・。どんだけ?ほんとiPhoneの写真データコピー、コレだけはほんと許せないな。担当者出てこい!ってなる。(いや、こまめに同期しろよ)

フォトストレージに使っているMacPro2012は、いまだ閉鎖ネットワーク環境のElCapitanだが、とうとうiPhoneのムービーは読み取らなくなったようで、データとして保存の憂き目に。まあMacStudioでは問題なく使えているんだけどね。こっちにはさすがにそんなに大量のデータを死蔵させたくないので、外部ストレージに移設するまでのちょっとした間、となるわけだが、こういう意味で、今のMacはディスクリートな設計なので、本体内にストレージ増設ができないので、外部ストレージサーバは重要な位置づけになっている。古いMacProを使っているのはその意味があるのだよ。冬はストーブとして、大活躍ってのもあるけどね。
さて、ほんとうはもうそろそろ施術が終わっている頃合いなのだが、目的の駅に降り立ったときに、件の師から「ごめん、2時間くらいリスケしてくんない?(意訳)」と言われてしまい、まあ、どっちにしてもまとめたいものもあるし、スナックラジオの先週のも聞いてなかったので、「おk(意訳)」としたところ。
ということで、都合2時間近く、カフェで紅茶を呑みつつ、MacBookAir2013とこないだから装備したPD給電バッテリを持ってAC無給電長時間運用を。一応内蔵電源を20%まで使ってから20分程度で70%まで回復。おそらくここを出る頃にはMacのバッテリは満タンになっているはず。PDバッテリは4目盛りのうち、1目盛くらいは残っているかな?こう考えると、内蔵電源+バッテリ運用でおそらくJR移動換算で行けば札幌〜函館、帯広は楽勝、釧路まではギリギリ戦えそうな感じかな。札幌〜網走、稚内だとおそらく、北見か音威子府あたりで終わりそうな気がする・・。
まあ、鉄道の旅の場合は電波の届かない不感地帯があるからなんともだけどね・・・。いい加減どうにかして欲しいところだ、まあやる気のないJR北海道がやるわけないし。実際車両でWiFi入ってるのって、3セク所有のイベント仕様キハ261系しかないし、AC運用できる車両も限られてるし・・。いい加減利便性っていうのも見直ししてもらいたいところだ。いっても、通常運行すらままならないなまくらな運用をしているレベルなので、到底無理だろうけどな。
さて、だらだらとカフェマターリしながら駄文をまとめていたら、そろそろいい時間になってきたようだ。小腹が空いたので施術前に何か少しつまみたいなという感じなので、ボチボチアップしてカフェexitようかな?