昨日夕方からの雪は今朝までに30センチ近く積もったのか、昼頃まで断続的に積雪。
今これを書いている昼下がりには日差しも差してきたが、札幌駅周辺は雪に閉ざされているらしい。昨日はほとんど障害なくJRで移動できたが、今日は札幌駅は終日死亡とのこと。新千歳もお察しの状態なのか、なかなかどうして、という感じ。
とりあえずこんな日は部屋にこもってブランデーで香りをつけた紅茶などをたのしみつつ、ラジオ日経で中央競馬実況中継をききながらウマ娘の育成と競馬投票などを。少しは軽種馬産業の育成に寄与しないとね。あとおさいふも。よく予後不良になるのでw
まあ、もっぱらスマートスピーカーのradikoなのだが、最近は週末のメインはラジオ日経、このAMともNHKとも似つかわしくないけどのんびりとしている短波放送の番組なんだけど、radikoで聴けるのと、競馬を視覚を捕られず耳で楽しみたいという時には最適な番組。走ってる内容が目に浮かぶ。特に障害競走の「踏み切ってジャンブゥ」などの合いの手はほぼ名人芸の世界な感じ。あとは、ラジオ中継に出ているアナウンサーがたまにポッドキャストになっているニュース番組でニュース読みしていたり、競馬時間外の歌番組とかで喋っているのをきいて、なんかほっこりするのもいい。
パーソナリティをやっていたことがあるのでなんとも思うところだけど、耳心地いいパーソナリティのトークってやっぱりいいよね。そういえば昨日散策した街にもコミュニティFM局があって、パーソナリティが軽快なトークで喋っているのを聞いて、やっぱりいいなぁと思った次第。
県域局もいいんだけどね、個人的には最近はAirGよりノースの方が好感度あるかな。AirGは下品なCMや番組が多いので朝はすっかりノースウェーブ。ちゃんと道内の主要な情報をゲットできるのがいい。
ただ、これは下品(褒め言葉)な部類になるけど、土曜の黄昏時のTFM系列の「スナックラジオ」は欠かせない。なんと言おうともwこれは場末のスナックで繰り広げられるどうでもいいトーク、最近聴いてないなぁとかおもって脳内補完していたり。人を選ぶし、時間的にもっと遅い時間の方がいいのかも、とか思っていたんだけど、結構プリズン内でも流れていたりとか。まあ、場末感がまたたまらない。録音するほどじゃないけど、軽快なトークがまた人々の生活の機微を感じられる下品で面白い番組(ほめてます)。欠かせないねぇ。あ、昨日聞いてないや、タイムフリーで聞いておかねば。
おっと、きづけばもうサンソンの時間だ。それではちょいと聞き耳を。