本日の作戦行動:今年最初の3連休の日曜昼下がり。iPhoneをドコモの補償サービスで交換!

日曜日, 1月 9th, 2022

さて、今年も始まってもう9日、今年もあと356日なんだが・・・。

年末から顕在化したiPhone xsのバッテリの異常な減りとカメラトラブル、同期不良でムカ着火ファイヤーだったのだが、バッテリライフが79%になったのでビックカメラのアップル修理を依頼し、金曜日の仕事終わり後に予約が取れたので、サクッといってばってりこうk・・・え?アウトカメラの故障だって?あれ、ソフト起因じゃなかったの?

ということで、iPhoneのデータサルベージを。鬼門なのは写真とビデオ。同期がままならないのでAirDropでデータをちまちまと移行してるんだが、これがまあこけるこける・・このあたりはいい加減にしてほしい。ぷんすか!

どのくらい落ちるかというと、Macminiで写真の同期が2時間経っても始まらない。怒りにかまけてAirdropでファイルを転送すると、ある条件のビデオファイルを転送すると、カーネルパニックで再起動になること数回。どうやらなんらかの形で保存がままならないファイルがあると転送がうまくいかないのか、それらのファイルを削除してようやく同期が…..始まらない。結局はストレージフォトサーバにしているMacPro2012のLrClassicで同期を済ませ、写真、ビデオは補完。その合間にiCloudの容量を拡大する手続きを済ませ、写真、ビデオ以外のデータのクラウドバックアップを走らせる。その時間約一晩がかりでなんとなく同期が取れてミッション完了。あとは念のためAirDropでファイルを退避させること数十回。どうにかデータ保存を貫徹して、端末のデータフルリセットに至ったのは、結局端末の届く1時間前くらいであったとさ。

ということで、10月末に解約を検討していてすんでのところで思いとどまっていたDocomoのキャリアにあるiPhone補償プランをいよいよ発動。月825円x3年ちょい(38ヶ月)なので、まあ、今まで保険として払っていた32,175円プラス修理費用12100円、そこから溜まったdポイントとweb手続き割引で一部相殺して、概ね5000円程度の軽減。本体の修理だとまあこの額では治らないので、結果美味しい結果になりそう。

手続き自体はMyDoCoMoからスマートに手続きできて、なんとWeb割引まで受けられるといういい感じなヤツ。ひとしきり修理の内容をポチポチと帰りの地下鉄車内で入力して、降りる二駅前くらいには手続きが完了。ショップに予約して待つよりも楽。端末は手続きした翌々日の夕方に宅配で到着。中には新しい端末と手続き書類、あと、ドコモに壊れた端末を返送するための封筒が。専用の宛名付きのポスパケット封筒でポストに投函して終了するだけでいいのは手続きとしてはスマートでいいね。アップルのエキスプレス交換よりも、カードの与信枠で腹を探られなくてよき。

あと、この端末の限定保証は6か月。その他、一応ドコモキャリア品なのでSIMロックはかかっているようなので即効で解除っと。

新旧入れ替え。下のプチプチに新しい xsがっ!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。