【2021年まとめ】Prof.Duo的まとめ。Bestbuyとか。

金曜日, 12月 31st, 2021

2021年もあっちゅーまに過ぎてたかも。コロナ2年目でCovid-19パンデミックやアホウな政治屋の腹立たしい蛮行によって開催された一部の騒ぎのような金権オリンピックに翻弄されてたのを尻目に・・

まあ、それなりに楽しんでいた1年かな。

特に俺氏的には2020年秋から始めてたApple株の奪還作戦が無事に完了したこと。アメリカの証券会社Computershare社が勝手にエスチート案件にして事態が動いてからまるまる1年近くかかったけど、無事に株を手元で運用をグリップできるようになったのはありがたい。株取得当時、2001年1月に1株2千円程度の株価(購入価格は一株。comっていうサイトの斡旋で株券のみで13440円だっけ)だったApple株が・・・

無事に今、114万円ちょっと(12月31日現在の為替レートで115円x56株x@AAPL178.2ドル)くらいまで育ちましたとさ。ほんとありがてぇ。まだ換金してはいないけど、しばらくは持っていようかなと。だいぶ外国株の移管とか外貨小切手の手続きとか、なけなしの英語力でエスチート奪還のいい勉強になったわ。ほんと。
※今何気に2001年1月のレート見ると、今とたいして変わらない円安水準なのな。

エアショー関係は皆無、でも、カメラ関係はじわじわと世代交代を。

A7Rもいい感じに生きてます。ニコンの80-200mm f2.8が重いけどオキニイリ。

α7Rからα7RIIのアウトレットを導入。レンズは・・今年はジャンキーなシグマやタムロンのレンズくらいかな。あ、ジャンキーなEOSKiss x5とかNikonのD5000とか頂き物があるなぁ。創作活動の方はいいモデルさんとの出会いもあって、いい感じの撮れ高はあったかな。

本体関係はMacの新規導入はなし、Dos/V機や、レトロMacのジャンクをいっぱいいただいたりしたので、ブツ的には困らないというより、処分に困ったくらいか・・。Dos/v機は結構処分したねぇ。30インチのモニタとか、MacProとか・・年末にも銀色の宝箱が届いてびっくりしてますがwありがとうございます。大事に使っていきますね。

ゲーム関係はほんとにコンシューマ機には縁がなかった(っていうかこれ以上ゲームに費やす時間がない)けど、俺氏的に今まで使っていたiPadやDos/V機がコレ一色になったな。その名も「ウマ娘プリティダービー」。はは、競馬道楽と一緒にどっぷりハマっていたり。あ、でもいまのところ無課金勢ですが何か?マチカネタンホイザが育成実装されたらご祝儀課金もありかな・・と。天井は6万円、っとw。課金はJRA銀行ばっかりです。はい。今年はちょい勝ったかな。1日千円、1レース2〜300円縛りで始めると案外1日戦えたりします。ご利用は計画的にね!

キュンさんちょっと期待。来季はあるのかな?

さて、今年のProf.Duo的なBestBuy2021はこの辺りかな。

【Mac部門】 – 該当なし。

次点 – MacBookPro 2021 16/14インチ

俺氏的MacBookPro 2021年モデルが現在の時期主力支援システム候補ではあるけど、まだなんか購入に至るには早い。とりあえずノッチはやめようよ。皆さんの評判を聞いてから導入を様子見・・・。いまのところMacBookAir2020年intelモデルで足りてるのでいいやっと。

【ガジェット部門】- docomo home>>5G

俺氏的環境では、残念ながら光直収がままならないので、VDSL経由でぐぬぬ、となっていたのだか、このご時世、流石に帯域が携帯の回線よりも遅くなる体たらく。そこで、今年8月にサービスインしたdocomo home>>5Gを導入。これでとりあえず4GLTE+だが下り50〜200Mbit/secは出るのでヨシ!

おいおいここのエリアも5Gエリアになればさらに速度アップが見込まれるけど、まあ、VDSL2の普及が先か、どっちかねぇという感じ。一応まだ予備回線的にVDSLは残してあるけどねぇ。やっぱり有事の有線も捨て難いので、まだ2丁がけ運用という感じ。

次点 iPad Air4(これは止むに止まれず世代交代)、去年買ったヤツだがBose QuietControl30 が今更ながら大活躍(ポロリしてもワイヤードなので安心)

【カメラ部門】- SONY α7RII

流石にくたびれが見えてきたA7Rの後継として、仕事始めてから30年記念にソニーストアでアウトレットをゲット。3年ワイド補償付き!今はタムロン28-75のAマウントレンズとLA-EA3をつけたまんま持って歩いているけど、いい仕事するなぁ。巷ではα1がリリースされた年であるけど、80万は高すぎ!!MF上等で、レンズ資産も未だAマウントしかないので、この選択肢でまあしばらくは楽しもうかと。A99IIはそういえばソニーストア展示落ちしてしまって、生産終了の話も。しょぼん。でも、一番向き合えるいいマシンなのでまだまだ大活躍してもらうよ、2022年も!!

【ゲーム部門】 – ウマ娘プリティダービー

(c)cygames

今年はこれ、大晦日も育成えいえいむん!

この作品、供給元のcygames渾身のコンテンツらしく、史実の競走馬をモチーフにした作品なんだが、ちょうど世代が1980年〜2010年くらいの(のうち、馬主や陣営からOKが出た)馬が中心。特にアニメ1期の頃のサイレンススズカ、1998年組スペシャルウィークやグラスワンダー、セイウンスカイ、エルコンドルパサー、キングヘイローあたりが活躍していて、ちょうど俺氏の競馬趣味も本格化してAPAT手続きしてちまちまDTMFかき鳴らして馬券買ってた頃を思い出し、気にはしていたところ、その1期後くらいにリリース予定だったこのゲームだが、リリース候補があまりにクオリティに難があったらしく、運営側のリリース延期、延期、無期延期を経て(当時は詫びニンジンから、運営のニンジンの育て方紹介がネタになって一部で痛い話題として話題になったなぁ)ゲーム発表(2016年3月)から実に5年の歳月を経て2021年2月24日にサービスイン、5年のリスタートの成果なのか、cygamesの意地なのか、以来爆発的な人気で、日本だけのサービスで全世界の売り上げ第3位入着(2021年4月)という恐ろしい集金力、まあ、ソシャゲならではの射幸心を煽る稼ぎをあげて、いまもまだいい感じでファンを捕まえているところがすごいよね。たまに熱狂的なファンによる超重課金もあってか、このゲームのヒットの余波で史実の競馬にもウマ娘からか新規ファンが流入して、アニメ2期(92年から95年ころがモチーフ)で出ていた数少ない生存史実馬のナイスネイチャ(33歳)のバースデードネーションのクラファン支援総額が例年の20倍に跳ね上がってたりとか、12月29日の東京大賞典の開催日1日になんと100億円の売上、例年比370%の集客とかとか、実際の競馬、競走馬育成、引退馬支援の一助にもなっているのがなんとも嬉しい限り。そういえばCygamesもこのウマ娘のアニメの売り上げの一部を引退馬支援に寄付してるんだそうな。ウマだけに馬い好循環になるといいね・・・あ、逆だw

個人的には94年〜95年に個人的にいろんな意味で楽しませてくれたG1無冠の話題馬、マチカネタンホイザの本格実装も期待したいところだ。史実馬のハズレ馬券を握り締めつつ、来年こそ、(無償)ニンジン(ジュエル)を貯めて待っているぞ!

【楽曲部門】- ユメヲカケル(ウマ娘)

うまぴょい伝説とも悩んだけど、これを一番聞いていた気がするなぁ。疾走感があって元気が出る楽曲でメガプレイしてますなぁ、今でもw。

ウマ娘のキャストでライブとかも活発にやっているので、こういうメディアミックスな活躍も期待したいところ。新人声優の中の人たちもなんか活躍してるみたいだし、こういう広がりは興味深いね。

アーティスト的な作品だと、これ以外には・・雨宮天のカバー曲アルバムCOVERSかな。去年みたいにヒゲダンパワープレイって感じで聞いていたかも。そういえば唯一予約して買ったアルバムかも。

【映像コンテンツ部門】- PUIPUIモルカー

最近可愛いものに弱くてw。ということで、今年初頭から話題を掻っ攫っていった里見朝希氏のパペットアニメーション、ちょっとブラックな風刺も効いててこれがまた興味深い。気楽に見られるのはいいね。毎週youtubeで公開されるのを期待して見てたなぁ。ぜひ続編が楽しみ。
2016年に出た彼の卒業展示で作成された里見氏の作品にも興味深いものがあるので、こちらも見てもらうといいかも。

次点- 無職転生 〜異世界行ったら本気出す、かげきしょうじょ

この辺りかなぁ。なんか他にもいい作品があった気もするけど・・・、ああ、そういえばリゼロ2期後半もあったね。3期が出るまではまだまだしばらくかかりそうな気もするけど、異世界ラジオ生活も9月末からおやすみ期間なのな・・。

来年は盾の勇者の成り上がりノイエ銀英伝3期か。ううむ、これはこれで楽しみ。

(来年に向けて)

さて、周りの国は台湾以外はきな臭い状態で悩ましいが、日本もこれだけ愚民が多く衆愚政治に陥っているのは誠に憂うべき事態。自浄能力ができてくれればいいのだが、それを期待するのはちょっと違う気がする。今まで期待していた勢力も劣化が著しいし、これ以上胡散臭い世の中にしないよう、それなりにできる限り努力をしないとならんのう。民主勢力が蹂躙されている香港を見ていると、一党独裁、権力集中が過度になるといいように振るう中共のプー、習近平、ロシアのプーチンのような輩が出てくるので、そういう勢力を作らせないようにするのが肝要。日本だってつい最近まで好き勝手やってた政権中枢にいた安倍や麻生や二階、そして暗躍する悪徳商人になってる平成のA級戦犯たる竹中平蔵のような奴らがのうのうとさせないようにするのがこれから日本には必要なのだが・・・・。できることはしよう。

さて、今夜はゆっくりネットでライブストリーミングとスナックラジオでも聴きながら年越しは我が基地でのーんびり過ごす所存。

皆様にとっても2022年は良き1年でありますように!

えいえいむん!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。