ということで、今週の現場は道東があり、先ほどまでちょっと東側の主要都市で仕事をして、帰投中の車内でこれを書き込み、石勝線は携帯の不感地帯で通じないのでアップロードはあとで・・・。

昨日は数年ぶりにやってきた街の夜の屋台村で晩飯、この街では有名なカレーや豚肉にはあまり興味がそそられず、屋台村で変わった料理が食べたいなぁと思い徘徊すると、スモーク牡蠣を出す店(煙陣)を発見。牡蠣スキーな俺氏的にちょうどいいということで、屋台(というか、こじんまりとした風除室っぽい、カウンター6席くらいといったところか。)で晩飯。牡蠣とこの店の店長がハントしてきた鹿肉のたたき、あとはミートパイっぽいピザを摘みながらぶどうジュースと麦ジュースをgbgbっと。


うまかった。今度またこの街にきた時は寄ろう。でも、店主曰く、出店から3年目で屋台村から出なきゃならんようで、次に来る頃には、あるかどうか不明だが、うまかったなぁと。
あとは、この街はスウィーツも盛んで、有名なお菓子屋さんがあったり、近年の連ドラで紹介されてたお菓子屋さんもあったりと・・自分的にはピンと来るのはイモくらいなんんだが・・今回は買わなかったぞw
さて、そんな感じで・・・なんか食べる系しかしてないんじゃね?と思われるかもしれないけど、気のせいでつ。そこは色々と大人の事情があるので割愛。

ああ、そうそう、とうとうiPad Air無印もできることが少なくなってきたので、仕事用のiPadを順繰りリプレースする名目で、新品のiPad Air4をプライベート用として導入。アップルケアもさくっとかけて。ただ、今回はセルラーモデルではなく、久々のWiFiモデルを。そんなに困らんかねぇと思いつつも、やっぱりGPSがないのでマップアプリは弱い。WiFiのないJRとかだとスマフォのテザリングに頼らないとならないけど、まあ、11インチサイズを運用する環境だとWiFiでいいよね。と妥協してこうしてみた感じ。
使ってみて思ったのは、やっぱりUSB-Cコネクタ運用が楽でいい。ドングルつけてだけど、写真のデータを引き出せたり、2.5インチのHDDの中も見れたりと、Mac引っ張り出さなくてもファイルの取り出しとか運用が容易なのがすこぶるいい。ストレージもなんなくMacのHDDのフォーマット(HFS+)読めちゃうし、当たり前なんだけど、外部電源なくできちゃうことがすごいよねこれ。写真だって、イラつく同期取らなくてもいじれるのは良き、ってか、今時これくらいはできて欲しいがようやく達成されたところなんだが・・。
ということで、M1ProのMacminiあたりが出るまでMacの増備は我慢としようか・・