本日の作戦行動:今日は札幌市営地下鉄49周年の日らしい。

水曜日, 12月 16th, 2020

今日はオフ。札幌市営地下鉄南北線の開通の日らしい。この地下鉄ができるエピソードに「客がクマでも金払うなら乗せる」と当時の運輸省の役人に啖呵を切った札幌市の役人の武勇伝?がこれを作ったということになるんだが。

元々はこの辺りは東急系列の定山渓鉄道が定山渓まで通っていたのだが、当時のモータリゼーションに追いつけず、当時の北海道警察から抜本的改善のための立体交差などの大規模改修をするか、廃止にするかの瀬戸際まで追い詰められたという話もあるが、まあ、あまり儲かっていなかったってのもある。あとは、1940年に予定されて戦時で中止となった札幌オリンピックの開催が1972年に決まった、それと、会場が当時米軍キャンプから返還されたキャンプクロフォードの敷地を再開発するということで、広大な牧草地でもあった真駒内がメインの選手村になるとかいうので、都市計画とオリンピックが後押しとなって高速鉄道の計画を画策。そして、1971年の12月16日に北24条〜真駒内を走るゴムタイヤ式の札幌市営地下鉄南北線が開通。その2年前の昭和44年に定山渓鉄道は廃止となってしまった。残っていたらそれはそれでよかった気もするんだけどね。国鉄と接続もしてたし、違う世界線があったんじゃ無いかなとか。まあ、儲かってなかったから複線にはできなかったから、それは仕方がないのかもしれないけど。

そういえば、全国ニュースで北34条がトレンドになった札幌市営地下鉄南北線、北34条駅は相変わらず閉鎖され復旧活動が進んでいるそうな。時折AppleWatchの交通案内アプリで運転情報が流れてくる。

なんでも、排水のトラブルで湧水と下水の混合物が・・・・らしいよ。早々に札幌市水道局から、上水の異常では無いとの話が飛んでたからねぇ。まさに新ムサコw

札幌市プレスリリースhttps://www.city.sapporo.jp/st/unnkyuu/r021214_nambokuline.html

さて、今日はオフ。年末までぶっ飛ばして仕事するためには必要なオフを決め込んで、今日は朝からギネスぷしゅ。このあと朝風呂キメて、野暮用をこなしてこようっと。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。