といえば、これかな。

USB-Cを使い始めてから、MagSafeっぽいコネクタ保護の充電ケーブルのいいのを探していたのだが、コネクタ形状が規格がまちまちで困ってしまうところ。まあ、充電だけできればいいやという割り切りのもと、シンプルな構造のこれを使い始める。
USB-Cケーブルって、思ったより変な力がかかって結構壊れやすいんだよね。なので、数個予備にほしい。手頃な価格で買えるならストックしてもいいかなということで、もうちょっと買っておこう。
できれば色々なところの店頭で在庫されていればいいんだけど、そういうわけにもいかない。そう考えるとアップル、せっかくいいMagSafeのコネクタ、続けてくれればよかったのに・・まあ、この製造を請け負っていた日本企業使いたくないから価格ダンピングの上、特許侵害して別の企業に作らせて発注先シフトしたんだよな。見えないところで黒いよなクック船長。
そういえば、喪が明けたのか?MagSafeという名称がiPhone12になって復活した。確かにQiは便利だけど、ちょっとズレると充電失敗してたり、排熱制御ができてなくて携帯がカイロのようにほかほかになって、これまた充電できてないとかいうトラブルもあるので、気になる。あと、本体なのかMagSafe側なのか、マグネットが他の磁気カードとかに干渉しないのか気になるところだ。
あ、そういえば、今日はHMUGの寄り合いだ。さて、HDMI対応のプロジェクタ持って出かけるかな?