本日の作戦行動:オフの日〜GoToクーポンとノイキャンイヤフォンを考える

日曜日, 10月 4th, 2020

今日は完全オフ。まあ、昨日もオフみたいなもんだったけど・・今日は市内にでかけて会合。あえて今回はのんある気分。っていうか、ぶっ続けで呑んでいたので今日は休肝日にしたい意向。(できるかな?)

さて、そういえば昨日の函館はGoToトラベルで宿をとって、秋の行楽シーズンだというのにいいところをかなりお安く宿を取れたのだが・・そういえば、ホテルチェックインのときに地元のクーポンとかないなぁと思ってみていたら、なんか電子クーポンがやってきた。QRコードが大活躍になったねぇ。デンソーさんだいぶ稼いでそうだなwとか思いながら使ってみようと、昨日函館市内を徘徊していたのだが・・・
運用開始3日後とのことなので、まあ全然普及してないよね。それでも、金森倉庫の土産物屋とかで運営しているところを見つけたので、そこで使ってみた。
形になるもののほうがいいよなぁということで、ちょっとしたお土産に使おうかということでサックリ決済してみた。

使いやすいかな?いや、これ、慣れないと面倒だな。いろいろと制約とかコストがかかってそうで微妙だな。でも、よくこの短期間で準備したよな・・・これってあの経産省が電通に発注したアレか?とか思いながら、ふつーの利用者視点で使ってみたけど・・・電子チケットはちょっと面倒。使う前のレジに行く間にクーポン出す処理をしないともたつきそうだねぇ。

もう一つ、ノイズキャンセリングイヤフォンのWF-1000XとWF-1000XM3の使い分け。耳にかかる荷重(ってほどでもないけど)とBudsの体積が明らかに初代のWF-1000Xが小さくていい。体積もWF-1000XM3と比べると小さくて程よい。まあ、慣れなんだろうけどね。

WF-1000X 2017年10月に買ってたのな。
失意のWF-1000XM3ソロ運用・・今はちゃんと相方も一緒。
←WF-1000X WF-1000XM3 →

ふと思ったんだが、やっぱり音はほんの少しだけWF-1000XM3のほうがいい。ただ、常時うるさいディーゼル気動車の車内だと、ノイズキャンセリングイヤフォン、この2つ、ノイキャン性能だけだとぶっちゃけ大差ないんだよね。WF-1000Xのデッドストックが安く手に入りそうなら買っておくか;-p

上 WF-1000XM3 / 下 WF-1000X

今回つくづく思ったのだが、今更ながら、ちょっと車内放送聞きたくてアンビエントサウンドモードにするとか、Budsを外すと、おお、こんなにうるさかったのか!となる。ノイズキャンセリングイヤフォンってやっぱいいもんだなー。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。