AirPodsProぽちっとな。でも、悩んでいる方は買う前にできるだけフィッティングを勧める件。

土曜日, 11月 2nd, 2019

ということで、AirPodsPro。発売翌日にポチッとオーダーしたクチです。そのあとにヨドバシ札幌店の店頭でフィッティングさせてもらって、軽く後悔したクチでもあります。

これ、めちゃくちゃ静音だけど、長くつけられる自信ない。なんか音以外の違和感あるぞ。

これが第一印象。確かに静音性能は抜群。ソニーの初代ノイキャンWF−1000Xを使って数年経つが、それに比べると確かに静音に関しては一線を画す。そして、アンビエントサウンドはスルーじゃなくて補聴器のようにクリアに増幅して音を伝える。一般の人が一番気にする肝心の楽曲再生は、興味がなくて試してないけど・・っていうか、自分の主なノイキャンイヤフォンの用途はあくまで、作業を集中させたいがためのハイスペック耳栓なんだよね。
だから、本気で音を聞くときにはモニタ用のヘッドフォン使うし、スピーカーで聞く人なので、イヤフォンには期待してない。副次的に聞くことはあっても使おうとあまりしてないところもある。

ついうっかり前評判で発注しちゃって、なおかつ名入れもしちゃったので発注を取り消す気にもならず、今に至ってるけど・・大丈夫かな。ヨドバシ札幌で試した個体がそうだったのかちょっと不安だけど、まあ、試してみっか。という感じですな。

実は、つい先日これをポチッとしたんだが。中華のなんちゃってノイキャンを選ぼうとしたら、一番安いのがSONYのだった件。ということで届いたのだが、勝手知ったるソニーのノイキャン、長く使えるし、何しろ5千円程度で(買った時は4980円だった件)買えるなら買っちゃうでしょ、ということで、今はこれを使ってます。WF-1000Mはバッテリがだいぶくたびれて、充電失敗するとかで放置プレイしてま・・・あ、保証期限あるから修理出すか・・。

ちなみに、WF-1000XM3はソニーストア札幌でフィッティングしたけど、買い換えるほどの音質向上じゃないのと、つけた時のデザインが野暮ったくて嫌いという理由で購入には至っていないかな。

あと、一番長く使っているのがMDR−EX31BN。これも程々安い(7千円台)のでいつも装備はしていて、カフェの隣にいる疳高いおばちゃんの声とかを封殺して集中して作業できるので重宝してます。もう4年くらい使ってる。

追記。他方でフィッティングして、結局耳に合わない判定でオーダーキャンセルしますた。やっぱり耳ツン感が強制持続するのは無理。モスキートノイズが解る人には向かない?って感じか。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。