前評判がすこぶる悪い、アップルストア札幌亡き後の北海道唯一のアップルiPhone対面修理コーナーの体当たり検証を今日明日にわたって紹介してみよう。
よく、契約しているSIMを修理に出してしまったり、修理のスキルが低く壊したりするわりに、修理前にクレジットチャージを強要したりするとか何かと評判が悪い。アップルストアで修理するときにカードチャージまではすることはなかった記憶しかないが・・ユーザーにどれだけ負担をかけるのか、2019年時点で検証してみることとした。
https://www.biccamera.co.jp/apple/sapporo/
—
今回の修理主訴;iPhoneXS 512GBのタッチセンサ不良(再現性:ときどき正常化する)初期保証修理プラン(DOCOMOiPhone修理プラン使用思案中)
2月28日昼に使用中、突然タッチパネルが効かなくなる。その後放置し、夜に再度検証しても回復せず。DFUでリセットするが、タッチセンサが使えないので文鎮化。
3月1日朝 夜間充電しつつ放置していたら、タッチセンサが一時的に復旧。iCloudでオンラインバックアップしてたデータで復旧を試みる段階でまたもタッチセンサ不良。その後放置。
3月2日 朝起動し正常操作可能を確認、データを一部復旧して仮運用。時折使えなくなり、4時間後くらいに復旧。
3月3日 2日と同様。
—
今日はたまたま休みで夕方からの映画までの空き時間が2時間ほどあったので、14時30分頃にコーナーに。ふとみるとカウンターの手前、コーナーの入り口辺りに「予約あり」、「予約なし」のテーブルとiPadを使ったカウンターがあった。ふらっと来たので、予約なしであることを店員に告げて、番号札(QRコード付き)を受け取る。
このQRコードを読み取ると、今時らしく、自分のスマフォで待ち時間などが表示される・・・けど、その順番に呼ばれる保証はなく、思わず違う人の番号に反応してしまうなど。まあ、予約なくフラッっとだから仕方ないのだが・・
予約サイトはここ https://www.biccamera.co.jp/apple/repair/
手続きを終え、明日の予約の空きがあったので予約をしてきょうはおしまい。14時40分くらい、正味10分程度だった。
店の様子
客待ちは以前に比べてすごく少なく、待ちは3名、対応してもらっている人が3名程度。リペアコーナースタッフはカウンター側5名、バックヤードにもいるようだ。
(つづく)