本日の作戦行動:2月の寄り合いは今日

土曜日, 2月 16th, 2019

だったよね。4000lm級の小さなプロジェクタ持ってかでるに行こうかな。フルHDも認識できるので結構自由度は高そう。

先週から不意に思い出してWin8.1のタブレットをつかってMZ800にプログラムを送り込むという企みを・・と思っていたのだが、取っておいたカーステレオ用の変換テープアダプタが見つからず、結局。

こうなった。

MZ-800はそのままでは日本では使えないので、まずは昇圧トランスをアマゾンで、出力は15kHzを表示できるモニタであれば問題ないので、動態保存しているX68000用純正モニタたるCZ-600DE(初代モニタ)を久々に火入れして表示させる。ディスプレィケーブルはMZ-700,MZ-2500で使っているデジタルRGBIケーブル。おお、ちゃんと動くぜ!

MZ-800らしいアプリがまだ見つからないが、まあ、BASICは動いたし、懐かしき過去の遺産との邂逅は果たされた・・といったところか。

後はもう少しアプリを探す旅に出るとしよう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。