今日はこれから野暮用を済ませる予定。天気が微妙だったので、朝からgdgdを決めこんでいたら、いろいろとお使いを頼まれたので行ってくる。と。
さて、10月のアップルイベントで発表になったようやくのMacmini2018。
欲しいのはやまやまだが、ついうっかりMacProを買ったり、戦略的衝動買いでツァイスやiPhoneXsを仕入れてしまったので、しばらくは節制モードに・・・とか言っている矢先に、AfterShockzが届くとかね。骨伝導ヘッドフォンはツーリングライダーには必須。ヘルメット共鳴のためのデバイスとして使う予定。今まで使っていたのがへたってきたのもあるんだけどね・・。
さて、Macmini2018だが、発売日にサクッとインプレしてきた。ようやく来たかベースマシン!と歓迎したいが、まだT2チップがどう影響するかを考えておかねば。基本外部デバイスブートを認めないアップルの仕様が引っかかる。まあ、セキュアな環境を担保するためのデバイスなんだが、可用性を阻害する要因になったらダメだよね。その見極めがどうなっているのか、人柱さんたちよろしくねー。って感じで俺氏高みの見物を決め込む。
今やらねばなのは、ストレージの安定化と新しく導入したマシンの環境作り込みかな。
そういえば、MacBookAirもまさかの復活。2ポートに成ったThunderbolt3ポートはいろいろと汎用性があるが、やっぱりUSB3.1か。外部ボリュームのブートができないセキュリティチップ由来のトラブルも出ているようで、悩ましいところだ。
iPadはもういいよ。