Prof.Duo的北海道胆振東部地震の教訓とかライフハックとか書き留めておくスレ。

火曜日, 10月 9th, 2018

胆振東部地震の教訓とかライフハックを書き出すとしておこう。

○持ち物
・モバイルバッテリは2つ、そのうち、ライトついているのを1つは持っておくとかなり便利。
・モバイルバッテリ20000mA程度が2個あれば2晩はいけそう。4つあれば天下!
・ラジオ機能があれば良い。つけっぱなしにできるラジオがあると結構安心するかも。
・回線は2キャリアの回線、どっちかがMVNOであればベター。キャリアはDoCoMo,auの回線。Softbankは予想通りダメ。
・現金は確保できるうちに。一人5千円くらいでも持っておくと便利。非常持ち出し袋に入れておくと平時はへそくり代わりにはなる。
・ソーラー付きのモバイルバッテリもあると少しは足しになる。フルに直射日光に当てておかないとまともにひとメモリも充電できないけどな。
・電池、ソーラーランタンあたりは置いておくといい。
・手回しラジオもあったけど、結局使わなかったが、あればモアベター
・iPadはセルラーモデルのAirくらいのが1枚あればいい。miniだとバッテリがちょっと足りない感じ。

○情報収集系。
・情報収集はTwitterやFaceBookなどの瞬発性のあるSNSで、信頼の置けるユーザーから流れてきたりしても、情報の裏が取れるものや、情報の集合知で状況を把握できる。
・Twitterのネトウヨ、左翼よりのアカウント情報をミュートすると結構すっきりする。
・防災関係の意識高い人のアカウントがあるとRTがうざいぐらいに来るが結構情報が使える。
・電気、コンビニ、地元コミュニティラジオ局などのインフラ企業系、政府系(自衛隊、防衛省)、自治体系のアカウントはフォローしておくと便利。
・災害の情報を定常的に流すBotアカウントを入れておくと便利。
・Yahoo!防災情報が地味に最強かも。
・地震だとNIEDの強震モニタ、気象災害、雨だとAmemilあたりがいい。強震モニタはChromeブラウザアプリもあるので便利。
・政治屋や組合系の情報は使い物にならないどころかデマ、都合のいいバイアスがかかっているのでミュート。

○コンビニ関係。
・セブンイレブン、セイコーマートは地震に強い。
・ローソン、ファミリーマートは地震に弱い。
・セブンイレブンは、非常電源でもPOSは生きている、さらに、ハンディのレジはnanacoが使えてびっくりだ。
・飲み物、食べ物は一手間かけるようなものは比較的長く在庫されている。
・水、おにぎり、パンの類、日本酒はあっという間になくなるが、スナック菓子や酒のつまみなどは比較的在庫されている。
・炭酸水やビール、チューハイ、ハイボール、ワイン、カクテル類は在庫が結構あった。

○車・バイク装備関係
・ソーラーパネルをダッシュボードに置くとクタクタになるが、そこそこ充電ができる。まあ、お察し程度だが、気持ちの余裕程度に。
・車にシガーソケットとかに差し込むタイプの電源があると便利。俺氏はバイクにもソケットつけて発電機代わりにできるように改造している。
ACコンセントが使えるポータブルバッテリとか入れておくと便利。
・ハイブリッドや電気自動車で蓄電池として使うことができるのも一考。まあ、あったに越したことはないが。
・ガスストーブやカセットコンロ、コッフェルとペットボトルの水、ガスのカセットとか入れておくと案外いいかも。
・ソーラーランタンは一つは入れとけ。
・テントまではオーバースペックだがシュラフがあるとまあ悪くない。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。