さて、12月31日。今年はほんとにあっという間に時間が過ぎてしまう感が際立つ1年であった。
今年はプライベートで海外に行く機会があったり、帝都で呑んだくれたり、素敵な1年だったなーと。
年の瀬にまさか中級外車ケペタを手にいれるとかいう余談もあったけど、個人的にはいろんなこともあったけど、幸せな1年だったなーと。
さて、それはさておき1年のベストガジェットを。
特に興味深いガジェットがアップル以外から結構出てきてこれはこれで面白いし、広がりもみられていい。逆にアップルのプロダクト、サポートの雑さがさらに垣間見られる状態になっていっている2017年。さて、俺的アイテムはこんな評価になりました。
コンピュータ部門〜MZ-80C (HAL研究所、SHARP)
このあたりはコモディティ化が進んで久しく、もう進化なんて見られないの?という感じしかしない。いや、来年のMacProモジュラータイプが出てくれればいいんだが・・・、ときめくハードがないのは寂しい。MacBookAirも今年でどうやらディスコンらしいし・・・
だがしかし!だがしかーし、まさかのMZ−80cが魂の再販!!これはベストバイと言わずしてなんというか!!!
ガジェット部門〜Google Home
今年は日本ではAIスピーカー元年といえるのだが、我が家にはすでにGoogleHomeとAmazon Echoが2機種づつ導入されている。AmazonEchoはツンで、あまり融通がきかない。アプリも満足に連携できず、認識もEcho2代目で少しはましになったけど、やっぱり会話の大体半分は無視されるし、性格はツンっぽい。それに対して、GoogleHomeが、まあまあフレンドリーな感じで動くのがいい。音声認識も感度も常識的に動くのがいい。下手すると離れたGoogleHomeが両方反応するくらいいい。価格的には程よいかな。ちなみにGoogleHomeminiとGoogleHomeには音声認識には差異がないので、明かりをコントロールするスマートホーム試してみたい方以外はminiで充分楽しめるかな。
携帯部門〜iPhone8
次点:iPhone SE
iPhoneXと言いたいところではあるかと思うけど、あのデザインがねぇ。たしかに表示は鮮やかでいいが、アップル最初のプロダクトは当たりハズレがあるからなぁということで、あと、10万超えは高いよ。
ApplePayも機能的にだいぶノウハウも落ち着いてきたので、8にした。逆に指紋認証のマシンはもうこれが最後になるだろうから買っちゃいました。アップルで。
iPhoneSEは5sの後継ということで、香港に行った時に買ってきたのだが。正直新鮮味は全くないが、なんだろうこの安心感。ということで、まあ、保守的な向きには悪くはない。128GBでも5万円切るくらいだからだいぶリーズナブルだしね。
イヤフォン・音響部門〜SONY WF-1000X
イヤフォンを使うなら、音質にこだわらず、雑音を排したいというニーズが強い俺氏的にはベストマッチなアイテム。コスト的にもまあ、ちょっと高いけど、Appleの耳うどんよりは安いよね、あっちはノイズキャンセルないし。
イヤフォンのアップデートができるということでやってみたが、50分近くかかってなんとかアップデート完了ってある意味すごいなぁと。その際はWiFiを切っておいたほうがいいそうな。
ベストコンテンツ・ミュージック〜走れ!
このバージョンがきっかけでまさかのももクロ曲!を買うとはw。この歳でアイドルの曲っていうのもなんだが、久々になんか心に元気を注がれるのはなかったかも。TFMでももいろクローバーZの番組を流れで聞くようになったから、親近感が湧いたのかな?でもいい曲。・・でもアイドル曲最後に買ったのはSweetsのミエナイツバサ以来かもw
映画・・・今年なんかおもしろい映画あったっけ?攻殻機動隊の実写版・・?ううん。今年はさほどいい映画って記憶がないなぁ。
福原愛・・違う、福原遥かわええなぁ。
あ、次点に銀魂実写版かな、香港帰りのフライトで笑いながら見てました。いろんな意味で。
カメラ部門〜α99Ⅱ
去年リリースのこのカメラ、今年になってやっと実機を札幌でも使うことができて、満を持してソニーストア札幌開店記念にばいなう。カメラは高いけど、すごくいい性能とフィーリングで撮れて幸せ。個人的にはAマウント機推しなのでこれでいいなぁと。早速海外の撮影でも活躍してますわ。