インプレッション:SiAL Si02BFを1週間使ってみた

土曜日, 1月 17th, 2015

2015/01/img_6835.jpg

ということで、ついうっかり店頭で買ったWindows8.1のタブレット。

艦これがはかどります。

・・・っておい!

それ以外に使っている暇があまりないけど、システムをちょこちょこ使ってみたりした限りでは、ライトユースでは使いでのあるマシンかなと。2万円と安いし。で、案の定もう売り切れして、どうやらこれで終了の雰囲気。

Androidタブレットなんかよりも魅力的だし、iPad/iPhoneでは真似の出来ないシステムあたりがいじれるあたりが私的にはいいけど、やっぱりセキュリティに難ありだね。Windowsは。

つい色々とアプリをインストールすると、なんか気持ち悪い検索窓は増えるわ、楽天市場で買い物するくらい注意しないとセキュリティ的にトラップがいっぱい・・・。このあたりはちっさくてもWindowsなんだなと実感。

どれだけMacが(表面的には)問題なさげかを実感。

ソフト的には良きも悪しきもWindowsマシンって感じですな。

ハード的には私のは当りだったようで、液晶も綺麗だし、さほどタッチパネルもストレスを感じないし、何より軽くて小さくてそこはかとなく安物感がないのがいい。デザインはインテルのロゴとマイクロソフトのロゴはいらない。けど、それ以外は好感の持てる感じ。

バッテリについては、とりあえず使ってみて「バッテリ空やん!」ってことがない。これはいい。バッテリの持ちも、艦これをやるため以外に物書きのためのキー入力とかするわけではないので、さほどバッテリ消耗で困るというふうでもない・・これは案外いいかも。

ハンドリングは、ちゃんとしケースがないので、まあ、一応100円ショップで買ってきた程よいサイズの耐衝撃ポーチにマウスパッドを挟んで、落としてクラッシュとか圧死しないようにしている。

スクリーンフィルムとか貼っていないけど、思った以上にテカテカしているわけではないので、まあこれはこれで、割れたらまーしかたないかー的にしか考えていなかったり。

デメリットというか、このサイズのタブレットだと、単体でのキー入力は結構運用しづらい。

自分的にはこのマシンで、検索文字の入力以上の入力作業に拒否反応を示すくらい・・まあ、外付けの青歯キーボードでも持ち歩けばいいのだろうけど・・なんかその気分にはなれないかな。

拡張性のあるポートがUSB端子くらいしかないので、写真データの取捨とか割り切り運用くらいしかしない気がするけど、まあ、なにか出先で作業するときには使えなくはない?かな?

まあ、2万円なら、Windows検証機に買いかなという感じで見ていたり。これのMacBooknano的なものが出たら面白いのになぁとか思うけど、今のアップルじゃ作らないだろうなぁ。作ってもなんかいまいち幸せな環境には程遠そう。まあ、MBAありゃいいかということにもなるけど・・最近アップルにガジェット魂を揺さぶるとんがった製品がないのが残念でならない。

あ、そういえば、iPodnanoが販売終了?まじ?2015/01/img_6829.jpg

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。