今日は朝から野暮用で出かけるかな。今日はマラソンないし・・あと、クルマに積んだまんまのブツを収容しないと。
そういえば、来週から3連休が2週続けてなんだけど、仕事繁忙期らしく、休みとれるか疑問。
こまったもんだ。イベントと言えば、ドコモ方面が相変わらず香ばしい。社長もアップル詣でするようだから、どうやら確定っぽいね。日経が東スポ並の信憑性に戻る日もそう遠くなさげかな?
で、きょうの本題。
そういえば、今朝の世の中は東京のオリンピック開催決定とかでにわかに騒がしいけれど、真にやらなければいけないこと、やるべきことを「オリンピックだから」という逃げ口上で棚上げするのだけは止めて欲しいところだ。
福島の人たちだって好きで東京の電力供給のために原発を地元に置いて居たわけではなかろうに・・・震災の数年前に福島の猪苗代あたりに仕事で行ったときに、「東京電力」の水力発電所を見かけたとき、そして、その電力は地元で使われることなく、東京方面に供給されているということに違和感を覚えずには居られなかった。で、件の原発事故。地震・津波が原因の一つとは言え、その対策の稚拙さ、あと、地域に与えた悪影響は私が今更ここで語るほどのものではないが、今回のオリンピック誘致のときも、すごく違和感があったのが、「東京は福島から250キロ離れていて問題ない」・・東京で好き勝手やっている連中のための電気を原発汚染リスクを背負ってくれた福島の人たちのことはどうでもいいのかね?と。
これでもしオリンピック招致に失敗していたら、「やっぱり福島が・・」な論調が出るところだったのだろうけど・・・そこまで貶められることを考えなかったのだろうかね?こんなのが日本の代表で行っていたなど、恥以外の何物でもないし、地域差別を生んでいることを内外に示しているのにほかならないわけだ・・・。
いずれにしても、オリンピック開催は決まったようだから、このあと、ある程度の施設建設やインフラ再整備などの投資・事業ががオリンピック対策の名の下に進められることになるのだが、その環境を担ってくれている地域を置いてけぼりにすることなく、福島をはじめとする原発のリスク解消のための抜本的解決に向けて進めて欲しいところである。
あ、あと、2020年の7月から8月にかけて開催するらしいけど、あの酷暑の東京で屋外競技なんて出来るもんなの?